172:2015/03/02(月) 10:22:51.60 07年前:父が定年&家を立替6年前:弟が結婚5年前:父がタヒ去昨年末:弟がタヒ去弟と二人兄弟で、父に亡くなる半月ほど前に母と弟と共に病室に呼ばれ、家と農地は(田舎の農家の習慣で)弟に、お金は母の今後は長いので母に相続させて欲しいと言われ承諾しその通りにしました。先週、亡くなった弟嫁の代理人の弁護士が母の元に来るから同席して欲しいと母に頼まれ行ってきました。弁護士が言うには、家は弟嫁が農地は弟の息子が相続する農地は現在のまま(実家近くの人に約10万円/年で貸している)家(宅地も)は、1.母(私も可)が買い取りそのまま住む2.弟嫁の知人の不動産業者に売却で、2-1.出て行く2-2.不動産業者から賃貸で借りそのまま住む(家賃は1で提示された金額の年一割)弟名義の家に母がタダで住む状態でしたが家や農地の固定資産税や火災保険は母が払っていました。また、家や預貯金の殆どが亡父名義でしたが母は専業で無く勤めていたので一部は母が買った家と言ってもおかしくないのにそれを買い戻したり家賃を払って住めなんて酷いと思います。夫はうちが買って母に住み続けてもらおうか言っていますが、今ある貯金は子供の進学のためにおいておきたいし・・・…