1: 蚤の市 ★ 2025/08/30(土) 08:44:08.28 ID:vGic9rW09 文部科学省は大学の文系学部でデータサイエンスや人工知能(AI)の必修化を促進する。ビジネスなどにAIを活用できる人材の育成を強化する。2026年度にモデル校を選定してカリキュラムを開発。成果を検証し、他大への展開をはかる。 経済産業省の試算によると、40年にはAIなどの活用を担う人材が326万人不足する。文系の学生もAIの仕組みなどについて基本的なリテラシーを身につけたうえで、マーケティングや金融、社会調査や政策立案といった分野に生かす力を獲得することが重要になっている。 文科省は全国の大学からモデル校を5校選び、教員の人件費やサーバーなどの整備費としてそれぞれ1億円程度を支援する計画だ。関連経費を29日に発表した26年度予算の概算要求に計上した。 カリキュラムは各校がそれぞれの専門分野に応じ、5年かけて開発。学生が身につけた能力や進路状況を検証したうえで、他大に導入可能な教育モデルを作成する。 概算要求の一般会計の要求総額は25年度予算比で10%増の6兆599億円だった。教員に残業代の代わりに支給する「教職調整額」の増額、中学校での35人学級の実現などに向けた経費を盛り込んだ。高校無償化や、専門高校の機能強化など高校改革に関する政策は具体的な金額を示さない「事項要求」とした。 国立大の基盤的経費である運営費交付金は物価上昇への対応として6%増の約1兆1400億円を要求した。 科学技術分野は21%増の1兆1850億円。「AI for Science」推進事業に355億円を計上した。実験で得られたデータを学ばせるAI基盤モデルの開発費などに加え、自動化技術を取り入れた実験拠点の整備などを新たに盛り込んだ。 米トランプ政権による科学研究への圧力などの状況を踏まえ、国際連携関連で191億円を計上した。海外からの優秀な研究者の受け入れや国際共同研究を強化し、日本の競争力向上を図る。 文化芸術分野はクリエーターの育成支援などで32%増の1400億円。スポーツ関連は部活動の地域展開の推進などを盛り込み2割増の435億円を計上した。 日本経済新聞 2025年8月29日 16:15 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 20: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:50:54.74 ID:WkFdR/6s0 >>1 教授 「では学生の皆さんには足し算から学習していただきましょうか」 62: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:08:08.81 ID:PCllllZA0 >>1 文系で算数ができないやつに扱える訳ないだろ 大学の授業を小学校並みに落として良いなら別だが 2: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:45:04.18 ID:Oi7JjJsg0 aiを使いこなすための科目? 3: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:45:04.85 ID:AjYuYW2a0 高卒が↓ 4: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:46:12.01 ID:4ThW38lV0 文系(AI)になれば話が通じる 6: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:46:31.98 ID:3iE6qNeC0 AI産業とか既にバブル崩壊に向かっとるし オルツとかいうベンチャーで粉飾決算発覚したけど メスイキブタエモンよろしく逮捕されるのかな 8: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:46:50.58 ID:xbPXNfM40 AIの講義をできる教授が文系大学に居るのか? 44: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:59:43.97 ID:g+vLx2pv0 >>8 理系といえるのは宮廷以上だからな 1教科偏差値40程度のM工大などの地底国立大の分際で理系ドヤるなよ 46: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:01:00.88 ID:cXY1x+MF0 >>44 岡田斗司夫みたいな視点から講義ならできそう 51: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:03:41.53 ID:g+vLx2pv0 >>46 岡田さんは配信で自分の出身校は昔は名前書くだけで入れたが今では難関大学の一つになっていると言っていたな草 52: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:03:41.55 ID:AjYuYW2a0 >>8 いなけりゃ外部から呼ぶだけだろ 大学通ったことない人か? 59: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:07:02.47 ID:Lytf/meH0 >>8 AIの講義をAI教授がするやり方にするんじゃないの 9: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:47:06.38 ID:U8j4A9Vv0 プログラミングはおしまい? 12: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:48:06.77 ID:sNflSkMA0 何か怪しい専門学校がやりそうだな 進歩が早すぎてついて行けなさう 14: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:49:02.26 ID:OAI+VLBC0 なあ、80兆の件、少しまけてもらえよ 16: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:49:25.39 ID:TKc9ptP30 うんうんそっかそっか 17: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:49:43.92 ID:+5w4FBDn0 AIを一から作るくらいの教育ならまだしも、使い方を学習するのに補助金なんていらんやろ 18: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:50:00.89 ID:EhZJAEMB0 いいことだよ お前らの仕事を奪うのはAIでなくAIを上手く使う人だからな 32: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:53:43.86 ID:/QhFIGPd0 >>18 AIを使うやつが自宅警備に転職するの?w 19: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:50:31.17 ID:o8QVMJA/0 知能指数低い事をやってる 21: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:51:28.32 ID:dG9v0FiX0 中抜きジューシー 22: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:51:59.04 ID:0kRaC61o0 こんな無駄財源はすぐ出るのにな 24: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:52:12.37 ID:GmVLtQ3m0 理解が追い付かねえwwww 25: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:52:19.51 ID:so+iMoJ/0 研究するなら統計とかの数学的知識が必要 結構前からだけど日本の文系は研究しないからな 学術会議の文系も出来ないだろ 40: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:56:47.50 ID:B9bIYW6I0 >>25 理系が研究しているなんてのも思い込み 28: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:52:42.67 ID:X7Vm5lwe0 数学抜きで入学した文系に AIが分かるの? 29: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:52:58.05 ID:efmliPN50 公金チューチュー 30: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:53:31.30 ID:efmliPN50 公金チューチュー天下り官僚 33: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:54:45.22 ID:lRtZDnWw0 泣いても笑っても夏休みは後二日 今頃小中学生はAI駆使して宿題やってんだろ 34: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:54:55.85 ID:YB/t0J7B0 AI様から有難いお答えを頂くためには口の利き方を教える必要があるからな 36: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:55:01.83 ID:k2EXkisB0 AIって魔法だと思ってませんか? 37: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:55:27.96 ID:i0hevQXA0 おい、明治大学 お前はクビだ 38: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:56:02.27 ID:ugSKnTQV0 そんな抽象的なことさせてないで数学を必修にしろよ 39: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:56:32.18 ID:PaA8DLpX0 え?大学でクラウドGPUサーバー使い放題? 最高だな 42: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:58:40.25 ID:eG0O/ptz0 検察と裁判官 これは倫理的にAIにすべき 日本の司法は感情に流されて 放置になっていない 日本がダメになるのは司法が悪いから 43: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 08:59:11.08 ID:CoCua7DW0 高校生くらいの子は普通に使いこなしてるよ 47: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:01:07.84 ID:y6jWli+M0 AIなんてすぐに廃るのに、、、 48: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:01:52.56 ID:B7oBr3av0 AIにまかせたら便利だけど、 人間がその能力を失うのでは。 文章生成や要約とかをまかせっきりにしたら、 読解力が低下して言語能力が急速に衰えそう。 50: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:03:30.45 ID:c0X+sQEV0 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? 54: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:05:14.37 ID:LQ5g7DUH0 >40年にはAIなどの活用を担う人材が326万人不足する プログラマー不足もこんな感じで言われてたけど 不足したままコミュ力ないプログラマーは不要になってるな 55: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:05:45.70 ID:bICfn7Tu0 アメリカでAI学んだ学生がAIに仕事取られて就職出来ない事態になってるというニュースがあったが。 56: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:06:04.71 ID:pmR3u4FJ0 いやそうじゃなくて AIを導入して教職員をリストラして学費を下げろよ 57: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:06:23.15 ID:kzj6iBC30 AI必修→試験解答がみんなAIで 60: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:07:30.95 ID:QKCEsrW70 まぁ、ソースの真偽を見分ける見識は必要か。 成果物をAIに頼るようになっちゃお終いだが。 61: 名無しどんぶらこ 2025/08/30(土) 09:07:56.92 ID:buMn93g/0 高校の情報Ⅱ(選択)の内容を大学でやるだけでは スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…