
1: 名無しさん 25/08/24(日) 13:25:57 .ID:3np5 90年頃ゲーム会社「ゲーム作んなきゃ…」この頃のリリース速度は異常 2: 名無しさん 25/08/24(日) 13:26:39 ID:nPVb ナンバリングの大作出したらそのシステム使いまわしたマイナーチェンジを3作は出してたよな 3: 名無しさん 25/08/24(日) 13:26:46 .ID:3np5 1年経たずに次回作出たりする 4: 名無しさん 25/08/24(日) 13:27:08 ID:61aZ そら24時間働けますか?の時代やからな 5: 名無しさん 25/08/24(日) 13:27:28 ID:61aZ 後グラフィックにそこまでこだわる必要がなかった 6: 名無しさん 25/08/24(日) 13:27:36 .ID:3np5 令和ゲーム会社「前作から7年経過…」 7: 名無しさん 25/08/24(日) 13:27:43 ID:H5qW でもいうほど今の「労働負荷」って変わってるのか? 9: 名無しさん 25/08/24(日) 13:28:16 .ID:3np5 >>7普通に労働時間激減したせいでGDP低下しとる 8: 名無しさん 25/08/24(日) 13:28:05 ID:8sG6 90年代のゲームのCMって変なの多いよねそんなゲームをやって育った30代40代も変な奴が多い 11: 名無しさん 25/08/24(日) 13:28:40 .ID:3np5 >>8今はCMすらやらんし… 10: 名無しさん 25/08/24(日) 13:28:39 ID:nPVb ゲーム作るハードルは今より低かったしなフロムソフトウェアが豚の餌やりプログラム作る会社だったところにいきなりゲーム部門作ったのは有名な話 15: 名無しさん 25/08/24(日) 13:29:46 .ID:3np5 >>10デバッグでニートを数十人雇ったりしてて費用はアホみたいに掛かってたでネットでパッチ当てるとかできんし 17: 名無しさん 25/08/24(日) 13:32:36 ID:Doy3 >>15タイトーやジャレコはデバッグ雇ってあれかよ 18: 名無しさん 25/08/24(日) 13:33:40 .ID:3np5 >>17ゲームぼバグを見つけるアルバイトとかあったしあとバグを裏技と解釈してた時代やし… 35: 名無しさん 25/08/24(日) 14:23:10 ID:wbaG >>15バグやない裏ワザや 12: 名無しさん 25/08/24(日) 13:29:06 ID:ePX1 コーエーには工口ゲを作っていた闇歴史がある 13: 名無しさん 25/08/24(日) 13:29:07 ID:pDVl やるしかねえみたいな勢いやな 14: 名無しさん 25/08/24(日) 13:29:22 ID:tkdi ほとんど変わらないけど2年に1回新作出すパワプロは頑張ってるわ 16: 名無しさん 25/08/24(日) 13:31:03 ID:Qbz5 それほど儲かってたってことなんかな…