
1: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:14:47.21 ID:4ijvSqeUi 将来いい職場に入るための踏み台?それとも周りが当たり前のように進学するから? それが社会人になる上での最低基準だから? 正確な明確な答えじゃなくてもいいから、ぜひ色んな意見を聞きたい よろしく頼む 2: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:16:45.88 ID:7yM7BVtO0 社会勉強 3: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:18:37.58 ID:4ijvSqeUi >>2 意見ありがとう 大学で身につくものって何?不条理とかに対する根性?金を稼ぐという社畜精神? 4: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:19:53.04 ID:7yM7BVtO0 理不尽に対する根性だわ。個人的に。泣 5: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:20:14.78 ID:1m5rsZpy0 人脈作りかな 9: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:22:35.26 ID:4ijvSqeUi >>5 強がりとかじゃなくて、本当にもうこれ以上の友達はいらないんだけどさ というか、それのためだけに大学に行くの?授業料とか払って?F欄とかだとしても? 6: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:20:55.03 ID:BdBU9jek0 友達作りに 7: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:21:18.12 ID:QeT0/ktDI 今の世の中では学歴は重要視されるから 11: 1 2014/03/11(火) 22:24:05.03 ID:4ijvSqeUi >>7 当方どれぐらい学歴社会なのか実際理解してないんだ そんなに出身大学で就職先、内定が限定されてしまうの? 8: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:21:22.14 ID:46x4Iqy80 資格取るため。 10: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:23:32.06 ID:8EAMEthJ0 社会に出る前の夏休み 人生の夏休み 12: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:24:56.16 ID:Nkj6tcMZ0 大卒という肩書きを四年かけて買いにいく 14: 1 2014/03/11(火) 22:26:13.44 ID:4ijvSqeUi >>12 好きな人と将来の家族を養うって考えたら尚更必要?その肩書きとやらは 19: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:29:19.22 ID:Nkj6tcMZ0 >>14 必要だろうねぇ 13: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:25:37.27 ID:EKvRc9xj0 俺は金持ちになりたいから大学に行く 15: 1 2014/03/11(火) 22:27:25.95 ID:4ijvSqeUi 偏差値62の国立文系を目指してるんだけど、これってレベル的にはどうなの? 大学進学ってことの必要性を考え出すと勉強の手が止まる 23: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:31:06.99 ID:ci6AxdFi0 >>15 国立なら十分高いと思うぞ 16: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:27:26.78 ID:QeT0/ktDI >>1 そんなことは無いが、学歴は無いよりあった方がいい 17: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:28:00.39 ID:8EAMEthJ0 気張りすぎだろ もっと人生楽しめよw 21: 1 2014/03/11(火) 22:29:49.49 ID:4ijvSqeUi >>17 楽しみたいよ。好きなことやって好きな人と過ごして好きな友達と騒いでたい けどそういうのが異端とか言われてはじかれるのが社会じゃん。もうなんかよくわかんなくてさ 24: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:32:07.15 ID:8EAMEthJ0 >>21 異端でもなんでもねーよwそれが普通 大学生は大抵のことは何やっても許される自由な時間 4年間でゆっくり将来のこと考えるのもいいかもねw 25: 1 2014/03/11(火) 22:34:08.68 ID:4ijvSqeUi >>24 そうなんだありがとう 高校生のうちってもっと楽しいもんかと思ってたけどそうでもなかった。というか全て学校とか先生によるものなんだけどね ごめんチラ裏だねこんなんw 18: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:29:03.09 ID:NLgMlTGr0 中高では学ばない内容を学びに行くため 20: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:29:49.56 ID:1m5rsZpy0 自分のお金で大学行って人脈作っちゃいけないの? いつか仕事で関係するかもしれないのに? F欄とかそんなのにこだわってるの? by現役東京大学2年生より 22: 1 2014/03/11(火) 22:30:58.83 ID:4ijvSqeUi >>20 自分の金じゃなくてなけなしの親の金だよ それを使ってもし、意味のない四年間を過ごしたらと思うとゾッとする 26: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:36:22.24 ID:UJGzZhSt0 大学は自由な場所 それ故なんのために大学行くのかは人それぞれ だけど、自由ということは自分から何かしないとそれこそただ時間を浪費することになるという意味でもある 何かしらの目的はもってないと行ったってつまらんぞ 27: 1 2014/03/11(火) 22:37:58.60 ID:4ijvSqeUi >>26 将来に役に立つようなスキルを身につけたいわ。どういうジャンルかはさておき いや俺に言われても、って思うかもだけど 33: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:43:52.48 ID:UJGzZhSt0 >>27ちょっと漠然としてるな 文系のことはよくわからんけど、多分色んな分野があるだろ?どの分野に行きたいかによって身に付けるべきスキルも違ってくるはず 早いうちから色々調べといたほうがいいぞ 35: 1 2014/03/11(火) 22:46:59.96 ID:4ijvSqeUi >>33 色々ねえ... 役にたちそうだな、と主観で思ったのは帝王学とか心理学とかの、ようは人を惹きつける技術が長ける分野かな ちなみに自分は教員志望 でもはなから教員になるのはあまりよろしくないと恩師に言われて、じゃあ教員までのワンクッションの職業って何がいいの?と 42: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:58:17.27 ID:UJGzZhSt0 >>35それはその恩師に聞くしかないな 教員志望なら大学を卒業するのは必須だな そんで大学で人を惹きつけるようなスキルも磨きたいと なら、その帝王学や心理学の講義も取ればいいんじゃね? 49: 1 2014/03/11(火) 23:04:41.34 ID:4ijvSqeUi >>42 聞いてみる 勝手な自分語りしとくと、出席日数が毎回危うい生徒なんだよ俺。私立の自称進学校だからそういう奴には風当たり厳しくて。んで唯一まともな対応してくれんのがその先生だけと 58: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 23:12:15.05 ID:UJGzZhSt0 >>49勉強が大丈夫なら何も問題はないと思うが 大学というのは本当に自由 例えば理学部の奴が文学部の講義に無断で潜入したってお構いなし 正式に受講したいなら教授に相談するという手もある 本当になんでも学ぼうと思えば学べるところだよ お前の目的も十分に果たせるはず 62: 1 2014/03/11(火) 23:16:24.95 ID:4ijvSqeUi >>58>> その先生自体、あんまり学校の出席状況はよくなかったみたい 曰く、教師になることだけを目指すと世間や社会に対する目線の幅が狭くなるんだとか ちなみに自分の成績はそこそこです 学校だと上の下 偏差値は最近あったやつで平均58とかそんのん 66: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 23:23:40.40 ID:UJGzZhSt0 >>62今の時点でそれをキープできれば多分志望校には受かる 多分な ちなみに、お前自身は勉強好き? 78: 1 2014/03/12(水) 00:04:26.20 ID:AmJht2Wfi >>66 勉強という行為自体は好き 自分の知らないこと、足りないことの穴を埋めてるって実感があるし 87: 名も無き被検体774号+ 2014/03/12(水) 00:20:22.87 ID:bo1btYWq0 >>78じゃあそれをベースにして、勉強することの素晴らしさを教えていくしかないんじゃないかな 「勉強しないと後悔するぞ」では、例え実例があったとしてもやってくれないと思う 生徒にそんなことわかるはずがないからね そもそも、反面教師を見せつけたところで勉強するモチベが続かないだろうし あと、独学では絶対に限界がある やはり理解している人に教わるというのは大切で、そういう意味でも大学には行った方がいい 89: 1 2014/03/12(水) 00:24:56.12 ID:AmJht2Wfi >>87 今まで関わってきた学校の先生とやらは、俺から見たらほとんどがバカだったんだよ 偏差値がどうこう、出身大学がどうこうじゃなくて、教え方とか話術とかのスキルが皆無だった だからこういう奴のせいで勉強嫌いとかになるんだなと実感。自分はこういう風にはなりたくない そういう先生にはなりたくない 93: 名も無き被検体774号+ 2014/03/12(水) 00:27:11.66 ID:bo1btYWq0 >>89もしかして人を惹きつけるスキルはそのため? 95: 1 2014/03/12(水) 00:30:18.61 ID:AmJht2Wfi >>93 かな。なにより、ほとんどが無意識に嫌がってる傾向の強い数学とか暗記物、地歴公民なんかを教えてあげたい 説明は得意だから根本的な考えとか先入観を打ち消してやりたい 一番の思いは、自分が学生時代に嫌だったことを活かして授業したい 102: 名も無き被検体774号+ 2014/03/12(水) 00:46:03.63 ID:bo1btYWq0 >>95例えば数学なら、数学を勉強する意味を理解している必要がある。「こんな、社会に役立たないものなんてやりたくない」とか言われたら、「それはちがうよ」って説得できるかい? いっくら美しく説明できたって、「だから?何が面白いの?」って言われたらどうする? このことは他の教科にも言える。「歴史なんて知ってなんになるのさ」「政治とか興味ないし」とかね 大学行けば、具体的な勉強する意味を理解できるかもしれない 専門的なことを学ぶわけだからね それは魅力的じゃない? 105: 1 2014/03/12(水) 00:48:53.96 ID:AmJht2Wfi >>102 絶対に論破できるか、説明できるかって言われたらちょっと不安だけど、とりあえず諭すことはできる(と思う) 九割方大学には進学すると思うけど、やっぱ先人からの教授ってのは独学とは違うものなのか... 59: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 23:13:18.51 ID:NLgMlTGr0 >>49 恩師の意図するところはわからんが まともに出席してないやつに教員は無理だって暗に言ってるんじゃないの? まともに学校来ない教師なんて嫌だよ 29: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:39:42.31 ID:E4c4J0Dy0 遊ぶため 30: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:41:51.53 ID:IIuOgz7r0 必要だと思う人には必要。 その理由は人それぞれで、他人の理由に納得する必要はない。 自分が必要と思わなければ、何をしても意味はない。 32: 1 2014/03/11(火) 22:43:23.20 ID:4ijvSqeUi >>30 そうだよ。他人は他人。意見は聞くけどそれに従うとか選択を任せるとかそういうわけじゃない ただ人の数だけ思いはあるから色んな人に聞きたいだけ 37: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:50:21.24 ID:clyUdw2x0 大卒じゃないと就職するためのスタートラインで出遅れるけど 無意義に過ごしてたらアドバンテージはなしなんだよな F欄大増えて得したのは大学側だけで結局F欄行くような奴は苦しい立場は変わらない それを不透明化しただけになってる 38: 1 2014/03/11(火) 22:51:17.30 ID:4ijvSqeUi >>37 やっぱり就職って難しいものなんですか? 45: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:59:46.89 ID:clyUdw2x0 >>38 就職は競争という性質上、有能な方が有利なのは仕方ない 並みくらいでも就職できないような現状ではないけど無能が行く当てないのはいつでも変わらないよね 本当に就職さえできればいいという話なら難しくはないよ 39: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:52:16.61 ID:QeT0/ktDI なんで行くのかを確かめるために行く…とか? 答えになってないかもな… 40: 1 2014/03/11(火) 22:54:54.26 ID:4ijvSqeUi >>39 ゲームのたとえで悪いけど、もう取り返しのつかない、無駄な時間を浪費するかもしれないダンジョンに行くことを決める意志は俺にはないな 行くならあらかじめ相応の理由がほしい まあ結局自分が集めた意見から参考にして決めるんだけどさ 44: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 22:58:47.67 ID:QeT0/ktDI >>40 なら、誰かのために行くってのはどう? 47: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 23:00:40.31 ID:ZAZA6kTP0 >>44 親とかが行けって言うからみたいな感じか? 48: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 23:02:57.94 ID:QeT0/ktDI >>47 じゃなくて、将来の自分の子供とか 50: 名も無き被検体774号+ 2014/03/11(火) 23:05:15.40 ID:ZAZA6kTP0 >>48 子供とか嫁さんがいて高卒より大卒のがいい暮らしさしてやれるって思ってるなら、絶対行った方がいいでしょ 51: 1 2014/03/11(火) 23:06:21.98 ID:4ijvSqeUi >>44 自分は何不自由なく暮らしてきたから、将来の奥さんと子供にも不自由なく生活させてやりたい そう考えたら行く理由になるね。ありがとう 引用元:…