1: 名無し 2025/08/24(日) 16:04:48.50 ID:Iicy6KUK0 BE:718678614-2BP(1500) 情報空間の分析を専門とする会社「Japan Nexus Intelligence」の代表で、平デジタル大臣に情報提供をしたという髙森雅和氏は、Xのあるアカウントの投稿が拡散される過程を分析したところ、その約35%がプログラミングによるものだった可能性があるという結果が出たと話す。 プログラミングによる拡散とは何なのか。 髙森氏によると、『何らかの組織』があったとして、その組織が数千、数万という数のアカウントを用意する。自分たちが広げたい投稿に対して、用意したアカウントを使い、大量に「いいね」や「リポスト」を付けることで拡散していくということだ。 今回、この『何らかの組織』が、外国勢力によるものなのではないかと疑われているわけだ。 大量のアカウントはプログラミングによって動作を指示されており、投稿から2、3分で大量の「いいね」を付けるなど、人間的ではない、不自然なバズりを引き起こしているという。一度バズれば、おすすめやランキングにも表示されるようになり、さらに拡散されるメカニズムになっている。専門家の世界では「Bot(ボット)」と呼ばれている。以下略全文はソースへ ■応援クリック感謝【速報】大都会東京にクマ出現!!!! 安全地帯からクマ駆除にクレーム入れてる奴ら終わるww 【悲報】 日韓首脳会談、合意文書の全容判明 「安定的で未来志向」明記 韓国に配慮した内容「1998年日韓共同宣言を継承 小渕総理が韓国への植民地... 部長「派遣の雇用高いな、派遣切るか」事務ワイ「現場に伝えてきますわ」…