
引用元: 2025/08/24(日) 11:09:11.33 ID:Pi1E0SiN9 『北斗の拳』の魅力といえば、豪快なアクションと熱いドラマ、そして人間味あふれるキャラクターたちだ。まずは、そのキャラクターについて掘り下げていきたい。 武論尊先生は、「キャラクターはとりあえず作ってあとから深みを出していくもの」だと語る。 「バリエーションが必要だから、毎回困るわけですよ。たとえば北斗四兄弟だと、最初はジャギを思いついて登場させて、次はどうしようかなって迷ってた。そしたらふと、『ケンシロウって“四郎”か……? じゃあ、あと2人出せるぞ!』みたいな感じ。原先生には、とりあえずデカいやつと細いやつをシルエットで描いてくれって伝えて(笑)。それがラオウとトキになったわけ。俺はうそが得意だからね(笑)」 先生は『北斗の拳』の多くの展開を“場当たり”だと笑うが、その手法で読者の心を震わせ、今もなお読み継がれる名作を生み出したのだから恐ろしい。しかしそれができたのは、先生がもっとも重要視する「読者へのサービス精神」と言う軸をブラさなかったからだろう。 「シュウっていう目に傷があるキャラクターがいるでしょ。あれも、ケンシロウのために両目をつぶしたなんて後付けですからね。最初はまったくそんなつもりなかったから、そのエピソードで話がうまくまとまっていったとき、自分でも驚きましたよ。『すげえな、俺』と(笑)。でも、そうやってドラマを足していくとキャラクターが自然と立って深みが出てくるの」 「ケンシロウの胸の7つの傷だって、元はただのファッションですからね。シンに傷をつけられる展開を書いたとき、編集者にも『うそをつくにも程がありますよ』なんて言われたね(笑)。でも、すごく印象的なシーンになったでしょ」 6: 2025/08/24(日) 11:12:09.68 ID:3dse1UJe0 ちょっとワロタ 16: 2025/08/24(日) 11:14:24.90 ID:+od9/qp80 知ってた 24: 2025/08/24(日) 11:15:53.54 ID:PrA7AwPl0 最近の緻密なストーリーと比べて昔はいい加減だったよなw 26: 2025/08/24(日) 11:16:08.06 ID:Dg7Vy+y50 キン肉マンもジョジョも男塾もいい加減な設定ばかりよね まあ面白ければ関係ないのだ コミックセール開催中 集英社 ジャンプコミック45%還元セール 【44%以上ポイント還元】30日以内配信の新刊コミック クレヨンしんちゃん1巻~30巻まで33円 【セール】11円コミック 【セール】32円以下コミック 【セール】33円コミック 【セール】55円以下コミック 【保存版】31%以上還元 コミック第1巻 おすすめ記事 29: 2025/08/24(日) 11:17:24.26 ID:d8jIDB1e0 「少年」ジャンプなんかそんなもんでええねん 48: 2025/08/24(日) 11:20:31.03 ID:ZKCv42vz0 >>29 先の伏線用意しておいても短期打ち切りされたら全部無駄になるからな ライブ感で後付け設定それっぽくでっち上げるのが基本よ 30: 2025/08/24(日) 11:17:27.79 ID:VBOnkR6g0 辻褄が合わない話は多かった 10: 2025/08/24(日) 11:12:49.18 ID:1VmcZ7BP0 男塾の方がそういう意味だと凄かったような 何回生き返る、戦う、訳わからん出典 27: 2025/08/24(日) 11:16:21.68 ID:+5QA+6Jt0 >>10 急所外して包帯巻いとけば生き返るからな 141: 2025/08/24(日) 11:30:33.41 ID:U6Ely3xO0 >>27 縦真っ二つに斬られても生き返ったけど急所とは・・・。 11: 2025/08/24(日) 11:13:31.82 ID:Zmzukmf20 トキがアミバになったのも行き当たりばったりなんだろうな 出典:武論尊・原哲夫『北斗の拳』(集英社) 25: 2025/08/24(日) 11:15:59.91 ID:eadRAh/b0 >>11 アミバのとこと、UDがユダのところだな。UD ならユダじゃなくてウダだろと。 31: 2025/08/24(日) 11:17:30.57 ID:ZhPr6/BV0 >>11 あれ最初はトキっぽかったよな 51: 2025/08/24(日) 11:20:50.93 ID:nkplPTOo0 >>31 3兄弟と戦う予定だったけどさすがにワンパターンになるので急遽変えたとかいわれてるね 真相は定かではないがw 67: 2025/08/24(日) 11:22:41.58 ID:ANocOqz60 >>51 昔のトキの人気が出たんで設定変えたと読んだ気がする 13: 2025/08/24(日) 11:13:49.57 ID:d8jIDB1e0 調子いい時の作者がいう「キャラが勝手に動き出す」っていう境地 8: 2025/08/24(日) 11:12:33.68 ID:5ffKfwvI0 古来から面白い話は勝手にキャラが動いて喋ると言われてる そういう設定、下地を築く発想力が有れば幾らでもアドリブで話を広げられるということ 3: 2025/08/24(日) 11:10:43.95 ID:jvoSDn1C0 これを逆手に取ったのが、ドラマで撮影しているというていの スピンオフ漫画だな あれも現場でどんどん設定決まっていく流れで面白い 出典:武論尊・原哲夫・倉尾宏『北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝』(コアミックス) 18: 2025/08/24(日) 11:14:40.25 ID:H+QaeVsB0 核シェルターには触れないのか 111: 2025/08/24(日) 11:27:36.18 ID:lRjq379v0 >>18 ケンシロウがガキ何人かを肩車したら全員入れたよね 149: 2025/08/24(日) 11:31:21.70 ID:7cHtTBkP0 >>111 だなケンシロウとトキでそれぞれ子供を肩車してそれぞれ二人ずつ子供を抱っこすれば余裕でシェルターに入れたよな 184: 2025/08/24(日) 11:34:52.48 ID:aUI/siNd0 >>149 中からは閉まらない欠陥シェルターじゃなかったっけ 22: 2025/08/24(日) 11:14:51.07 ID:lV643XGg0 あの世界は水と食料が少ないのに何故かマミヤは純白のパンティー穿いてたもんな 33: 2025/08/24(日) 11:17:43.08 ID:TUa3WqXU0 >>22 そもそもケンシロウがバックパックひとつ背負わず手ぶらで放浪してるのがあり得ない 水筒すら持ってない 75: 2025/08/24(日) 11:23:47.01 ID:4cZq4zqR0 >>33 物資不足の中、毎回服を破くのが気になっていたアニメ版 92: 2025/08/24(日) 11:25:44.94 ID:ct3wdp+J0 >>75 アニメ版で自分でクツを縫って修理してるシーンあるから上着もそうしてるんだろ 116: 2025/08/24(日) 11:28:10.99 ID:Dg7Vy+y50 >>92 ビリビリに裂けた服が次の回では縫い目を感じさせないように補修されてるからケンの裁縫技術って相当よね 121: 2025/08/24(日) 11:28:44.30 ID:jenreYGJ0 >>92 裁縫上手のケンシロウとこ笑える モノローグで服破いてる時にあーまたやっちまったーとか考えてたらなお面白い 34: 2025/08/24(日) 11:18:07.74 ID:f/gn4vsz0 だから長期連載ものは、どこかで過去の辻褄の合わないところが生ずるんだよな 35: 2025/08/24(日) 11:19:01.93 ID:N6L6pA0y0 トキを悪いやつにするつもりをアミバになすりつけた疑惑 名もなき修羅が強すぎて破綻してる問題 修羅の設定の15歳までに100度の死闘を繰り返したら 人口どのくらい必要よ? とかかなり場当たり的だよな 77: 2025/08/24(日) 11:24:02.68 ID:jenreYGJ0 >>35 ケンシロウやラオウに匹敵する実力のファルコをなぶるとかいくらなんでもおかしい 91: 2025/08/24(日) 11:25:39.54 ID:PiWtUXXP0 >>77 アイツ死闘の後ケガ治さず行くから 36: 2025/08/24(日) 11:19:14.65 ID:H6ZUPUHR0 そんな気はしてた 37: 2025/08/24(日) 11:19:22.04 ID:pDZmU4zC0 そういう作り方じゃないとだせない面白さもあると思う 40: 2025/08/24(日) 11:19:40.79 ID:PfBFPbtu0 ジャンプ漫画なんかキン肉マンもドラゴンボールもひたすら後付けだしな 73: 2025/08/24(日) 11:23:36.42 ID:NbPZzPw+0 >>40 ドラゴンボールなんてサイヤ人設定が出てから、完全に別の作品になっているからな。 最初から絶対考えてなかっただろうって感じ。 43: 2025/08/24(日) 11:20:16.74 ID:pDZmU4zC0 全て計算づくだと予定調和になりがちだし 52: 2025/08/24(日) 11:20:57.80 ID:A1+4gYGD0 当時のジャンプの方針として 「辻褄より勢いが大事。とにかく最初から手持ちのネタは全部出す。 辻褄が合わないところがあっても後で何とでもなる」 ということだそうだから。後藤編集長の著書に書いてあった。 66: 2025/08/24(日) 11:22:33.21 ID:nkplPTOo0 >>52 ゆでたまごなんか完全にその作風よね 先週と辻褄が合わなくても今週面白ければそれでいいって 54: 2025/08/24(日) 11:21:26.89 ID:dm2xKnYm0 いつまでに終わらないといけないという制限のない漫画だからできる 映画でこれやるとグダグダになってしまう 80: 2025/08/24(日) 11:24:16.01 ID:yH7UQGC+0 読んでみると整合性全然取れてないもんな あれ?みたいな話が多い それでも面白いから正義という漫画としての強さがある作品…