1: 名無しの無力ちゃん 2025/07/17(木) 10:44:10.26 ID:??? TID:dreampot――単刀直入に聞きます。学歴と「賢さ」に関係性はあるとびーやまさんは思いますか?びーやま氏(以下:びーやま):もちろん例外はありますが、一般的には関係性はあると思います。やはり、高学歴の人のほうが賢い人は多いのではないかと僕は感じます。――詳しくお聞かせください。びーやま:まず、こういった議論がなされる度に思うのが、そもそも「賢さ」とはなにかということです。僕なりにこれを定義すると「考える量と深さ」だと思っています。賢い人はあらゆることに対して考える量も多くて、なおかつ深いとうのが僕なりの定義です。そう考えたときに、明らかに高学歴のほうが賢いと僕は思います。なぜなら、高学歴の人はあらゆる勉強を通して「考える練習」をしているからです。 ――理解はできますが、高学歴はペーパーテストの対策をしているだけといった意見もあると思うのですが、その点はいかがですか。びーやま:たしかに、ペーパーテストの中身は答えのあるものですし、受験対策なだけなのかもしれません。ですが、そのプロセスはどうでしょうか。受験に必要な学習範囲は膨大なのに対して対策できる時間は限られています。どのように戦略を立てて合格点に持っていくのかという点については、ただのペーパーテストを超えた思考力が必要になると僕は思います。加えて、目標に向かって今やるべきことを決める能力は社会に出てからも大いに役立ちますから、「賢さの訓練」と言っても過言ではないですよね。詳しくはこちら…