
1: 名無しさん@ 2025/08/20(水) 22:36:21.30 ID:??? TID:gundan 中国各地で、俗に「食脳虫(脳を食べるアメーバ)」と呼ばれるバラムチア・マンドリラリスによる感染例が相次いで報告され、淡水域に接触した複数の子どもが命を落とし、社会的に大きな注目を集めています。 報道によれば、現在までに全国で累計40例以上の感染が確認されており、この原虫によって引き起こされる中枢神経系の疾患は致死率が98%に達するとされています。 また、現時点では有効な治療法が確立されていないことも指摘されています。 上海在住の6歳の君君(ジュンジュン)は、最新の報道で明らかになった被害者の1人です。 6月、君君は学校で同級生と水遊びをした後に発熱や頭痛などの症状が現れ、上海の復旦大学附属病院に搬送されました。 脳脊髄液の検査結果から、彼が感染していたのは稀少なバラムチア・マンドリラリスであることが判明しました。 その後、君君は集中治療室で1か月以上にわたり治療を受け、国産のニトロキソリンを含む複数の薬剤による療法が試みられました。 しかし、病状の悪化を食い止めることはできませんでした。 8月11日、君君の母親がソーシャルメディアで、子どもが亡くなったことを公表しました。 感染経路を振り返り、家族は「子どもは普段、野外の水域に触れることはほとんどなかった。6月6日の学校での水遊び、そして4月13日に公園で魚をすくった時が、感染につながった可能性が高い」と語っています。 上海の事例は孤立したものではありません。今年6月、福建省で5歳の女の子が水泳や温泉に入った後に頭痛、微熱、嘔吐の症状を示し、その後、急速に昏睡状態に陥りました。 6月27日の検査結果で、彼女がバラムチア・マンドリラリスに感染していることが判明しました。 (略) 引用元ソース 65: 名無しさん@ 2025/08/21(木) 02:01:59.06 ID:0itee >>1 船とかだいじょぶなのかしら 3: 名無しさん@ 2025/08/20(水) 22:37:54.03 ID:WUEG5 アメリカで鼻うがいしてたらこれにかかったとか昔見たな 9: 名無しさん@ 2025/08/20(水) 22:45:58.46 ID:G85vz アメーバとスライムの違いはなに? 14: 名無しさん@ 2025/08/20(水) 22:50:07.96 ID:HVryO 中国って、こんなんばっかりだよな 63: 名無しさん@ 2025/08/21(木) 01:27:17.83 ID:gjza0 ニトロキソリン効くんじゃなかったの? 子供だから? 67: 名無しさん@ 2025/08/21(木) 02:10:44.04 ID:J6ERE 池は危険なイメージしかない 引用元…