1:名無しさん:2025/08/13(水) 14:39:55.28 ID:L8LmRJoS9.net 創業133年の米コダック、事業停止の危機か 創業133年の写真メーカー、イーストマン・コダックは11日の決算報告で、約5億ドル(約740億円)に上る債務を返済するための「確約された融資または利用可能な流動性」がないと述べた。「こうした状況は、当社の企業としての継続能力に重大な疑義を生じさせる」としている。 コダックは、退職年金制度への支払いを停止することで現金を捻出することを目指している。関税については、カメラやインク、フィルムなど多くの製品を米国で製造しているため、事業に「実質的な影響」を与えるとは想定していないという。 コダックの広報は12日、CNNへの声明で、「期日前に融資の大部分を返済し、残りの債務や優先株債務を修正・延長、または借り換えできると確信している」と述べた。 コダックの株価は12日正午に25%あまり下落した。 栄枯盛衰 コダックは1892年設立。その起源は創業者である故ジョージ・イーストマン氏がプレートコーティング機の特許を初めて取得した79年にさかのぼる。同氏が最初のコダックカメラを25ドルで販売したのは88年のことだった。 コダックカメラは写真を広く普及させるべく設計された。イーストマン氏は「あなたはシャッターを押すだけ、あとはわれわれにお任せください」というスローガンを生み出した。 社名にほとんど意味はなく、「コダック」という単語はイーストマン氏が思いついたものだという。 コダックはカメラとフィルムの製造で1世紀にわたり成功を収めた。エコノミスト誌によると、1970年代のある時点では、米国におけるフィルム販売の90%、カメラ販売の85%を占めるほどだったという。 しかし市場での圧倒的地位は、同社が開発した技術によって終焉(しゅうえん)を迎えた。コダックは75年、世界初のデジタルカメラを発売した。 同社はデジタル技術の台頭を生かすことができず、2012年には連邦破産法第11条の適用を申請。債権者は10万人、負債総額は67億5000万ドルに上った。 その後、20年には医薬品原料生産へと軸足を移し、株価は急上昇していた。 最近の損失にもかかわらず、昨年には同事業の拡大を目指すと発表。同社は映画業界を含む企業向けにフィルムや化学薬品の製造も続けており、さまざまな消費者向け製品の自社ブランドのライセンス供与も行っている。 8/13(水) 12:02配信 CNN.co.jp 2:名無しさん:2025/08/13(水) 14:41:10.54 ID:UEiqvgVa0.net コダック、インテル、そして日産 304:名無しさん:2025/08/13(水) 18:39:29.04 ID:VV6Ntr560.net >>2 キヤノン、リコー、富士フイルム 363:名無しさん:2025/08/13(水) 21:30:41.95 ID:UYmA6PJt0.net >>304 富士フイルムは化粧品で復活? 366:名無しさん:2025/08/13(水) 21:59:43.53 ID:N+StAX7o0.net >>363 医薬品とか 4:名無しさん:2025/08/13(水) 14:42:06.77 ID:2Ld5XzcZ0.net デジカメ持ってたわ 7:名無しさん:2025/08/13(水) 14:42:45.38 ID:5gLpXx/v0.net 富士は優良企業なのに 117:名無しさん:2025/08/13(水) 15:27:49.59 ID:CUFB8W800.net >>7 世界で富士フイルムに敗れた たぶんコダックはスゲー日本を恨んでる 236:名無しさん:2025/08/13(水) 17:25:16.02 ID:IUTEYNyG0.net >>117 いやただの無能経営陣が自爆しただけ 世界初のデジカメ開発会社 世界より数十年先を進んでいたのに自ら袋小路に進んでいっただけよ アップルもiPhone開発で似たような岐路に立たされたが 正解を選んで世界最強企業に 9:名無しさん:2025/08/13(水) 14:43:27.22 ID:rkv7z5gn0.net リバーサルフィルムとか高かったなあ 284:名無しさん:2025/08/13(水) 18:26:36.08 ID:ghLxtPMM0.net >>9 フジよりは安かったイメージ。 10:名無しさん:2025/08/13(水) 14:43:28.76 ID:6H4gO7WK0.net SDカードはアリエクでたまに買う 302:名無しさん:2025/08/13(水) 18:37:03.36 ID:PsxxYCfE0.net >>10 中国サイトでコダックのSDカード買ったけど いいね 11:名無しさん:2025/08/13(水) 14:43:45.15 ID:PIMs2tbh0.net 富士フイルムの化粧品展開はマジで感心した 13:名無しさん:2025/08/13(水) 14:43:57.44 ID:/boR+wXx0.net マジかよ 車検どうするかな 56:名無しさん:2025/08/13(水) 15:00:55.44 ID:aKfxsogi0.net >>13 それはコバック 15:名無しさん:2025/08/13(水) 14:44:40.19 ID:3eDx9JI80.net フィルムはとても品質が良かったのに 16:名無しさん:2025/08/13(水) 14:44:43.46 ID:SAXi90IN0.net つうか、まだ有ったのか、この会社 18:名無しさん:2025/08/13(水) 14:45:01.09 ID:LQACa6oh0.net まだ存続してたのかw 22:名無しさん:2025/08/13(水) 14:45:42.44 ID:sXsbTTUg0.net >>1 日本でお買い上げしろよ 25:名無しさん:2025/08/13(水) 14:46:19.37 ID:TTHCl17y0.net >>22 富士フイルムはもうフィルムで稼いでない 148:名無しさん:2025/08/13(水) 15:41:47.41 ID:N27KwAYo0.net >>25 チェキフィルムが売れて品薄だ! 24:名無しさん:2025/08/13(水) 14:46:14.20 ID:rfLo2dyf0.net ポラロイドと違って早々とデジカメ対応したのに 32:名無しさん:2025/08/13(水) 14:48:09.51 ID:F7VBHnmM0.net 昔にもう倒産してるやろまたか 28:名無しさん:2025/08/13(水) 14:46:55.46 ID:f9vJDBu20.net 何度目の倒産だよ 29:名無しさん:2025/08/13(水) 14:47:11.64 ID:Yfn8X+Va0.net まじか! 俺のPKR64はとうなる? 30:名無しさん:2025/08/13(水) 14:47:38.25 ID:l9fmQmzB0.net コダックのフィルムは特許技術で劣化しにくく、他とは違うって放射線科の先生に聞いたわ。 34:名無しさん:2025/08/13(水) 14:48:22.97 ID:hE03oe2n0.net 中国にブランド利用権が渡ってた10年前の事件で色々察してた というかまだ事業終了してなかったんだな 35:名無しさん:2025/08/13(水) 14:49:04.19 ID:DT77dRFQ0.net フィルムカメラのフィルムメーカーって コダック、富士フィルム、そのほか大勢って感じ? 199:名無しさん:2025/08/13(水) 16:23:16.16 ID:G/0nViqx0.net >>35 日本だとサクラカラーのコニカがあった 42:名無しさん:2025/08/13(水) 14:51:45.90 ID:OB/F/PJc0.net 俺の防水コンデジ、コダックだわ 43:名無しさん:2025/08/13(水) 14:53:12.80 ID:lXTR7dhm0.net トランプ大統領が日本からの投資で助けたりして 48:名無しさん:2025/08/13(水) 14:58:47.95 ID:y+dEaJie0.net 中華か韓国かインドが二束三文で買いたたく定期 53:名無しさん:2025/08/13(水) 15:00:20.88 ID:UBzUcUG00.net まだ終わってなかったんだ 企業としてはデジカメ分野進出など存続の道を模索してたがハゲタカファンドみたいなのが特許などの知財をはじめ会社の財産を精算して株主に配当を払って締めるよう要求してたなんてのを昔きいたから、いつか終わってたと思ってた 55:名無しさん:2025/08/13(水) 15:00:28.97 ID:/sI8IbQz0.net コダックエクター100が無くなるのは辛い 粒子がめっちゃ細かくて綺麗で俺のお気に入り。高いけど 62:名無しさん:2025/08/13(水) 15:02:55.51 ID:d+QiKd/c0.net 街に写真現像屋が沢山あった頃はコダックのロゴをよく見たな 63:名無しさん:2025/08/13(水) 15:02:58.89 ID:nYp4xZ3l0.net さくらカラーどこいった 79:名無しさん:2025/08/13(水) 15:08:35.51 ID:UBzUcUG00.net >>63 コニカになってミノルタと合併して写真関連から撤退した 67:名無しさん:2025/08/13(水) 15:05:27.13 ID:m7qYuvec0.net 富士フィルムの華麗な転身は見事だったな 166:名無しさん:2025/08/13(水) 15:55:14.93 ID:B03CJrSq0.net >>67 ちなみに国産初のコンピューター「FUJIX」は富士通でも富士電機でもなく富士フィルムが開発した 富士フィルムはデジカメも作ってたし最初から未来を見据えてたんだよね 180:名無しさん:2025/08/13(水) 16:08:05.78 ID:exQe+Xp10.net >>166 コダックは最初期からデジカメをやってたぞ。1975年には既に試作機を作ってたから先駆者だよ 74:名無しさん:2025/08/13(水) 15:07:02.87 ID:QyKmu+nw0.net カメラだけでやってたら商売できないから薬品関係をさっさと開拓して 何度も売れる薬を作れたのが大きいよな コダックはそういう道選べなかったという 75:名無しさん:2025/08/13(水) 15:07:09.68 ID:X9z7cjAo0.net そういやあったなこんな会社 もう何年も何十年も存在忘れてたわ 81:名無しさん:2025/08/13(水) 15:09:30.95 ID:3UBw52Ry0.net 最初に買ったデジカメはコダックだった 昔だな 83:名無しさん:2025/08/13(水) 15:11:01.78 ID:CBmRlRkw0.net コダックだけでは無くてライカなんかもマーケットシェア無くしている 世界マーケットのほとんどが日本メーカー こうなると関税がとか言っても技術力が違いすぎて競争にならん デジカメの実力はキャノンとニコンが双璧 ソニーはちょっと劣る 91:名無しさん:2025/08/13(水) 15:12:46.47 ID:QyKmu+nw0.net >>83 ライカならシャオミと組んでやってるよ 売れてるか知らんけど 98:名無しさん:2025/08/13(水) 15:15:00.12 ID:kncntqYh0.net >>83 ライカは測量用のレーザーレベルや距離計作ってる 105:名無しさん:2025/08/13(水) 15:17:54.77 ID:JODUrYXx0.net >>83 ニコンはフルサイズで出遅れたけどいま持ち直してきてるらしいな 販売戦略はソニーが一番だけど 85:名無しさん:2025/08/13(水) 15:11:24.11 ID:NJDRo9oq0.net ドギツ色が日本ではうけんかったな コダックフィルム (^。^)y-.。o○ 90:名無しさん:2025/08/13(水) 15:12:38.73 ID:F7VBHnmM0.net 昔オリンピックの大スポンサーやってんでw 96:名無しさん:2025/08/13(水) 15:14:08.55 ID:exQe+Xp10.net 無くなるのは寂しいがフィルム写真ってもうニッチな趣味だもんな 99:名無しさん:2025/08/13(水) 15:15:12.30 ID:xWDriQpG0.net もう薬局とかクリーニング屋で現像頼んでたのを知らないんだろうな 69:名無しさん:2025/08/13(水) 15:05:57.27 ID:5p+nglqJ0.net 現像・・・死語 107:名無しさん:2025/08/13(水) 15:19:57.23 ID:ul1Uhlzs0.net コニカミノルタコダックにしろ 175:名無しさん:2025/08/13(水) 16:04:48.37 ID:GX76AyxO0.net 懐かしい なんとなくコダックって記憶にある 177:名無しさん:2025/08/13(水) 16:05:26.85 ID:h3fSDSfz0.net 昔はヨドバシカメラに行くと壁一面の冷蔵庫に大量のフィルムが並んでたもんだけど あれが全部消滅するほど時代が変わった 185:名無しさん:2025/08/13(水) 16:11:58.74 ID:kNQpsUfk0.net 富士フイルムとフィルム販売バトル勃発させて独禁法違反だーとかやってた頃が懐かしい § 関連記事 ☞ 悲報…「レナウン」、消滅へ 創業133年の米コダック、事業停止の危機か引用元:…