1. 匿名@ガールズちゃんねる 少し前まで夫は早朝に仕事に出掛けていたので、いつも17〜18時ごろに帰宅するとすぐに子どもたちとお風呂に入り、一緒にご飯を食べて、遊んでから寝る支度などをしてくれていました。 ですが最近異動があり、朝は少しゆっくり出られるので顔を見るくらいはできますが、帰宅が21時ごろになるのでもう子どもたちが寝ていることが多いです。 なので基本的に夫ができる育児は平日はほぼなくなりました。 それは仕事だから仕方がないので私も納得しているし、むしろ夫を待つ時間がないので保育園や学童から帰ってすぐにお風呂やご飯などを済ませて、19時にはお風呂やご飯も終わり寝るばかりの状態にできるのでラッキー!くらいに思っていたのですが、夫は不満のようです。 21時ならまだ待てる!ご飯はお腹が空くだろうけどお風呂や歯磨きなどはは待っていて欲しい!と言われますが、正直その時間帯の2時間が私にとってはとてもしんどく、待ちたくないです。 最近このことで少しギスギスしており、夫が帰宅して子どもたちが寝ているとまたか…と言われたり、俺は育児が何もできないのにママだけずるい!娘しかいないからお風呂に入れるのだって嫌がられない今だけなのに!と言うようなことも言われます。 でもこちらの都合もあるし、21時からお風呂や歯磨きなどをすると寝るのは22時を過ぎるので、小1と年少の子たちにとっては辛いよと言ってもあまりピンとこないようです。 みなさんは夫婦でどのように育児の分担をしていますか? この状態が続くと辛いので落とし所が欲しいですが、休日にパパに頑張ってもらうしか思いつきません…。 2025/08/15(金) 22:21:36…