
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/08/15(金) 17:30:29.31 ID:??? TID:syoubainin 高校生ライフ 高校生徒会・委員会ニュース 生徒会役員が「板挟み」で疲弊 生徒の要望を伝えても職員会議でことごとく却下 2025.08.15 私は生徒会役員です。生徒から学校生活に関する意見を集める「意見箱」に力を入れています。しかし、意見が通らないと生徒から役員が責められ、疲れています。生徒と教師の板挟みになりつらいのです。(高校生記者・アルパカ=1年) 意見が通らないと生徒から責められ 意見箱は「生徒の意見を集めて学校生活の質の向上を目指す」という目標のもと、最近導入されました。意見投函(とうかん)後は、まず生徒会役員が内容を確認し、必要に応じて職員会議に提出します。職員会議では審議が行われ、結果が生徒会に伝えられます。 投函された意見の流れ 役員が結果を生徒に伝える役割を担っているため、実現しなかった意見に対して、生徒からの厳しい言葉はすべて役員に向けられるんです。 「先生を動かせる力がない」と怒りの声が 例えば、私の学校ではスマートフォンの使用が禁止なので、「学校内で自由に使いたい」という意見が届いても職員会議で却下されました。 すると、生徒から「タブレットは重くて不便だからスマホを使いたかったのに」「生徒会に懇願しても先生を動かせる力はない」などの怒りや失望の気持ちをぶつけられました。 納得できない生徒は再び同じ意見を出しますが、審議の結果は変わりません。何度も繰り返され、役員はみんな疲弊しています。 「生徒会は仕事をしない」と言われショック 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 29: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:32:17.24 ID:3GbPL >>1 いや伝言ゲームじゃないんだから 投書する生徒に「教師を納得させるだけの企画書」持ってこさせろよ 32: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:35:15.28 ID:RTFGT >>1 え? 生徒会の権限の範囲外の要望を受け付けちゃってんの? まず、ソレが間違いだろw 3: 名無しさん 2025/08/15(金) 17:35:31.14 ID:uxDb1 自分でやれって言っておけ 4: 名無しさん 2025/08/15(金) 17:36:19.73 ID:fEpxz SNSがあるじゃないか 6: 名無しさん 2025/08/15(金) 17:38:23.90 ID:2Q7FQ あたり前田のクラッカーw (元生徒会副会長談) 7: 名無しさん 2025/08/15(金) 17:42:41.09 ID:4BBlt 教師の負担軽減の為の組織だからなw 基本予算がかかる案は却下されるぞ?w 8: 名無しさん 2025/08/15(金) 17:47:09.06 ID:tRcib 生徒会解散しちゃえ 9: 名無しさん 2025/08/15(金) 17:47:15.02 ID:mPgOX AO入試のために肩書が必要だからやるのが生徒会役員 10: 名無しさん 2025/08/15(金) 17:48:28.44 ID:Pi1Ed 何でも思い通りになると思ってたんかな 15: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:06:56.06 ID:2Q7FQ >>10 その校則が何故必要なのか生徒側は思慮出来ないんで 教師側とのすり合わせや落とし所が見つけ出せずに 板挟みになる事が多いわなw 33: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:35:17.30 ID:5HYA5 >>15 教師との擦り合わせとか落としどころ探るとか、そこまでの交渉を続けていけば、いい経験になるんだがなぁ 11: 名無しさん 2025/08/15(金) 17:49:04.94 ID:mzIV6 授業をボイコットすればいい 14: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:00:17.92 ID:aSoqu >例えば、私の学校ではスマートフォンの使用が禁止なので、「学校内で自由に使いたい」という意見が届いても職員会議で却下されました。 そりゃそうだろw 学校側からしたらスマホを許可したらトラブルしかないだろ。 スマホ紛失とか盗撮とか人間関係のこじれとか。 16: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:07:40.06 ID:25n6B 職員会議との軋轢は奥が深いものがあるからな 俺の母校は文化祭でディスコやクラブは禁止なんだけど 毎年やりたいって希望が多くて大変だった でも俺のクラスはおkが出てディスコがやれた 3年生はおkとかそんな特例だったみたい 3年生は普通参加しないからな 17: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:08:14.35 ID:NY4lc 俺の時代はブルマ廃止を訴える女子と反対する男子で生徒会が紛糾していたな 18: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:12:45.66 ID:C2EGg まるで自民党w 19: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:13:15.53 ID:Vnl4z 生徒会とか内申上げる為にやってたら休日に担任とPTA役員のダブル不倫見かけてそのネタで実力以上の内申と毎月小遣いもらってたわ 20: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:15:56.42 ID:AMMXQ やわすぎる 21: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:19:14.64 ID:p9JTB どもがない、やりなおし 22: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:20:33.36 ID:AhWo2 その過程を逐一壁新聞にでも書いて 生徒と教師双方に読んでもらうんだ 23: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:21:31.06 ID:kMGEx 学校の生徒会活動って 「誰が何をやっても結局何も変わらない」 「投票は無意味」 ↑ こういう認識で洗脳して 若い生徒たちの政治的関心を奪って 政治家たちの「(組織票だけ入れてくれ)投票日には有権者たちには寝ていてもらいたい」という願望を具現化するための文科省の策だろ 24: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:22:11.23 ID:mHABa 伝えるだけじゃなくてなぜやるべきかをロジック作る練習だわ 25: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:26:39.00 ID:P1MX9 ならば力による現状変更ないつか見た景色 26: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:27:42.53 ID:s8YlC 高校くらいになると、学校への要望とかなんもなかったけどな。 毎日授業だけ受けて帰宅。 27: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:29:43.48 ID:gaLpg 保護者巻き込まないと生徒だけで先生と交渉なんて無理だろ 28: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:30:14.99 ID:5HYA5 そんなん当たり前やろ 30: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:33:19.52 ID:5HYA5 まぁこの苦労話をネタにしてAO入試を突破して元をとることやなw 31: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:34:59.88 ID:Mk6vv 中間管理職ってそういうもんだろ 34: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:35:44.62 ID:dANzY 生徒会役員なんか人柱でしかないでしょ。 学校側が学生の自主性を尊重してますアピールするための傀儡的な存在。 そこに気づけば形だけ最低限の動きをすれば内申点もらえる利点だけ得られる。 35: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:37:15.02 ID:ZHgO6 校長とか主任とかが生徒会長気に入らないと平気で再選挙とかさせるからな これで自治と言えない自治が何たるかを学んでいくんだよ 36: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:37:31.41 ID:deiDI 学校内でスマホを使う「学校側のメリット」を提示しろよ。 自分が使いたいから使わせろ、じゃ通るわけがない。 37: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:40:50.44 ID:wYNJO スマホを使いたい 草 38: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:41:15.85 ID:GPGal 青春時代の真ん中は道に迷っているばり~…