1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/06(水) 21:21:39.48 ID:bC3lBvaV0 【AFP=時事】米国のドナルド・トランプ大統領は5日、米CNBCとの電話インタビューで、日本がフォードの大型F-150ピックアップトラックの輸入を開始すると述べた。 関税交渉をめぐる両国の説明に食い違いがある中での発言となった。 7月に発表された合意によれば、日本からの輸入品には15%の「相互」関税が適用される。これは、当初想定されていた25%の関税より引き下げられた水準だ。 新たな関税率は、他の多くの国と同様、8月7日(木曜日)に発動される予定となっている。 米政府は、関税引き下げの見返りとして、日本が米国からの自動車輸入に対する「制限」を解除し、米国の車両安全基準を受け入れると説明している。 トランプ氏は電話インタビューで、「彼ら(日本)はわれわれの車を受け入れる。彼らは非常に美しいフォードF-150を受け入れる」と語った。 また、「他にも、ここ(米国)で成功している物は、向こう(日本)でも成功するだろう」と述べた。 日本企業は毎年、米国で数多くの自動車を販売している一方で、米国車の日本での存在感は小さい。事実、フォードは約10年前に日本市場から撤退している。 米国車は、しばしば日本の道路には大きすぎる。F-150はミラーを含めて幅2.4メートルもある。 2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:22:50.62 ID:MaiB+iJ10 1300ccで作れよ… 659 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/07(木) 11:21:53.33 ID:PX8zVpKX0 >>1 幅2メートルのワイドハイエースでもかなり気を使うのに2.4とか 走れない道結構あるだろうな 715 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/07(木) 14:39:45.96 ID:lXZkDiye0 >>659 走れないだろうし、そもそもどこに停めんだろなw 最低でも自宅周辺と目的地周辺にある程度余裕を持って停められないと大迷惑 5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/06(水) 21:23:42.83 ID:YGlg5VFX0 日野の2トンより広くね? 52 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:33:25.30 ID:oTfjm/DH0 >>5 4トン位ある 796 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/08(金) 01:42:20.58 ID:qAf36jNk0 >>5 2トンどころか大型並みの車幅だわw 日本の市街地には入れないわな 輸入しても誰が買うんですか? 321 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 23:37:26.76 ID:sivsi8im0 全長6m、車幅2.2m ちなみにリッター6km トランプはこれが日本で売れなかったらギャオンするんか? なぜ売れないかわからんのかwww 325 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 23:40:01.12 ID:+ft9g5Zr0 >>321 バカだからわからないだろうね 343 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/07(木) 00:05:10.13 ID:CsHEPx1M0 >>325 最早分かってて恫喝のネタに使ってるだけだからタチが悪い 327 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/06(水) 23:46:28.18 ID:+GqlV8sF0 >>321 ほぼ4トントラックだな 普通免許で乗りこなせないぞ 389 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/07(木) 01:21:54.27 ID:W/YLNtoG0 >>327 実際F150の一番重いグレードで本国では車両総重量 7,850ポンド、つまり3560kgなので、今の普通免許だと乗れないことになる ただ日本で登録する場合はたぶん乗用車扱いになるので、車体と人間の体重だけカウントされて普通免許で済む ちなみにEUの免許も同じ3500kg区切り、あちらでどうなってるのかは分からない 618 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/07(木) 10:03:53.79 ID:i6XFWPWf0 >>327 不思議よの。 同じサイズでもこういうトラックは道路で会っても邪魔とは感じない。寧ろ物流の為、生活に役立つ有益車。 だが、乗用のピックアップは糞邪魔くせぇ嫌悪感しか湧かないな。 8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/06(水) 21:24:15.57 ID:nNICQ7ia0 誰が買うんだよ…。 270 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 23:01:54.93 ID:e+KUfegO0 >>8 空港とか航空基地用じゃね デカ過ぎて一般道で使い道ないだろ 10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:24:49.37 ID:N86cZM4c0 千葉では運転不可能なサイズ 502 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/07(木) 06:14:03.19 ID:BaIhYXXf0 >>10 ダンプが走れる道なら走れる 508 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/07(木) 06:19:52.77 ID:/p7IKcDe0 >>502 大型ダンプでも幅2.2mやで 12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/06(水) 21:25:11.61 ID:wiceuQYE0 在日米軍のみなさんが基地内で乗るのに使えばよいのでは? 513 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/07(木) 06:30:54.44 ID:lVBiG6nQ0 >>12 基地内も日本国内と同じ規格だよ 道は狭いし建物も小さいし古い 685 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/07(木) 13:06:44.34 ID:zLcHbCeS0 >>12 航空基地内だけ走る業務車輌ならあるな 16号からフェンスの中だけ走ってるの見た 719 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/07(木) 14:55:20.66 ID:6w8WmG1M0 >>685 横の日本製のトラックなら荷台が低くて積み込みが楽だし、荷台も広いそうじゃん 708 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/07(木) 14:09:20.24 ID:4dIAyOxm0 >>685 業務車両ならそれこそ軽トラでいいし クソデカアメ車を使う理由が皆無 14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:25:47.12 ID:OWzDQI8u0 F-150の荷台と軽トラの荷台は寸法的にほとんど同じなんだよな (´・ω・`) 474 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/07(木) 05:04:53.67 ID:NdKDllOc0 >>14 後ろにリヤカー付けて何キロヒッチできるか性能がアメリカン貨物の性能自慢 荷台はオマケ 494 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/07(木) 05:53:59.85 ID:HLXx+4Uj0 >>14 だからあんな大きい車体なのに積載量が350kgしかないのか 495 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/07(木) 05:56:31.75 ID:TFBuklHH0 >>494 キャビンがハイエース並みにデカいからそっちに積むんだよ ピックアップ部分はバギー載せたりするユーティリティスペース 287 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 23:10:36.82 ID:OWzDQI8u0 F-150は車体がクソデカなくせに荷台が狭いってのは海外でもよく言われてるな The Ford F150 has the same bed length as a tiny Japanese Kei Truck. 372 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/07(木) 00:45:04.66 ID:AAKc8bnb0 >>287 バランスはいいと思う 人もたくさん乗せられるし、工事現場に行くのなら最高 335 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 23:58:47.61 ID:MaiB+iJ10 >>287 アメリカでさえ軽トラ人気だってのに 298 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 23:16:37.21 ID:+ft9g5Zr0 >>287 軽トラでいいじゃんw 313 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/06(水) 23:27:08.87 ID:XO8LQYbx0 >>287 >>296 もっと便利な車があるぞ 774 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/07(木) 20:33:17.39 ID:Q9aE9uVe0 >>313 F150よりコンパクトで職人6人乗れて2トンの荷物も運べる。 比べるまでもない。 777 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/07(木) 21:38:58.12 ID:Axi787kV0 >>313 全幅1695mmって 5ナンバーなのかね? 780 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/07(木) 21:48:58.05 ID:i6XFWPWf0 >>777 4ナンバー 15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:26:33.94 ID:9UB9FWz/0 これフォード涙目案件じゃ 輸入したとこでたいして売れないだろ 155 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:52:37.16 ID:PuBEIKWz0 >>15 フォードは日本で展開してないんだから輸入販売したい人が全部自己責任でやるんだぞ 11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/06(水) 21:24:58.11 ID:gOG9cMvk0 インチ、マイルなどを筆頭にアメリカがやってる規格がクソ過ぎる 工具もそれに合わせて変えなきゃいけないから選択肢から外されるんだよ 469 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2025/08/07(木) 04:36:27.75 ID:kI3Jbf860 >>11 そうね温度も摂氏じゃなく華氏だしな 836 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/08(金) 13:14:38.78 ID:t6u9Ul8E0 >>11 時間以外あらゆる単位が世界標準と違う国だからなw 69 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:36:11.79 ID:YiL6C7li0 車幅2.4mってそのへんのトラックより酷いな ロールスロイスファントムですら1999mmなのに デカければいいってもんじゃないの典型例だなアメリカ車って 42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/06(水) 21:31:33.36 ID:yfgP34R80 世界の規格に合わせて作らないから売れないんだけどバカなのかな 51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:33:24.37 ID:lLzdGC040 まあピックアップトラック買えって命令されたらトヨタのハイラックス買うよね 96 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:40:24.66 ID:+cVy/Ta50 10トントラックは2.5mだから余裕だろ 130 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:45:51.08 ID:YteDja5u0 >>96 幹線道路から外れたら進入禁止の場所ばかりだけどな 22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:27:46.65 ID:kkUmJrXb0 都内は機械式駐車場が対応出来ないから無理だよ? 田舎で乗って。 194 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 22:14:32.65 ID:JmAtPfSa0 >>22 あぜ道走れないだろ? 231 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 22:33:35.23 ID:i6k1HAht0 >>22 ワイ田舎済みだけど都会より道が狭い。 アルファード持っても、家の前に止めてるのは軽で、別の場所に駐車場借りてアルファード停めてる家まである。 58 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/06(水) 21:34:34.25 ID:W+FTlrAH0 糞でかいアルヴェルですら幅1.8mやぞ 4トントラックよりでかいのが日本の路地通れるかよ 35 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:29:23.13 ID:uR8oCgIM0 狭い道でこんなのが対向車で来たら殺意沸く 507 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2025/08/07(木) 06:19:36.68 ID:D5aGCfRJ0 >>35 バカしか乗らないから怒りが二条倍に 72 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:36:20.86 ID:SbL+fvBi0 タンドラ乗ってイキってる奴そこそこ見るし案外売れるかもな 値段次第だが少なくともBYDやら現代よりは売れるんじゃないか 4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/06(水) 21:23:38.80 ID:onoo7RRq0 残クレの子供たちに人気でそう トラックドライバーの怪談 FIRST GEAR (UPコミック)posted with AmaQuick at 2025.08.09ぞうむしプロ(著)PICK UP PRESS (2023-04-28T00:00:00.000Z)¥1,650Amazon.co.jpで詳細を見る トラックドライバーの日常 DRIVERS 2 (漫画)posted with AmaQuick at 2025.08.09ぞうむしプロ(著) (2024-07-10T02:44:48.913-00:00)¥250Amazon.co.jpで詳細を見る クレイジーフードトラック 1巻: バンチコミックスposted with AmaQuick at 2025.08.09大柿ロクロウ(著)新潮社 (2020-12-09T00:00:00.000Z)¥713Amazon.co.jpで詳細を見る…