
1: 名無しさん 2025/08/14(木) 08:27:36.68 .ID:NXT4eYkp0 「ドラゴンボールのテーマパークは作るべきではない!」―― 『週刊少年ジャンプ』伝説の編集長・鳥嶋和彦さんが吠えた。背景にあるのは、「ジャンプ作品は日本の子どもが育てた」という考えだ。読者を置き去りにしたビジネスの行方、原作を軽視する映像化の問題、そして出版社の責任とは。 3: 名無しさん 2025/08/14(木) 08:28:45.48 .ID:NXT4eYkp0 ――中東サウジアラビアの政府系会社と、東映アニメーションが「ドラゴンボール」のテーマパークを開業する予定です。鳥嶋さんは関わっているのでしょうか? いや、僕は一切かかわっていません。僕がまだ集英社にいたら、あの企画は絶対にOKしていませんよ。理由はシンプル、日本の子どもが行けない場所だからです。 ――外国の子どもは行けるのでは? そうかもしれない。でも、政情も不安定な地域ですし、日本の子たちはまず行けないでしょ。 漫画をつくるのは出版社と作家ですが、育てるのは読者です。読者が応援し、買ってくれたからこそ成立しているわけで、目先の金儲けだけで動くのは本質を見失っている。 4: 名無しさん 2025/08/14(木) 08:29:45.68 ID:Nifqv/4b0 サウジに作る必要ないじゃん 6: 名無しさん 2025/08/14(木) 08:30:01.66 ID:BVHhVNbQ0 からそのうちCRドラゴンボールとかくるな 13: 名無しさん 2025/08/14(木) 08:32:20.28 ID:VPLdIxG+0 てかOKしていませんよって言うけどこいつそんな権限あるんか? ないから企画すら知らなかったんやないんか 14: 名無しさん 2025/08/14(木) 08:32:52.33 .ID:NXT4eYkp0 ――『ONE PIECE』もさまざまな形で展開されていますが、作家はメディアミックスにあまり関わらない方がいいのでしょうか? 僕が「ワンピースのアニメに(原作者の)尾田栄一郎さんが関わりすぎている」と発言したことがある理由は、作者に過度な負担をかけるのは、作品にも作家の健康にも悪影響だからです。 基本的には、作家は作品に集中すべきです。 メディア展開は出版社がマネジメントし、作家は必要な範囲で関わればいい。収益の一部が出版社に入るとしても、それは、編集者や仕組みを使うための手数料みたいなもの。 もしそれが嫌なら、自分でスタッフを雇って、契約も交渉も全部自前でやればいいんです。 17: 名無しさん 2025/08/14(木) 08:35:08.04 ID:U2JuHlMG0 >>14 尾田くん言われてるぞ 19: 名無しさん 2025/08/14(木) 08:36:59.88 ID:FI8/tSKJ0 >>14 ええこと言うやん…