
1: ハッサン ★ 2025/08/11(月) 13:24:06.44 ID:??? TID:1015hasan 世界的なインフレ、建設費の高騰、外国人投資家のマネー流入。さまざまな要因によって、近年、日本の不動産価格は高騰を続けています。その中でも、話題になることが多いのは、外国人投資家による日本の不動産購入。彼らは、なぜ日本の不動産に目をつけるのでしょうか? そして今後の不動産マーケットはどうなっていくのでしょうか? 第二次安倍政権によってはじめられた大規模金融緩和は10年余りにわたって続きました。延々と継続された金融緩和は一つの大きな副産物をもたらします。円安です。 日本だけが世界の中で低金利の一人旅を続けた結果、欧米主要国との金利差が拡大。為替は円安に向かいます。 一時は円ドルレートが80円を切るほどに円が強い時代があり、日本人がハワイなどの外国に遊びに行くと、物価が安く感じられ、今でいう商品の「爆買い」を行っていたことが嘘のような逆境となります。最近では1ドルが150円程度となり、日本人の海外旅行(アウトバウンド)にも大きな影響を 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 8: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:30:47.08 ID:13zP0 >>1 そもそもシナ人の爆買いで高騰、ってのが妄想な件。 124: 名無しさん 2025/08/12(火) 10:14:44.10 ID:3edkW >>8 妄想ではないからなぁ。 彼ら自分の国では自由効かないんで、日本でうさを晴らしてる感じ。 14: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:35:55.10 ID:VBEOJ >>1 日本の政府御用達メディアが、もう20年前から同じこと言ってるよ 30年前から北朝鮮が崩壊すると言ってるけど何も起こらない 日本のメディアがロシアは半年で崩壊する、とふれ回ってたけど逆にロシアの経済が伸びている 134: 名無しさん 2025/08/13(水) 04:44:24.47 ID:2hxb6 >>1 中国人に管理能力が無いから資産価値を下げてるだけだと思う とある物件、中国人オーナーに変わってから 水漏れ数週間放置にどんどん天井は落下→どうしたらいい? 2: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:24:50.81 ID:72WXG 日本人が住めない国、日本完成間近w 3: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:25:23.42 ID:7PZH6 円安で日本人だけホームレス化とか洒落にもなってないな 4: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:26:07.45 ID:2dlzw その昔ハワイで爆買いしてたのは日本人だよ 18: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:40:48.75 ID:VBEOJ >>4 >>7 日本の円安が終わり円高になってもあまり変わらないぞ その原因は日本人の平均賃金が安すぎるから 平均賃金が安いから物価も安い こうなったのも全て自民党と経団連の責任 24: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:51:37.90 ID:Z6kWQ >>18 高齢化と人口減で経済規模が縮小していくのが問題なんだよな REERは1970年代の1ドル360円時代の水準まで後退して 1人あたりGDPも旧東欧国と肩を並べるまで衰退してるのに 海外資産は世界最高水準で 対外収支黒字の97%が投資収益によるもの これは喜ばしい事ではなく この金は日本に還流せず 日本人が稼いだ金が海外に流出しているだけの構造になっていて 日本が30年間成長出来ない根本原因の一つになってる 日本から企業のRandDや投資を遠のかせてるのは 人口構造の歪さによる将来不安だよ 経済規模が縮小して企業の流出が加速したら それは技術もなくすと同義なんだよね 既に本社機能の海外移転や研究開発施設を海外に逃がす動きが顕著になってきてる 建築費が高騰して庶民が家買えなくなるなんていうのも 凋落が顕著になってきてるから 移民反対する人が多いけど 一線超えた時移民受け入れどころか 日本人が海外へ出稼ぎに行く未来になるからね 大袈裟でもなんでもなく 62: 名無しさん 2025/08/11(月) 16:38:35.46 ID:aaIoR >>4 ハワイは現地人のホームレスだらけやで、日本なんか比にならないくらいひどい 6: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:29:05.05 ID:Mhva7 そのうち不動産屋の接客が英語オンリーになりそう 123: 名無しさん 2025/08/12(火) 10:14:05.47 ID:3edkW >>6 それはない。 中の人がそんなデキがよければ不動産屋なんて仕事選ばんだろうし。 13: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:35:44.37 ID:Z6kWQ 土地はいうほど値上がりしてないが 円安と世界のインフレから取り残されてるので 資材が恐ろしいほど値上がりしてるのと 人件費の高騰で建築費が安いときから3倍くらいになってる 需要を中国人が支えてる側面はあるが どちらかと投機で上がってるんじゃなくコストプッシュインフレだから 値段は下がらないよ 17: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:40:18.86 ID:mqIns すでにマンションを長く所有して賃貸収入でもうけるよりも、短期で売買したほうがはるかに儲かる状態になった バブルが崩壊する前はそんな状態 28: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:55:41.61 ID:oMWdU 中国人の固定資産税払わないで処分してトンズラが始まるだろう。 個人で購入した中国人はこれやる、不動産管理会社の代行所有はどう対応していくのかな? 30: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:58:38.46 ID:Z6kWQ >>28 固定資産税って現物が国内にあるんだから 滞納したら即差押登記打たれて もたもたしてたら競売開始決定までいっちゃうよ だから取りはぐれがない 53: 名無しさん 2025/08/11(月) 15:45:19.91 ID:cF6Bq >>28 国というか自公がおかしなことやってるからね。どうして税金未納の 家主の分を借家人が払わないといけないんだ?外国人家主が滞納したら 差し押さえちゃえばいいのに変なことやってるんだよね 32: 名無しさん 2025/08/11(月) 14:11:14.50 ID:kDDrk おいおい中国人、金アクセサリー好きなのは国を当てにしないお前らがいつでも持って逃げ出せる財産だからだろうが。 土地は捨てて逃げるしかないんだぞ不動産買い漁ってないでさっさと原点に戻れや。 33: 名無しさん 2025/08/11(月) 14:14:32.93 ID:ZgKrj ほんま安倍政治で日本の壊れっぷりがエグいな。もう取り返せない。 35: 名無しさん 2025/08/11(月) 14:15:03.47 ID:CtRNW 中国経済崩壊まで後少し 共産国はな国民の持ち物はタヒんだら全て国の物だからね いずれ中国人が持つ不動産も投げ売りされて終わり 37: 名無しさん 2025/08/11(月) 14:24:23.54 ID:JFPHc 今の日本の不動産など、既にバブルってるものを余剰資金の逃げ場とするのは超危険、ということは歴史が証明しているので、中国人や彼らに金を貸している銀行や投資家は、そのうち痛い目に遭うだろう 40: 名無しさん 2025/08/11(月) 14:32:06.55 ID:o2yP6 最近アメリカは国の安全保障上のリスクを理由に中国人が所有している土地を接収したよな 日本も特例作ってやるべき 43: 名無しさん 2025/08/11(月) 14:45:47.47 ID:jTSm2 崩壊したほうが良い 儲けているの、政府関係者だけ 固定資産都市計画税が全国縛上がりで会社がピンチの最大要因 自民最大の失策、海外企業誘致は高い固定資産税優遇して、国内企業サツす 45: 名無しさん 2025/08/11(月) 14:53:29.97 ID:MrcK8 あれ?中国が崩壊してアジアの覇権は日本に戻ってくるんではなかったでしたっけ? 46: 名無しさん 2025/08/11(月) 15:18:09.52 ID:1E3Ih もうそろそろ外国人に消費税払わせろよ不動産の売買でも何百万優遇されてたら全部買われてしまうわ 50: 名無しさん 2025/08/11(月) 15:34:54.04 ID:IE7H6 昔、ジャパンアズナンバーワンの頃、米国の不動産を買い漁っていたが、日本のバブルが弾け10分の1、100分の1で手放さざるを得なくなってしまった 54: 名無しさん 2025/08/11(月) 15:56:42.53 ID:oMWdU 税金を2、3年分とか滞納したままで売却してトンズラする。 中国人個人の場合は滞納してることを隠して売却する。 日本人が知らずに買った側が滞納分を請求されちゃう。 税務署から請求が来て驚くという結末。 58: 名無しさん 2025/08/11(月) 16:14:16.09 ID:UrBRG >>54 購入前にマン管に確認とかできんの? 56: 名無しさん 2025/08/11(月) 16:02:41.74 ID:JXBxz 都内のタワマンのババ抜きに付き合わないといけないのか? 57: 名無しさん 2025/08/11(月) 16:12:36.84 ID:UrBRG 速やかに外国人による投資目的の不動産取得禁止するがいいアルヨ 既存のものも10年内ぐらい目安に売却を促し 本人か居住目的のもののみ一定範囲で認める 65: 名無しさん 2025/08/11(月) 16:42:59.15 ID:na2Nc 金融資産10億円以上持つ日本人がこの10年で大幅に増えてるから 一律に下がることはないが、湾岸タワマンは上がりすぎたと感じる 銀座と湾岸タワマンの間の土地、築地はそんなに上昇してない まあ5億ではどうしようもない金額だが 66: 名無しさん 2025/08/11(月) 16:48:42.80 ID:GyCj2 円高・デフレ・株安・自由貿易時代のほうが日本国民の生活がしっかり守られてたわ。 賃金も今より額面が安かったが、物価も超低価格だったし、誰もが過ごしやすかった。 携帯スマホなんてただ同然で手に入ったし、ADSLの使い放題が月数百円で契約できた。 68: 名無しさん 2025/08/11(月) 17:03:54.08 ID:IKB3W 1億の分譲マンション買って月100万円で貸し出したとして 借りれる層がどんだけ居るんだよw 74: 名無しさん 2025/08/11(月) 17:15:49.07 ID:na2Nc >>68 1億の分譲マンションを賃貸に出しても、借り手は30万以上出す人は少ない マンションで儲けるには売買を繰り返すこと 昔からの土地持ちは土地の売買をあまりしない。相続の時ぐらい 81: 名無しさん 2025/08/11(月) 18:21:36.72 ID:4qjsE >>74 マンションなら立地のよい安い中古を探すこと。 立地さえ良ければ値上がりするから 71: 名無しさん 2025/08/11(月) 17:12:54.61 ID:I2E0T まあ、困るのは高値で買った中国人と それに頼っていた不動産会社だから バブルが崩壊しても庶民に影響はない 73: 名無しさん 2025/08/11(月) 17:14:47.94 ID:63bVt 投機だから最終的に投げ捨てられてめちゃめちゃになると思うが なんで中国人に売りまくったのか大手企業何考えてるんだ? 東京なら下がらないから投げ捨てられた不動産買い集めるのか? 78: 名無しさん 2025/08/11(月) 18:03:38.45 ID:SXSky 利上げを渋ってバブルを放置すると後が大変になるのは 今の韓国を見て分かってるだろうに 86: 名無しさん 2025/08/11(月) 18:37:08.47 ID:4qjsE どれかひとつだけでも千代田区から移転したらどうなんだろ 東北ではなくて都内でじゅうぶんだから 88: 名無しさん 2025/08/11(月) 18:40:34.20 ID:4qjsE 日銀が中央区日本橋なんだよね、その程度でよいから分散したらどうなんだろう 90: 名無しさん 2025/08/11(月) 18:48:40.65 ID:4qjsE ほんとうは衆議院と参議院は別個の存在であるはずなんだけど どちらも自民党が牛耳っているだよ、2院制の意味がない 衆議院と参議院は数キロ離れたところに移転したらどうなんだろ 91: 名無しさん 2025/08/11(月) 18:51:21.13 ID:4qjsE ついでに議事堂を売却してしまえば、足りない財源もすこし役立てるし 92: 名無しさん 2025/08/11(月) 18:53:13.36 ID:na2Nc 中央区は銀座と日本橋で十分と思ってたらまさかの住民流失 佃リバーシティ、月島、勝どきのタワマンで人口回復したと思ったら 晴海フラッグで7万から15万の人口大爆発。築地と日本橋の大改革で商業都市の 地位は万全。銀座と晴海フラッグを結ぶ地下鉄が完成するにまで 地価日本一は変わらない 93: 名無しさん 2025/08/11(月) 18:55:24.84 ID:4qjsE 遷都論て大げさに感じるけと、東京すべてを移動する必要はなくて 永田町界隈、衆議院と参議院だけをどこか千葉や埼玉に移転すればじゅうぶん 94: 名無しさん 2025/08/11(月) 19:07:26.30 ID:OgLC3 >>93 是非そうしてほしい 96: 名無しさん 2025/08/11(月) 19:20:55.66 ID:na2Nc 意識的にやらなくても、建築技術の進歩で、時代の隙間、隙間で都市は変化する 都庁が有楽町から新宿に移転したのは人口の重心が西に移動してる論点を 持ち出したため。有楽町に近い佃島という意見もあったが、人口減少をタワマン開発で 持ちこたえ、有名人が住む所となった…