1: SnowPig ★ 2025/08/10(日) 16:21:20.32 ID:??? TID:SnowPig 今や転職が当たり前となった時代。 それは40代・50代のミドル世代にとっても同様で、10年前に比べ約6倍と大幅に増加している。 しかし、そんな「中年新人」を受け入れる側からは「作業が遅く、覚えるのも遅い」「変なプライドだけ高く、発言と行動が伴っていない」といった不満の声があがっている。 金融のトレーダーをやっていたドングリさん(40代)は、独学で身に着けたプログラミングで40代にしてIT業界に転職した。 しかし現実は、「年下の35歳くらいのリーダーと一緒に仕事をして『そんなことも知らないんですか?』『基本中の基本ですよ』と言われながらも悔しい思いをしながら仕事にしがみついていた」。 営業としての腕を買われ転職したアワさん(40代)は、「ヘッドハンティングされるとどうしても舞い上がって、『いけるに違いない』と過信してしまう部分がある」と話す。 転職後は歩合制だが、結果が出ず、収入が激減し、「仕事のことよりも、支払い、毎月のやりくりばかりが頭にきて仕事が何も手につかなくなる悪循環が出てきた」。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 34: 名無しさん 2025/08/10(日) 20:24:21.73 ID:lJLlM >>1 起業しろよ。何のために働いてたんだよ。人脈作るためだろうが。 42: 名無しさん 2025/08/10(日) 22:00:04.04 ID:UCth1 >>1 教えてくれる先輩なんかいない。 パンドラの箱を、開けてしまうだけだから 45: 名無しさん 2025/08/10(日) 23:24:25.47 ID:IKLwT >>1 まぁでもいままでの会社を諦めて他社で高給を目指す姿勢は正しい。 ない袖は振れないことをわかっていて、他人に責任を負わせるだけで 何もリスキリングしようとしない人よりは100万倍評価できる姿勢だと思う。 基本、いままでの仕事っぷりが他社でも評価されるのは稀で、 他社は他社なりのやり方があるから、大半は知らないことを学ぶ姿勢でいかないといけないと思う。 ただ、「基本中の基本」とか言い出すやつは追い抜いた上で追い出しても良いと思う。 2: 名無しさん 2025/08/10(日) 16:24:45.87 ID:G9Iyw 即戦力希望といいながら、各社各様に自社内ルールが幅を利かせているから、仕方ない 4: 名無しさん 2025/08/10(日) 16:29:17.70 ID:DcyMP >>2 そんな古臭いことやってるんですか? って言えばいいよ プロパーからしたら割とそういうの期待してる部分もある 10: 名無しさん 2025/08/10(日) 17:10:23.66 ID:G9Iyw >>4 古臭いかどうかも不明だと思うがね。 一時採用側をやっていたが、まったくそういうのは期待していない。 その人の能力が使えるかどうかでしか判断しない。 最近はそういうのを離れたが、きくところによるとますますま期待していない様子。 理由は、最近は「和」が最優先事項。 36: 名無しさん 2025/08/10(日) 20:44:54.53 ID:xjSVf >>10 >理由は、最近は「和」が最優先事項。 やっぱ、一番大事なのはそこになるんな 63: 名無しさん 2025/08/12(火) 07:26:42.37 ID:p2WcC >>36 人手不足の今は人が辞められるのが一番困る 使えない人でもよほどのことがない限りは何か仕事はする 米国のように使える人に金を払うっていう思想がない日本だと、大事になる。 でも大局的に見れば、そこを重視したらタヒだよね。 8: 名無しさん 2025/08/10(日) 17:05:55.56 ID:Sj1yT IT,コンテンツは新卒の頃からしてないと無理でしょ 最新だけではなく過去の技術も知っていないとこの仕事は無理 9: 名無しさん 2025/08/10(日) 17:08:06.32 ID:Sj1yT 金融トレーダーのヘッドハンティングは首斬りハンティングですねん 11: 名無しさん 2025/08/10(日) 17:11:41.78 ID:NDO0S 標準作業手順書があるんで別に頭下げて教えとか請わなくても大丈夫ですよ・・・w 16: 名無しさん 2025/08/10(日) 17:27:59.82 ID:f7fsC そもそも転職するってそういうことだろ この世代メンタルまでZ世代並みの弱腰になってんのかよ 17: 名無しさん 2025/08/10(日) 17:28:27.42 ID:jE5lV そんなことも知らないんですか?って言われて悔しいの?「知らなかった、勉強になります!」って返して知らなかった事はしっかり覚えろよ 俺は手厚く指導なんていらない、概要だけ説明してくれたら後は同僚・上司に確認を忘れない、どんなやり方をしているか見て盗む、わからなかったら真摯に教えを乞う これでミスは一切ないし勤務実績等もトップで毎度表彰受けてる 22: 名無しさん 2025/08/10(日) 17:52:15.92 ID:KNUL3 氷河期もそうだけど、中途で入ってくるオッサンは扱いに困るのよね よその会社でやっていけないから退職してる訳で、ちゃんと能力は低いし 能力が低いだけで素直ならまだ許すけど、能力低いくせにプライドだけは高いや●つはこちらの言動に突っかかってくる そう言う時にはわざとタメ口で話してやると面白い 先輩ワイ氏26歳にタメ口きかれて、ぐぬぬってなる氷河期オヤジ。とっても悔しそう 27: 名無しさん 2025/08/10(日) 18:31:52.59 ID:Qcv0Z >>22 お前.... 何があっても会社にしがみつけよ 25: 名無しさん 2025/08/10(日) 18:19:37.14 ID:5Ikcx ローカルルールを普通と思って回してるところはヤバい 26: 名無しさん 2025/08/10(日) 18:28:51.85 ID:Xl6XZ >>25 大体そんなもんでしょ 昔バブルも偉そうに言ってたが結局そこしか通じない 28: 名無しさん 2025/08/10(日) 18:36:45.34 ID:cawjC 自分も最近転職したが社内ルールの違いが一番難儀した 向こうにとってはこれが合理的なんだろうなという理解はしてるけど 29: 名無しさん 2025/08/10(日) 18:51:56.59 ID:dD7Mq 屠サツ場あるで虚勢もプライドも不要や 30: sage 2025/08/10(日) 19:25:13.26 ID:hDKCo そんな中で生き抜いてきた世代のはずなんだが 作文? 32: 名無しさん 2025/08/10(日) 19:45:45.30 ID:FGvdm 同職種でも企業によってシステムややり方がまるで違うからな 実務経験者だからといって即戦力を求めるのは無い物強請り そこを雑に対応するとすぐ退職しちゃうよ 38: 名無しさん 2025/08/10(日) 20:50:12.98 ID:7Mvmj 元々少ない氷河期中堅が抜けて回らない現場が増えてる 企業として将来性を見切られた結果 44: 名無しさん 2025/08/10(日) 23:05:46.41 ID:hKnpp ずっと派遣社員で習熟したスキルが何も身に付いてないから、どこに行っても一からやり直しになってしまう。もう今さらスキルなんか身につかないので、努力の方向性を変えて健康維持や体力維持をしてなるべく健康に一日でも長く単純作業を続けられるようにしてる 47: 名無しさん 2025/08/10(日) 23:31:09.34 ID:1iHks 人手不足だから、過去の経歴とおしゃべり上手であれば未経験でも受け入れるようになった。逆に経験者だろうが若いと経歴が少ないから落とす時も多い。未経験も業界的には未経験だが、過去の経歴はみたい。 48: 名無しさん 2025/08/11(月) 00:38:13.51 ID:wc1CS 氷河期世代なんて「当該世代以外の誰もが嫌がる仕事を押し付ければいい」と 当然のように考えられているんじゃないかと思うことがある、しかも拒否権一切なしで もはや一貫して人間としては取り扱われていない ちゃんと育てていれば、今のこの国もまた大きく違ったものになっていたんじゃないかと思うと 完全にとりう返しの付かないことをしてくれたものだよ 50: 名無しさん 2025/08/11(月) 00:50:10.66 ID:4VXKu ホワイトすぎるで辞めた社員に理由を聞いたことがあるが、自分が将来先輩になったときにこんなホワイトな指導をできる自信がないとのことでした。 51: 名無しさん 2025/08/11(月) 01:05:41.52 ID:lx5MQ 今もらってる給料は我慢料なのか感謝料なのか その世代で感謝料だと感じられないのはきついよね 56: 名無しさん 2025/08/11(月) 08:09:01.23 ID:ZTo1Y >>51 怒られ料って教わったがな 57: 名無しさん 2025/08/11(月) 11:43:58.74 ID:BiWvW >>51 どちらでもなく純粋に労働契約かな なので契約外の雑用はしない 53: 名無しさん 2025/08/11(月) 04:36:51.67 ID:eMISp 給料安い 給料上がらん いつクビになるかわからん こんな状況で、「親切に教える先輩」になんかなれないわな これが20年ぐらい続いて現場が回らなくなっている 59: 名無しさん 2025/08/11(月) 12:04:37.82 ID:pm02U やっぱリカレント教育受けてリスキリング出来て。成長産業に転職してもダメって事か? 60: 名無しさん 2025/08/11(月) 12:21:10.25 ID:cOWEU 40でIT業界にいく人はいない作文 営業でもある程度の工数出しはできる 62: 名無しさん 2025/08/11(月) 13:04:21.09 ID:tPFdX どうでもいいが 40代の転職者を積極的に採用しようと躍起になったり 20代の消費者をターゲットにした販売戦略を立てたり 30代は労働者としても消費者としても役に立たないようだ 64: 名無しさん 2025/08/12(火) 16:40:24.68 ID:LxB4E 安い金で如何に縛りつけようかってのが日本 65: 名無しさん 2025/08/12(火) 17:00:21.39 ID:K9jTc ただ単に人手不足なブラック企業が、40代でも良いから働いてくれって言って取っているだけではないのかな? 70: 名無しさん 2025/08/13(水) 06:43:40.87 ID:Vmtb4 Z要らねw自分の言い出したことすら守れないしバイトにも来んなよw 71: 名無しさん 2025/08/13(水) 07:27:04.13 ID:CQa8o やっばかなり余裕のある職場に転職しないとうまくいかない。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…