「東郷平八郎が李舜臣を称賛」 全て作り話だった(朝鮮日報) 忠武公・李舜臣(イ・スンシン)が国にもたらした貢献は、韓国人なら誰であれ尊敬の念を抱かせる。尊敬と敬慕は神話を作る。神話の中には真実もあり、誇張もあり、偽りもある。不必要な操作と捏造(ねつぞう)でその品格を落としてしまうとしたら問題は大きい。その偽りの中で代表的な主張が、「日本の東郷平八郎が李舜臣をたたえた」という虚構だ。 ソウルの世宗文化会館地下2階には「忠武公の話」という展示空間がある。展示空間の端の部分に、李舜臣についてのさまざまな人物の評価が記されている。その中に、こんな内容が見られる。 「東郷平八郎、日本の提督:賞賛を受けてありがたいのだが、私に言わせればネルソンは軍神ではない。真に軍神の称号を受けるに値する提督がいるとするなら、それは李舜臣だろう」。東郷平八郎は1905年、日露戦争において対馬海峡でロシアのバルチック艦隊を撃破した日本海軍の司令官だ。 こうした称揚は1960年代の日本の左翼系書籍にも見られる。「日露戦争のときに東郷平八郎が日本海海戦で大勝利をして凱旋(がいせん)した。彼は元帥になった。そのお祝いの席上である人がおべっかをつかって『このたびの大勝利は歴史に残る偉大なものだ。ちょうど、ナポレオンをトラファルガーの海戦で敗ったネルソン提督に匹敵すべきあなたは軍神である』と言った。東郷はそれに答えて『お褒めにあずかって恐れ入るが、私に言わせればネルソンというのはそれほどの人物ではない。真に軍神の名に値する提督があるとすれば、それは李舜臣ぐらいのものであろう。李舜臣に比べれば自分は下士官にも値しないものである』と言っています」(安藤彦太郎他『日・朝・中三国人民連帯の歴史と理論』、 日本朝鮮研究所、1964、pp6-7) 韓国国内の各新聞も同様だ。「東郷平八郎は『海軍の歴史上、軍神と言える提督がいるとしたら、李舜臣将軍ただ一人』と褒めたたえている」(2022年9月19日付『全南日報』)。個人ブログでは、同じような話があふれている。韓国人に民族主義的プライドと快感を与えるエピソードではないか。 ところがこうした話のどこにも、出典は出ていない。いつ、どこで、東郷がそんなことを言ったのか分からない。出典なしに、時期や場所、主人公を変えながら事実であるかのように出回っている。この発言は一体、どこが出所なのだろうか。 (中略) そして1921年、中国・上海で、東郷が李舜臣を称賛したと主張する記述が出現した。書いたのは上海臨時政府の要人だった民族主義歴史学者の朴殷植で、タイトルは『李舜臣伝』だ。「日本の海軍大将東郷平八郎は、李舜臣に似たいと願ったが、ネルソンに似たいとは願わなかった」(朴殷植『李舜臣伝』〈四民報〉。『白岩朴殷植全集』第4巻、2002年、p638)。この朴殷植『李舜臣伝』が、最初の記録だ。朴殷植は出所を明かさなかった。 (引用ここまで) 「東郷平八郎は自らを李舜臣に及ばないと発言した」との話が韓国では流布されているのですね。 どのくらいの浸透度かと言われたらなんともいえないのですが。 ただ、かなりの韓国人が知っているのではないかと思われます。 かつてあったenjoyjapan / koreaでも死ぬほど言われましたね。 「東郷平八郎は李舜臣を尊敬している」だの「李舜臣こそが東洋最高の提督」だの。 その都度、「その発言が確認されたことはない」「ソースはどこにもない」って話はしていましたが。 いつもの「日本人が隠したんだ!」で終わりでした。 さて、朝鮮日報がその「東郷平八郎が李舜臣を賞賛した」とする話はすべて虚偽であったとする記事を書いています。 まだ上編のみですが、韓国版はすでにアップ済なのでそちらもごらんください。 東郷平八郎は李舜臣を称えたことがない(朝鮮日報・朝鮮語) 4ヶ月ほど前の記事ですね。 もうひとつ、韓国国内にある誤解(超オブラート)が「熊本城は朝鮮人が建てた」というもので。 こちらもすごい根強い誤解なんですよね。 で、熊本城に観光に来て「熊本城は韓国人が建てたのですよね」ってガイドに尋ねて「いや、そんな話は聞いたことがないですね」って言われてむっとするまでがワンセット。 ここでも「日本人は歴史を隠蔽している」って言ったりしてます。 まあ、「あの国の偉人が我々の国を褒めている!」なんて話が流布されるのはよくあることといえばよくあることではあるのですが。 この「李舜臣こそが最高の提督云々」ってのは司馬遼太郎の「坂の上の雲」の影響が大きいんだろうなぁ、という気もします。 合本 坂の上の雲【文春e-Books】司馬遼太郎文藝春秋2016-01-01 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。 中味は長編記事。最新の記事は「 「スマホ向き」「分業体制」「フルカラー」……で、そのウェブトゥーンは面白いですか? 」となっています。 Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex…