1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 10:18:16.72 ID:HTuAwvw+0 大阪・関西万博の入場券販売が8日時点で約1810万枚となったことが、関係者への取材で分かった。開幕前に黒字化の目安として設定した「約1800万枚」を超えた。ただ、追加費用が発生する可能性もあることから、「黒字化に向けて楽観視はできない」(運営関係者)などとして、日本国際博覧会協会(万博協会)は最終的な販売目標の2300万枚に向け、上乗せを図っていく考えだ。 ◼前売り苦戦も開幕後に好転 万博協会が最新の販売枚数を近く公表する。入場券は今月1日時点で累計1754万枚を販売していたが、2~8日で約55万枚(速報値)を上積みし、1800万枚に到達した。 入場券販売は前売り段階では苦戦していた。開幕前日の4月12日までの前売り券の販売枚数は969万枚で、目標(1400万枚)を大きく下回った。ただ、開幕後に万博に関する情報発信が急増すると、販売も好転した。1日平均の販売枚数は、開幕前は約2万枚だったが、開幕後は約7万枚で推移してきた。 万博は運営費1160億円のうち、8割超を入場券収入で賄う計画だ。万博協会や政府は、この計画を前提に損益分岐点を約1800万枚と設定した。 最終的な黒字額が139億円となった2005年の愛知万博は、閉幕までの入場券の販売枚数が1720万枚だった。大阪・関西万博は会期を2か月残して、愛知を上回っている。 ただ、今後、台風などの災害が直撃すれば、施設の補修など追加支出が必要となる恐れがある。政府が今月6日に開いた有識者会議では、1日休園すれば約6億円分の機会損失につながるとの指摘があり、政府は「現時点で黒字を判断するのは、時期尚早」としていた。 [読売新聞] 2025/8/11(月) 9:11 2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 10:19:15.29 ID:h7tbBuIA0 おめ 14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 10:24:35.38 ID:pVyJG+B+0 そらあんだけメディア総出で事前ネガキャンしまくったら前売りは伸びないわなあw 行った人の口コミで大逆転勝利だけど 187 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 12:07:56.30 ID:KNSQZ3RK0 >>14 これほどのざまぁはなかなか無いね 566 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 20:19:06.99 ID:uQU9JRup0 >>14 ネガキャンしている大手新聞社の万博駐在員の家族は普通に通期券買っているからな 悪い情報を望んでいる読者のために書いているんだよ 577 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 20:42:42.15 ID:NNTCmNmC0 >>566 まさにそれだったな 当時、万博の悪いニュースに一定のニーズがあったから、悪いニュースを探してきて 記事にしたり放送したりする そんなことをやってるから、どんどん信用を失ってゆく 319 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 14:41:06.79 ID:0ShG+yp80 >>14 人気出始めたらネガキャン一旦なくなり、ユスリカで再発 ユスリカあっという間に消えたら報道自体控えるようになったな やはりマスコミがネガキャンしたいだけだった 彼らは東京発のものじゃないと認められないんだね 590 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 21:03:45.12 ID:JKKDh1J30 >>319 地下からのガスとか噴水のレジオネラ菌とかもやってたな 結局何も起こらなかった 596 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 21:17:37.91 ID:/SA0a06k0 >>590 二億円トイレとか逆に観光名所になっとるわ みんなトイレの前で記念撮影してるし万博の中の人も通称二億円トイレで案内してるからなw あと文明の森 倒れる危険と煽って立ち入り禁止にしてたけど最近解放された 271 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 13:26:01.42 ID:l1gSsUnn0 >>14 この国の1番の敵はマスゴミだわ 7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 10:20:48.49 ID:IAtrnmed0 マジで馬鹿みたいなネガキャンだったね 347 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 15:09:11.46 ID:aZO13d1k0 >>7 本当に 最近触れなくなったね 50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 10:43:57.49 ID:PlBGj3Ik0 関西の会社、買わされまくって社員に回ってくるんだけど。 まさかそういうのもカウントされてるの? 205 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 12:24:06.70 ID:ZL90UNkY0 >>50 それが不振だった前売りな。 うちは社員が買わされる方式だった。 開幕前は不評だったけど、実際開幕したら人気出て結局うちの会社の割り当て分は割と早めに売り切れた。 141 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 11:25:55.84 ID:N/Ooe2Yp0 >>50 おかげでタダ券会社から3枚も貰ったわ 開幕前で人気無いから誰も欲しがらなくて 結局通期パスも夏パスも買ったけど 228 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 12:46:23.48 ID:/SA0a06k0 >>50 無理やり買わされた企業分はノーカンとか都合良すぎだろ その分も売上には変わりないし殆どの興行は販促分や企業分ありきだアホ 企業も当然それを見込んで協力してるんだから勝手に「無理やり」と解釈してる時点で都合良すぎ 300 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 14:06:39.07 ID:psu2GgpM0 >>228 企業側から望んで協力してんのと、頼みこまれて仕方なく協力してんのと全く違うんだよアホ 308 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 14:21:26.65 ID:/SA0a06k0 >>300 だから「頼み込まれて仕方なく」これがお前の妄想だと言ってるんだろ そこまで言うなら証拠出せよアホ 24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 10:28:32.07 ID:BGLgk1UW0 売れたチケットの使用率を出せよ 25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 10:30:18.72 ID:jwo9jJ8s0 >>24 万博に親でも殺されたか? 51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 10:44:12.85 ID:K05I5PV20 >>24 心配せんでも最終出るから 551 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 19:32:55.96 ID:TXyIIRl70 >>24 公式発表だと8/9日時点で15,532,490人らしい 使用率にして85%ぐらいか 552 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 19:33:30.89 ID:TXyIIRl70 >>551 1553万人は来場者数ね 27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 10:30:31.39 ID:foypwKdb0 パヨ発狂やん 76 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 10:53:51.47 ID:g70jUqy20 AIに聞いたら万博の総予算13兆円ww 運営費1000億回収しても雀の涙w 83 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 10:56:51.58 ID:W+hkj6Db0 >>76 アホのAIに騙されるアホw 万博に「13兆円」はデマ 国の支出額は約1,768億円 新名神・四国や中部地方の高速道路まで含めた意図的ミスリード 91 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 11:00:02.88 ID:g70jUqy20 >>83 • 万博直接費用: • 会場建設費:当初1,250億円→2,350億円(資材高騰や円安による増加)。 • 運営費:約1,160億円。 • 国の関連費用(日本館、安全確保、機運醸成など):約1,000億円。 • 合計で約5,000億円程度。 それでも5000億で4000億の赤字w 101 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 11:04:06.36 ID:pwxKMMyt0 >>91 それを含めるなら経済効果含めないと比較にならないでしょ 大阪メトロもJRも各私鉄も航空もホテルも飲食も収益爆増してるわけで 104 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 11:05:14.64 ID:W+hkj6Db0 >>91 だから勝手にゴールポスト動かすなってw 開幕前から黒赤の分岐点はチケット販売が1840万枚だったんだぞ アンチのゲンダイもこの設定で記事を書いてるわ 大阪万博チケットさっぱり売れず…1100万枚完売しないと赤字に、 損益分岐点1840万枚なのに販売済み約744万枚 115 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 11:09:18.24 ID:IoV36uDR0 >>104 実際は1800万枚じゃ全然足らないんだけどな。 【想定】2820万人 会場建設費1250億円 運営費809億円 ↓ 【建設費倍増】会場建設費2350億円 運営費1160億円 ↓ 本当の損益分岐点は 会場建設費2350億円 運営費1160億円 警備費200億円 テナント料収入100億円 合計3610億円 チケット6000円で計算すると6016万人 だから、ガチでリアルな数字を追求すると、1日に32万6956人の客が必要 前売りチケットが全然売れないから維新が勝手にハードルを下げて 「運営費1160億円を払える1800万人で黒字化達成!大成功!」なんて言い出したが 2820万人を想定して万博開催してるのだから、目標は当然2820万人だぞ 開幕したらあまりにガラガラで、これまでの万博では一度もなかった、観客数に関係者を含める維新らしい詐欺を始めた。 これが真実。 133 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 11:21:50.66 ID:Q70WTJFa0 >>115 最初っからずっと1800万枚で黒字化って言ってるぞ 180 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 12:04:30.27 ID:/SA0a06k0 >>115 見苦しいわ いい加減負けは負けと認めろよ だからパヨクなんだよ 868 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/12(火) 12:52:36.56 ID:Qp4QFnMh0 維新信者必死やな これ黒字言うてもあんま意味無い黒字 てか結局来客予想全く届かずの可能性大やな 872 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/12(火) 13:01:26.86 ID:38olbdHJ0 >>868 何度も言うけど万博の運営会社は 大阪府でも維新でもないで 叩きたいだけの左派さんよ 878 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/12(火) 13:17:08.06 ID:PqudSFo+0 >>868 ここで「維新」を出してくる所が反維新の勢力で、れいわ、共産、公明あたりの支持者、中国、韓国の息がかかった人なのは確実 普通万博叩くなら主催者である国、自民党だから 52 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 10:44:31.50 ID:ql/7A4Kx0 そりゃ数だけなら簡単だろ 馬鹿かと 72 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 10:51:51.89 ID:P7RWYYZ00 >>52 いくわけねーだろ馬鹿かと主張してたアンチさんイライラで草 92 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 11:00:55.63 ID:PTXAxKZe0 メタンガスいつ爆発するんや? 144 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 11:29:41.77 ID:zXM9qbOA0 パヨク「メタンガスがー」 被害ゼロだった 175 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 11:59:09.35 ID:oyHN0/ug0 >>92 >>144 そもそもメタンガスって閉所に充満してはじめて爆発するもんで パヨが想定してた地面から吹き出して爆発はメタンガス拡散するから全然足りんのよね 33 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 10:33:47.00 ID:hGt20GOQ0 報道特集にもネガキャンの援護射撃してもらったり、Xでナウル共和国に事実無根の凸までかけたのにコレだもんな 一体何に人生捧げてるんだコイツらは… 84 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 10:56:57.57 ID:ES7kf89z0 公共事業としては既に成功していて大阪の経済指標は向上 その上ひとまず入場チケットによる黒字化も達成 パヨちん共ますます発狂するぞ、こりゃあw 13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 10:23:31.98 ID:cgRMDGgA0 近くに住んでたら年パス買ってた 意地張って行かないのは損 17 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 10:25:43.93 ID:pwxKMMyt0 ここで勧められた中国館とフランス館めちゃくちゃ良かったよ 大屋根リングもめっちゃ良かった あと2回くらい行きたい 20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 10:26:32.96 ID:pVyJG+B+0 >>17 イタリア館がガチなんだってな 終わるまでに行ってみたい 23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 10:28:10.11 ID:EY3HVBGt0 >>20 あれはミラノ万博で日本館が本気を出したおかげなんだよ 217 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 12:35:11.71 ID:mA2QNXYy0 >>20 終わりに近づくと馬鹿みたいに混むからな、愛知開催がそうだった なんも見れん 236 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 12:51:27.46 ID:Yd/2SKSc0 >>217 最初から観たいところはコミコミって記憶しかないぞw 61 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 10:47:20.99 ID:yi0Z63FM0 リピーター多い事からも クオリティも規模も大きくてボリュームあるしな 期間限定の地区別感もある 遊園地よりも遥かに勉強にもなるし 修学旅行で万博行けた子達は本当に幸せだと思うね 65 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 10:49:51.28 ID:0B9sWxO/0 こんど行くんだけど遠方からの遠征組にはやさしくないな。 人気パビリオンの抽選は当選率低くて取れないが、近くに住んでいるパス持ちは毎日分抽選申し込んで当選した日に行くんだろ。 パス持ちがそれだけ申し込んでたらそりゃあ一発勝負の遠征組の当選は絶望的。 当日予約ってのもあるみたいだけど、あれも競争激しいみたいで、経験積みまくった現地人に太刀打ちできる気がしない。 147 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 11:34:46.86 ID:N/Ooe2Yp0 >>65 パス持ちだけど毎日予約できるわけじゃないよ 通期パスは三つ、夏パスは二つの入場予約枠があって、 それを消化しないと次の入場予約が出来ない 俺も買ってみて初めてわかった だから通期パスを何枚も持ってる猛者もいる ただ、初心者よりガチ勢が圧倒的に有利なのは間違いない 95 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 11:02:21.81 ID:pwxKMMyt0 >>65 関西人のパス持ちだけど、どのみちそういうガチ勢には勝てないから平日夜から緩い感じで何度も訪問してるよ ああいうのは万博のために仕事辞めたようなやつにしか無理 123 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 11:15:22.77 ID:0B9sWxO/0 >>95 関西の方でもそのレベルなのか。逆にそこまでと知ってあきらめついた、ありがとう。 まあ普通は仕事あるもんなw 俺も7月中に9月の金と月の有給申し込んでなんとか3泊4日の旅行計画立てれたw 最近はずっと5ちゃんの万博板見て予習してるけど、朝5時からタクシーに乗って西口ゲートとか当たり前に書いてあってビビるわ、俺1人ならいいが家族にそんなの付き合わせられない。 102 名前:名無しさん@涙目です。[Sage] 投稿日:2025/08/11(月) 11:04:43.27 ID:n+rciN860 万博行ったことわりとずっと覚えてるもんな 俺が覚えてるのは大阪の花なんちゃらと横浜の船のなんとかって奴 令和の子供達も親と行った万博幸せな思い出として忘れないよ 80 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2025/08/11(月) 10:55:16.57 ID:A5CCK+gs0 修学旅行で子どもに行かせたくない言ってた親w 86 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/11(月) 10:57:09.87 ID:yi0Z63FM0 >>80 漫画やアニメの遊園地よりも 世界のパビリオン見た方が勉強になるしな 建築物もどれも最新でクオリティ高いし 98 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/11(月) 11:03:07.26 ID:cgRMDGgA0 未だに万博アンチは思想がかなり歪んでるからもう放っといて良いんじゃないの。 行ったことない上に、そこまで自身に関係ないことなのに、未だに必死にネガキャン続けてて、相当メンタルおかしいと思う。 通院したほうが良い。 晋遊舎ムック お得技シリーズ281 万博お得技ベストセレクションposted with AmaQuick at 2025.08.12晋遊舎(著)晋遊舎 (2025-07-09T00:00:00.000Z)¥580Amazon.co.jpで詳細を見る 20世紀少年 完全版 デジタル Ver.(1) (ビッグコミックス)posted with AmaQuick at 2025.08.12浦沢直樹(著)小学館 (2000-01-29T00:00:00.000Z)¥660Amazon.co.jpで詳細を見る…