1. 匿名@ガールズちゃんねる ASD疑いの2歳児を育てています。 療育や病院(発達外来と作業療法)に行ってはいるのですが受容はできていなくて、保育士さんと園での生活や特性について話をする時や、療育の保護者の振り返りの時間、加配や受給者証について役所と話す時など、子どもを障害者として話をしないといけない場面の後は1人になると泣いてしまいます。 障害が消えることはないとわかっていても、もしかして普通の子になれるのでは?と思ってしまうこともあります。 障害児を育てているみなさん、いつごろ、どんな感じで受容できましたか? 2025/08/11(月) 14:20:47…