1: シネルギステス(石川県) [US] Z80dz5Y70● BE:662593167-2BP(2000) 2025-08-11 19:23:31 sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif マクドナルドの子ども向けメニュー「ハッピーセット」の景品やおまけを巡り、フリマサイトへの転売や食品の投棄が物議を醸している。今月9日から3日間限定で予定していたハッピーセット「ポケモン」購入者に配った「ポケモンカード」について、日本マクドナルドは早期の配布終了を発表し、謝罪した。人気キャラ・コンテンツとのコラボが続く一方で、転売ヤーの横行やフードロスへの懸念の声が高まっている。直近まで数年間、アルバイトマネジャーとして勤務していた元店員の女性はENCOUNT編集部の取材に対して、「企業の姿勢として、もうけのためなら何でもいいと思われても仕方ない。クルー同士でも『売れれば何でもいいの?』と話し合っていました」と、心苦しい胸中を明かした。 マクドナルドのハッピーセットを巡り、騒動が相次いでいる。今年2月、「星のカービィ」のコラボセットが販売翌日に販売終了。5月には「ちいかわ」「Minecraft(マインクラフト)」コラボが早期終了となるなど、景品のおもちゃ目当てで客が殺到。人気が過熱している。一方で、今回のお盆期間の“おまけ配布”となったポケモンカードは高値で取引されるなどの人気品で、転売や窃盗が問題になっている。 元店員の女性は、今回のポケモンコラボ販売時はすでに退職していたが、「ハッピーセットでポケモンカードを配るという告知を聞いた瞬間に、『もう地獄だな。大変だな。クルーはかわいそうだな』と直感しました。またあれか。あまり改善がされず、同じことをやるんだな、と。率直にそう思いました」。ほんの少し前まで店舗の現場で働いていただけに、混乱が生じることが目に見えて分かったという。 過去のコラボハッピーセット販売時は、開店前からの行列、在庫切れを幾度となく経験した。「ちいかわ、マインクラフトの時は最大4セットの個数制限が付きましたが、モバイルオーダーで1人で10数セット買った人がいました。カービィの時はオープンからどどどっと人が入ってきて、昼過ぎには在庫がなくなりました。2023年のハローキティ50周年の時だったと思いますが、4人組の若い女性が追加追加で買って、全部で20セットぐらいになって、『本当に食べ切れるの?』と疑問に感じたことを思い出します。私が勤めていた店舗では、食品だけ捨てられたり、転売目的の外国人が大量買いするような事案はなかったですが、正直、個数制限はあってないようなもの。お客様に購入をせがまれては断れないですよ」。 おもちゃやおまけ付きのハッピーセットを買っていく客について、転売ヤ―との見分けが付かないこともあるといい、「平日は大人ばかりが買っていきます。子どもから頼まれた親御さんや親せきかもしれないですが、正直なところ分かりません。転売ヤ―だったかもしれないです。いっぱい買う様子を目の当たりにしたり、トラブルのニュースに触れて、『これは本当に欲しい子どもに届かないだろうな』と思う時もありました」。心苦しくなることもあったという。…