1: 2020/10/24(土) 16:18:38.06 ID:CAP_USER 意識とはなんなのか?どこから生じているのか? 一石を投じる「電磁エネルギーの場」という新理論 科学は未だにその答えを見つけ出せずにいます。 オックスフォード大学出版局が発行する科学誌『Neuroscienceof Consciousness』に9月22日付けで発表されたイギリス・サリー大学のマクファデン教授の研究は、この問題に対して意識が脳内で電磁エネルギーの場として存在していると主張しています。 この理論に従えば、適切な技術によって自意識を持ったAIやロボットも開発可能だといいます。 ■意識の研究 意識の発生源は脳内で発生する量子的なゆらぎであるとする主張や、脳内の視床内部における厚さ3ミリの脳組織であるとする研究など、さまざまな議論が交わされています。 目を開き覚醒状態にあるにもかかわらず、外部の刺激にはまったく無反応な無反応覚醒症候群という症状(以前は植物状態とも呼ばれていた)があります。 これは脳に損傷を受けた人に稀に発生する症状です。 2005年、当時イギリス・ケンブリッジ大学の神経科学者オーウェン氏のチームが交通事故でこの症状を発症した女性に対して、口頭で質問を行いそのときの脳の活動をfMRIで観察しました。 このとき「テニスをすることを想像して」と質問したところ、彼女の脳の一部(運動野など)が活動するのが観察されました。 同じ質問を健康な被験者にしたところ、彼らも同じ脳の領域が活動していたのです。 (以下略、続きはソースでご確認下さい) ナゾロジー 2020/10/22(木)…