
1:名無し募集中。。。: 2025/08/12(火) 10:19:57.32 0 田舎で夢だったカフェ開業した知人が・コーヒー一杯で5時間居座る老人しか来ない・しかもそのコーヒーが高いと文句言われる・高いからカップのギリギリまで入れろと言われるって言って、2年で閉業してたの思い出した。— 野瀬大樹 (@hirokinose) August 11, 2025 田舎って「時間を持て余してる老人」「誰かと交流したくて仕方ない老人」が大量にいるからカフェって「需要」はあるんだけど、致命的なのは「誰もそこにカネを払いたいとは思っていない」点なんだよね。— Raikage-Dono (@dfw_rkg) August 11, 2025 田舎に夢を見ている人が多すぎます特に高齢者は排他的で自己中心的時間が止まっているから現在の常識が通用しません— だくねす。 (@dakunes_konofan) August 11, 2025 田舎で勝つ方法は、とにかくめちゃくちゃ原価が安くて薄めたコーヒーと、その辺で纏めて買ってきた激安お菓子をセットにしてようやくとんとんぐらいだとききますとある場末の喫茶店に行った時は、まさに上記のとおりでした水は水道(浄水じゃない)カップも落としていい用にプラスチック製でしたよ— 空言の海 (@munagotonoumi) August 11, 2025 なんかわかります。「人生の楽園」とか見て、安易に「私もこんな暮らしを」とか思うのは辞めた方が良いと思います。— 根無草 (@deracine_sr) August 11, 2025 テレ朝の「人生の楽園」見てると、移住してのカフェ開業は、農家を兼業とか消防団に入るとかで防波堤築く必要ありなのか?という印象。移住民が比較的多めな地域なら、移住民でコミュニティ形成されてるから、うるさ方の古い人を奉らなくても良さそうだけど、田舎だとやはりしがらみは多い印象— ますみ( ◜ω◝ )だよ (@masumipegopa) August 11, 2025 2:名無し募集中。。。: 2025/08/12(火) 10:21:51.41 0 それでも都会よりははるかにマシ 3:名無し募集中。。。: 2025/08/12(火) 10:24:40.71 0 脱サラして田舎でカフェとか蕎麦屋とか典型的な失敗パターンだろ 5:名無し募集中。。。: 2025/08/12(火) 10:27:05.86 0 安過ぎるんだよ 最初から高値にすれば汚いのは来ない 162:名無し募集中。。。: 2025/08/12(火) 12:50:53.49 0 >>5 高級ホテルの喫茶店のコーヒーとか 高いのはそれだけ支払える客で 場の雰囲気を保つ為であり 喫茶メニューで利益を得るつもりではない 6:名無し募集中。。。: 2025/08/12(火) 10:27:36.25 0 ど田舎だとそうなる そこそこなら若いもんや 金のある世帯がいるから 成り立つ 7:名無し募集中。。。: 2025/08/12(火) 10:30:20.50 0 田舎で流行ってるカフェなんて見た事がない 人の少ない場所でなんでカフェなんてやろうとしたがるのか意味不明 8:名無し募集中。。。: 2025/08/12(火) 10:30:28.70 0 観光地でもない人流が低い田舎での飲食店って開業前から負け戦が確定してるのでは 9:名無し募集中。。。: 2025/08/12(火) 10:32:18.47 0 田舎でカフェなんて定年後に趣味でやるもんだろ…