
1:名無しさん:2025/08/06(水) 07:21:27.40 ID:BJHPFoqs9.net 【本日20:00開始?】#ウルトラマン60周年 記念特別配信!『#ウルトラマン』第1話 「ウルトラ作戦第一号」マッハ5のスピードで空を飛び、あらゆる敵を粉砕する不死身の男──「そうだな…じゃあウルトラマンってのはどうだ」光の物語は、ここから始まる。▼視聴 pic.twitter.com/0Sm1WWo74R— 円谷プロダクション (@tsuburayaprod) August 4, 2025 4:名無しさん:2025/08/06(水) 07:28:19.79 ID:yB8+/PXJ0.net 第一話観たあの日 衝撃は今でも忘れない 18:名無しさん:2025/08/06(水) 08:12:10.99 ID:HW4eoGRg0.net >>4 白黒だったんでしょ? カラーテレビなんてブルジョワしか持ってなかったもんな ウルトラマン関係は過去の作品を高画質化してくれるから頑張ってるよな 仮面ライダーなんて画質悪いもんなあ 77:名無しさん:2025/08/06(水) 13:12:43.20 >>18 ウルトラQや直前特番と違って初めからカラー放送だったけど、当時のカラーテレビ普及率は4%とかだったらしいので 本放送の時に「本物」を見られた人はごく僅かのお金持ちの人だけだったようだね カラータイマーが付いてるけど大部分の人からしたら白黒タイマーだった 78:名無しさん:2025/08/06(水) 13:17:44.27 ID:H+BCvmlC0.net >>77 キングコングの逆襲の同時上映でウルトラマンの総集編映画が作られて それで初めて色付きの動いてるウルトラマンを見たって人が多いらしいね 88:名無しさん:2025/08/06(水) 14:27:30.45 ID:YRBAlrnM0.net >>78 これテレビの継ぎ接ぎだけど、ストーリーは一部異なってるんだよな ベムラーは科特隊が倒してしまったりとか 100:名無しさん:2025/08/06(水) 16:55:58.89 ID:YLxfvUpi0.net >>78 ペギラかわいい 110:名無しさん:2025/08/06(水) 17:13:19.42 ID:3RR+QA0b0.net >>78 これのTVコマーシャルで破片が集結しコングになるので そういう設定だと思ってしまった 174:名無しさん:2025/08/07(木) 11:55:51.32 ID:4BdPu+xu0.net >>77 「ゴレンジャーって煙にまで色ついてるんだぁ」 確か伊集院光の友達エピソードだけど、伊集院の子供の頃はまだ貧乏で白黒テレビしか持ってなかった人は皆無じゃなかった 昭和50年代の話 206:名無しさん:2025/08/07(木) 21:55:30.32 ID:311uIccA0.net >>174 伊集院の話を真に受けてどうすんだよ 176:名無しさん:2025/08/07(木) 12:10:25.11 ID:4OOKgN640.net >>174 昭和50年のカラーテレビ普及率は9割 持ってない家なんてよほどの貧乏人か変わり者 178:名無しさん:2025/08/07(木) 12:17:23.93 >>176 マンとセブンの初回放送は白黒テレビの子供が多かったんだな 6:名無しさん:2025/08/06(水) 07:41:09.39 ID:2xcutxAM0.net 小林昭二だけ真剣に芝居しているように見える 39:名無しさん:2025/08/06(水) 09:18:15.80 ID:tCHryvMw0.net >>6 特撮ヒーローの父だよな 44:名無しさん:2025/08/06(水) 10:16:04.07 ID:YRBAlrnM0.net >>6 それを東映の平山Pが目にして、ライダーでおやっさんとして起用されたのは有名な話 9:名無しさん:2025/08/06(水) 07:51:54.85 ID:cqQ+BiEg0.net 4Kリマスターじゃないのでがっかり 11:名無しさん:2025/08/06(水) 07:56:01.24 ID:XnVIvnyj0.net 60年前なのにキャストがまだまだ存命が多いよね、普通にテレビ出てる 12:名無しさん:2025/08/06(水) 08:00:32.45 ID:QTyhP/nd0.net 初期のウルトラマンて今のと違って怖いな バルタン星人の回とか 52:名無しさん:2025/08/06(水) 11:24:53.18 ID:Urhd7DvT0.net >>12 今のヒーローものって怪奇風味が無いのがアホだと思う 怪奇を入れないと楽しくないって分からないのかね 54:名無しさん:2025/08/06(水) 11:33:32.87 ID:lLPAPkiJ0.net >>52 仮面ライダーは2号ライダーの明るい雰囲気で成功したから 66:名無しさん:2025/08/06(水) 12:32:46.76 ID:XnVIvnyj0.net >>52 俺が子供の頃(と言っても再放送だが)だとウルトラセブンの暗い感じが凄く苦手だった 幼児には薄暗いとかグロ的な恐怖は八ツ墓村とかを見るレベルに感じると思う と言って大人向けの特撮は難しいから帝都物語みたいな映画になる 70:名無しさん:2025/08/06(水) 12:42:19.14 ID:Urhd7DvT0.net >>66 俺が幼児の頃にウルトラセブンや仮面ライダー初代をやってたが 怪奇風味が最高に良かった ウルトラシリーズもライダーも次第にそれが無くなりつまらなく感じるようになった 68:名無しさん:2025/08/06(水) 12:35:12.95 ID:H+BCvmlC0.net >>66 ウルトラセブンって傑作扱い、特別扱いされるけど 実際は右肩下がりで視聴率が下がっていってるからな 裏にディズニーだかのアニメが来て落ちたという説もあるけどそれほど視聴者被ってないだろうし 104:名無しさん:2025/08/06(水) 17:07:05.48 ID:ylIcV5yL0.net >>68 ヤマトしかりガンダムしかり革命的で大人の視聴にも耐えうる傑作は 最初は新しすぎて理解されないから視聴率は悪い それらのその後の評価は誰もが知る通り 15:名無しさん:2025/08/06(水) 08:08:46.40 ID:bcjKC7VJ0.net ウルトラQが始まると思ったら違った ウルトラQの上に録画したみたい 23:名無しさん:2025/08/06(水) 08:20:46.25 ID:tv/SXgcS0.net 戦闘意欲のないシーボーズを 鉄拳制裁でロケットにしがみつかせる 意外と昭和脳筋なウルトラマン 24:名無しさん:2025/08/06(水) 08:22:29.91 ID:lLPAPkiJ0.net 命をあげようっていってウルトラマンと一心同体になるけど 最終回でウルトラマンが分離した後今までの事を何も覚えてないから 体を乗っ取られてただけなんだよな 25:名無しさん:2025/08/06(水) 08:34:04.74 ID:5/ZyjG/w0.net >>24 それがなければ死んでいたわけだからギブアンドテイクでオーケー 27:名無しさん:2025/08/06(水) 08:37:07.68 ID:HzQxmr/40.net 今のウルトラマンってダサいアイドル音楽流れるし火花などエフェクト過剰だしウルトラマンも喋ってしまうし なんでこんなにダサいのか戦隊ライダーよりダサい 29:名無しさん:2025/08/06(水) 08:40:19.98 ID:s1NAynG90.net 館林付近にベムラーが落ちて始まるウルトラマン。暑さのせいはこれだ。 31:名無しさん:2025/08/06(水) 08:46:01.39 ID:xtht4JPX0.net 昭和のウルトラシリーズ一通り見たけど帰ってきたウルトラマンが一番面白かった 37:名無しさん:2025/08/06(水) 09:10:08.33 ID:PDhzc4wT0.net 10年ぐらい前にニコ生で一挙放送してたのに60周年で1話だけとかケチくさい事してるな 190:名無しさん:2025/08/07(木) 17:20:33.28 ID:bBmjriUV0.net >>37 全シリーズからのセレクションエピソードを1年かけてやるからな、 8月は初代マン、ダイナ、オーブと、昭和、平成、ニュージェネからそれぞれ出してるから、毎月違うシリーズをやるんだろ 気になったら月額550円のサブスクで見てくれという話 38:名無しさん:2025/08/06(水) 09:14:30.89 ID:vX1YVF8O0.net 主題歌って初めの頃は子供が歌っていてほのぼのとしてたけど 途中から何故かおっさんに変わったな・・ 41:名無しさん:2025/08/06(水) 09:30:43.46 ID:HsDKzrnV0.net >>38 セブンのOPはバリバリのおっさんの美声だな 45:名無しさん:2025/08/06(水) 10:46:44.22 ID:bNbDCc5p0.net 1話見た後に2話のバルタン見ると、イデのおちゃらけの寒さに唖然とする 191:名無しさん:2025/08/07(木) 17:23:27.66 ID:bBmjriUV0.net >>45 制作順は確か第2話が最初だったはず、第1話は5番目に作られてる 194:名無しさん:2025/08/07(木) 18:12:57.70 ID:xATtKVZW0.net >>191 1話は制作番号9だったような 196:名無しさん:2025/08/07(木) 19:33:32.43 ID:4OOKgN640.net >>194 台本上の番号は9だけど実際に制作されたのは5番目か6番目、ということらしい まず飯島監督が3本撮影、野長瀬三摩地監督が次の4本を撮影中一旦それを止めて円谷一監督が1話の撮影をしたようだ 48:名無しさん:2025/08/06(水) 11:06:02.26 ID:jNvqg+qu0.net 怪獣を宇宙墓場に輸送中に地球に逃げられたのを追っかけて殺害したのはよいとして、なぜその後日本だけに怪獣が頻繁に現れると思ったんだ 唐突すぎるナゾ展開 51:名無しさん:2025/08/06(水) 11:21:13.46 ID:Gp8pc9jl0.net >>48 「地震、怪獣、ウルトラマン」が日本の名物だから 79:名無しさん:2025/08/06(水) 13:23:39.11 ID:ppCHzxUA0.net >>48 世界征服を狙う悪の組織も懲りもせず毎年出てくるし、そこはしゃーないと思ってアキラメロン(´・ω・`) 49:名無しさん:2025/08/06(水) 11:10:55.87 ID:5pFoacer0.net フジ隊員かわいす 50:名無しさん:2025/08/06(水) 11:13:13.01 ID:p99ruuIt0.net >>49 巨大フジ隊員は、沢山の人の性癖を歪めた 53:名無しさん:2025/08/06(水) 11:29:52.33 ID:7hGU0kbH0.net バルタン星人回を地上波で流そう 移民政策の怖さを 57:名無しさん:2025/08/06(水) 11:45:03.97 ID:GzEPpzFY0.net 断片的とはいえこれは嬉しい 一度は見ようと思ってたが見る機会がなかった作品が最近はYouTubeで公式chが配信してくれるから助かる 58:名無しさん:2025/08/06(水) 11:45:12.03 ID:J+IFEZJq0.net 子供の頃の最初の記憶が、駄菓子屋で売っていた科特隊の通信バッチ(アンテナが伸びるやつ)と、レッドキングのソフビだわ 61:名無しさん:2025/08/06(水) 11:58:27.94 ID:OXQ0EBpN0.net 凶悪犯罪者を護送中に脱走させちゃった無能ポリスメンが 「ヤベェ!」って必死に追いかけたらその途中でうっかり現地人轢き殺しかけちゃって その不祥事隠ぺいのためにしばらく現地に留まることになりました というのが「ウルトラ作戦第一号」のザックリしたあらすじ 62:名無しさん:2025/08/06(水) 12:05:29.17 ID:uzIESyRG0.net カラータイマーの発想は良かったね 3分しか戦えない=特撮シーンは3分まででいいってことだから 予算も節約できるし お互いwin-winな まあその分ドラマが面白くないといけないから脚本家は大変だったろうけど 64:名無しさん:2025/08/06(水) 12:13:06.93 ID:H+BCvmlC0.net >>62 いろいろ話聞くと特撮の予算より 古谷敏さんの体力的にそれ以上の撮影は無理だったんじゃないかと思ってる 71:名無しさん:2025/08/06(水) 12:45:14.70 ID:7qxiOP0B0.net ウルトラマンも仮面ライダーも 最初期の仕上げが粗いコスチュームのが最高だ 81:名無しさん:2025/08/06(水) 13:26:32.98 ID:AcZaqlH40.net 20代だと思われるエキストラの若者たちが出てたけど昔の人はやっぱ老けてるな 84:名無しさん:2025/08/06(水) 14:00:34.38 ID:6yOCRN3S0.net 俺はウルトラマン前夜祭を見た記憶ある 86:名無しさん:2025/08/06(水) 14:21:15.04 ID:5twm6B/w0.net >>84 再放送されないから貴重 俺はウルトラマンの特番でこんなのもやってたんですよって感じで一部しか観てないや 96:名無しさん:2025/08/06(水) 15:05:59.45 ID:Q776R6ZS0.net >>86 今やってるBSP4Kでの放送では前夜祭もオンエアされた 【特撮】「ウルトラマン」全39話の4Kリマスター版 7月11日からNHK BSプレミアム4Kで放送 なお本編はカラーだが前夜祭は元々モノクロだった 85:名無しさん:2025/08/06(水) 14:00:42.24 ID:cWC/L2L10.net 初めて第1話観たけど面白かった リアタイ世代は相当盛り上がっただろな 自分は80の放送中に生まれたから少年期にリアタイで見たウルトラマンが無いからうらやましい 98:名無しさん:2025/08/06(水) 16:08:17.51 ID:HW4eoGRg0.net ウルトラマンの成功はウルトラマンと怪獣の造形が大きいな ストーリーを理解してからデザイン そんな成田亨が団地かなんかで貧乏暮らしをしてたなんて アニメより実写の方がスタッフは貧困なのでは 99:名無しさん:2025/08/06(水) 16:50:23.47 ID:bZ5NSKpw0.net ウルトラマンも仮面ライダーもバンダイに魔改造されすぎ 101:名無しさん:2025/08/06(水) 16:58:17.54 ID:B2AFVH0V0.net 高度成長期の日本の風景がいいな 団地とか空き地とか 100ft高さ制限が無くなって日本初の超高層霞ヶ関ビルにシーボーズが登ったり 103:名無しさん:2025/08/06(水) 17:03:24.00 ID:B2AFVH0V0.net 歴代でも初代ウルトラマンが足が長くてスタイリッシュだな 中の人はアメリカでカリスマ的な人気があるんだよね 108:名無しさん:2025/08/06(水) 17:10:31.01 ID:kPcqJAbm0.net 1話じゃなく2話がいい バルタン星人登場で人気出たやろ 恐怖感があって小さい頃これのせいでビル入るの怖かったもん 109:名無しさん:2025/08/06(水) 17:12:07.48 ID:NH4H52tM0.net 最近ジャミラのフィギュア買ったが 実在した女性が名前のモデルだと初めて知った 124:名無しさん:2025/08/06(水) 18:07:39.83 ID:8800MTo80.net >>109 ゾフィーも実在「女性」(ゾフィー・ショル)が名前のモデルになってる。 更に言うとドイツ語のゾフィ(英語だとソフィア)は典型的な女性名w 139:名無しさん:2025/08/06(水) 19:09:24.45 ID:ftyGld0n0.net レトロな特撮が好き スーパーガンやスペシウム光線は逆にリアルに見える 170:名無しさん:2025/08/07(木) 11:36:01.23 ID:XZIQT2WI0.net レオ世代で夕方の再放送とかを見て、幼い心にウルトラマンごとに地球の防衛隊が違うことに違和感を感じてて中学くらいに理解したが あらためて今思うとずっとウルトラマンの科学特捜隊のままでキャストだけ入れ替えれば良かったような 175:名無しさん:2025/08/07(木) 12:07:55.90 ID:4OOKgN640.net >>170 そもそもウルトラマン→ウルトラセブンで繋がりがないからな で新マンは初代から数十年後で科特隊はすでに解散したって初期設定だったし 67:名無しさん:2025/08/06(水) 12:33:45.26 ID:YgHdjkwE0.net やはりセブンが名作揃いだよな 夏休みになると毎年無料配信されるのが嬉しいね 47:名無しさん:2025/08/06(水) 11:05:12.72 ID:ZaTxVmIV0.net 井出隊員が好きだった § 関連記事 ☞ ガメラ生誕60周年プロジェクトが始動!昭和ガメラの4K修復、映画祭も開催! ウルトラマン60周年記念!第1話「ウルトラ作戦第一号」特別配信!引用元:…