1. 匿名@ガールズちゃんねる 保護者からは、こんな声が寄せられた(括弧内は子どもの学年)。 「仕事があり、思うように一緒に過ごす時間が取れないこと、経済的にも余裕がないため、レジャーや旅行などの楽しい体験をさせてあげることができません。そんな中で楽しい思い出を与えてあげられない自分は、母親として失格なんじゃないかと感じてしまい、落ち込むこともあります」(小4) 「子ども向けの映画が夏休みを中心に公開されますが、まだ一度も行ったことがありません。最近は少し待ったらテレビで見られるよね、と子どもが私を慰めてくれるようになりました」(小5) 子どもと過ごす夏休みは「憂鬱」か「楽しみ」かを二者択一で尋ねたところ、72・5%が「憂鬱」を選んだのだ。 「お弁当をつくらなければならず、米はまだまだ高いし、食費がかさむ。家にエアコンがないので熱中症も心配」「裕福な家はいい、だけどお金も休みもないうちは苦痛でしかない。夏休みなんてなくなればいいと思う」(中2) 「周りのみんなは夏休みのお出かけで保育園をお休みしているのに、全く休まず園しか行かない状況が悲しい。今年から小学生なので給食がなくなる夏休みは憂鬱というよりも恐怖です」(小1) 2025/08/07(木) 18:15:18…