1: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:48:13.12 ID:fbjOzYj20 目ヤニ取る時しか使わん模様 2: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:48:37.85 ID:biHEtyqs0 スマホスタンド 3: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:48:41.43 ID:/EJdW8qo0 目ヤニは人差し指で取るぞ 31: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:55:27.41 ID:MRwh0GxS0 >>3 中指だわ 4: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:49:05.69 ID:PS2FeDKo0 物を持ち上げる時に一番力が入るんぞ 5: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:49:08.02 ID:NzT0u3A4d バットは小指で握るんやで 6: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:49:13.27 ID:T1j/Vpkl0 小指が無いと力が入らないぞ ← 小指の存在を前提にしてる構造だからそうなるだけで本質的な必要性は無い 16: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:51:07.71 ID:NzT0u3A4d >>6 小指の存在が前提としてあるならやっぱり必要じゃん 23: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:52:40.08 ID:T1j/Vpkl0 >>16 小指があるから力が出るんやなくて構造が存在を前提にしてるから小指が欠けると力が入らなくなるだけやろ 25: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:53:30.48 ID:NzT0u3A4d >>23 その理屈なら身体のどこをとっても必要なくなるな 35: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:56:37.11 ID:T1j/Vpkl0 >>25 ほとんど使われてない部屋がある建物だってその部屋だけ崩したら構造上建物ごと壊れるかもしれんが それを以てその部屋という居住空間そのものの必要性は意味せんやろ 36: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:57:40.52 ID:NzT0u3A4d >>35 その部屋があることで建物が維持できてるなら部屋の存在意義はあるやん 41: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:58:48.32 ID:T1j/Vpkl0 >>36 元からその部屋を含めない構造で建てれば無意味な部屋も無くなるが? 34: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:56:17.98 ID:1oJg8N+j0 >>23 なら「小指が無いと力が入らないぞ」は正しいやんけ 19: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:52:01.24 ID:540Vz3+nd >>6 なんで自分のレスの矛盾に気付かんの? 20: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:52:06.27 ID:1dwuR/j00 >>6 どっちにしろ小指ないと力はいらないやん バカが無理して頭いいフリしなくてええんやで 7: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:49:14.69 ID:uA57bPiq0 物握る時のエース 8: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:49:21.93 ID:1dwuR/j00 実は一番握力あるんやで 9: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:49:28.50 ID:mP/+M6Ke0 力士のまわし取るのにつかうぞ 10: 名無しさん@恐縮です 2021/04/06(火) 21:49:52.15 ID:yBnsBWKa0 スマホ普及で相当発達してそう こちらも読まれております。 引用元:…