1. 匿名@ガールズちゃんねる 大学ジャーナリストの石渡嶺司(れいじ)さん「女子大の存在意義がなくなったわけではないが、小規模校を中心に支持を失っている」 令和8年度以降も武庫川女子大含めて複数の女子大が共学化や統合を予定している。石渡さんは、女子大の今後について、大きく数を減らすと指摘。その上で、①規模拡大・または大規模校として維持②共学化③規模縮小④募集停止⑤系列校と統合⑥他の学校法人が買収―の6パターンにわかれ、今後⑤、⑥が増えるとみる。 例えば、令和8年度に学習院大学と統合する学習院女子大は、統合計画が発表された後の6年度入試で志願者が千人以上増えた。石渡さんは「統合する系列校も規模拡大が可能となる。同様の動きは他にもあるだろう」と話した。 28日の理事会で、27年度からの共学化を正式決定した。 これを受け、オンライン署名サイトで共学化の中止や延期を求める運動が始まり、5万を超える署名が集まっている。 2025/07/29(火) 13:45:05…