
1: 名無しさん 2025/07/29(火) 23:48:02.13 ID:ed7b2Jq20NIKU 無限に遊べちゃうぜって思った 2: 名無しさん 2025/07/29(火) 23:49:29.79 ID:JiXtRqis0NIKU 5はスーファミで一番面白いからね 3: 名無しさん 2025/07/29(火) 23:51:31.52 ID:SCQgP5e80NIKU FFと言えば?と聞かれて答える要素TOP10全てが入ってるような作品だったな 4: 名無しさん 2025/07/29(火) 23:53:08.36 ID:3X5liTVS0NIKU 全ジョブでドット絵変えたりATBの完成形のバトルシステムも頑張りすぎたと思う 47: 名無しさん 2025/07/30(水) 04:04:04.03 ID:NUjPrC090 >>4 それより3年後に出たDQ6が転職してもドット絵が 変わらなかったのを見て、技術差をまざまざと感じたな。 DQ6の職業数なんてFF5のジョブ数よりメチャクチャ少ないのに。 5: 名無しさん 2025/07/29(火) 23:56:14.21 ID:dVbxtC6eHNIKU 手探りプレイして友達と〇〇強いぞ!とか話すのが楽しかった時代 今は何でもネット見ろってなるよね 6: 名無しさん 2025/07/29(火) 23:58:50.76 ID:fn5afhzb0NIKU 5はFF最高傑作だからね 7: 名無しさん 2025/07/29(火) 23:59:29.07 ID:ymVq7d920NIKU 3のブラッシュアップだしそりゃあ 8: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:00:03.50 ID:UnkxmtsM0 二刀流ツインランサー乱れ打ちで16回攻撃になると思ってならなかった時のショックをまだ覚えてる 9: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:00:45.37 ID:bpdDnx6v0 ストーリー重視の偶数FF システム重視の奇数FF の法則がまだ機能していた時代の逸物 10: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:02:28.77 ID:EeezoFFqH スーファミの圧倒的最高傑作 システムでこれを超えるRPGはないかもしれないレベルのゲーム史上の傑作 15: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:22:54.85 ID:B2WhuZnRd >>10 当時そう思ったならともかく 今でもそう思ってるなら他のゲームやってなさすぎか懐古補正掛かりすぎでしょ 59: 名無しさん 2025/07/30(水) 06:15:23.31 ID:FaH7ahGi0 >>10 SFC最高傑作はまぁ分かるけど、現代まで含めるとシステムで超えてるRPGは幾らでもあるわ FF5はどのジョブを育てるとどうなるのか、知る術がほとんど無いから、初見プレイでは育成計画が立てられず、あまり育成を楽しめない 育成が楽しめるのは2週目以降または外部の攻略情報ありきでの話 63: 名無しさん 2025/07/30(水) 06:37:48.22 ID:6NCl3Eww0 >>59 エンドコンテンツが弱いのも現代のゲームとの大きな違い。 それじゃと低レベル攻略する流れになるんだろうけど すると予備知識と外部攻略情報まみれのプレイになる 66: 名無しさん 2025/07/30(水) 07:06:43.69 ID:CE3vyBEd0 >>59 ジョブ育てたら何のアビリティを習得するかは隠しジョブ以外は説明書に全部かいてあった 公式の手段で遊ばないとわからん事実 68: 名無しさん 2025/07/30(水) 07:16:04.47 ID:FaH7ahGi0 >>66 いや魔法関係は「Lv〇までの〇〇魔法が使える」とか書いてあるだけで、肝心の魔法表が一部しか載ってないから、全然意味無かっぞ? あとGBA版の説明書はLv3までだし、VC版の説明書には一切書いていないので、GBA版やVC版でプレイした場合は知ることが出来なかった 11: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:09:13.05 ID:4EStyN490 ストーリーもまだ許容できた と言うか根本的に5レベルのストーリーしか作れないくせに凝ろうとしすぎなんだよ 23: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:54:04.41 ID:0rrRnVtr0 >>11 5くらい王道子供向けな方が今も見れる 映画目指して背伸びした4とか6は今見るのに耐えない 52: 名無しさん 2025/07/30(水) 05:28:58.31 ID:DNkXCtey0 >>23 当時から耐えられなかった 12: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:11:03.77 ID:TEc/Bzx00 でもゲーム批評ではスーパーキャラが作れちゃうから減点!ってやってて笑った 13: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:11:20.86 ID:A7c0wY970 6でクソゲー化の片鱗見えてたよな グラフィック至上主義、バトルバランス崩壊、ライターのオ●ニ―シナリオ 31: 名無しさん 2025/07/30(水) 01:26:18.14 ID:HhhmPKB30 >>13 当時としてはビジュアルが神がかってたのと、とにかくボリュームがあったので誤魔化された感があったけど、今見ると終わりの始まりの予兆がそこかしこにあるな 14: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:20:22.10 ID:+48aXR8nd バランス崩壊ゲー 16: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:31:08.91 ID:jZAOm9eZ0 スーファミ最高傑作と言えばFF5だな 聖戦の系譜も好きだけど 17: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:34:45.07 ID:90E0gjpf0 ストーリーや演出に関してはディフォルメキャラだから許されてたんだと思う 同じことを今のグラでやったら見てられない FF17もドット絵に戻せ 18: 名無しさん 2025/07/30(水) 00:36:07.40 ID:ZZE6ObrL0 その代わりFFにしては物語がいまいちだった…