988: 名無しさん@おーぷん[sage] 2018/05/11(金)11:19:00 ID:gIM 時たま子育て論になると「産んだんだから」とか「母親になったんだから」と年若いお母さん対してキレる人いるけどさぁ正直、母親やる前に娘であり、女であったわけだし、統合すると母親の期間が一番短いわけじゃん。たかだか子供1~2人産んで、数年育児しただけじゃまだまだ至らない事なんて山ほどあるとおもうし、それでいいと思うんだけどね。「頼るのが当たり前!少子化に貢献してるんだから!」とふんぞり返ってたらそれは小言の一つや二つ言いたくなる気持ちはわかるよ。なんだろ、勤続20年ぐらいのベテランの人のロードワークを勤続3年未満ペーペーに求めちゃうブラック企業の精神論みたいでなんかやだよ。新人社員がまごついてたら、余裕のある人や見てらんない人がさっと手を貸してやればいいし、苦手な人はスルーすれば良いのよ。まだ、娘や女だった時期より子育て期間が長くなったおばちゃんが初心忘れてピーピーうるさいなら500歩譲って許せるけど「自分の母親(姉、妹、嫁、親戚、身近な女性)は出来ましたよーw」なんて限定的な少ないと事例を引っ張り上げて「怠けてる」ってレッテル貼って文句を言う未婚女や男性みるとイライラするわ。女は皆お前の母親や身内でもないし、女はみんな型のはまった同じ生き物とでも思ってるのか?と言いたくなる。病名つかないけど産後の肥立ちがわるいとか、不眠不休で玉手箱でも開けたのか?ってレベルで肌荒れボサボサになるケースだってあるじゃん。つわりで上も下もゲーゲーしてるのに働けとか鬼でしょ?そんな稼働してない人と同じ給与で働く人の気持ちとか考えないんだろうね。元気な人もいるけど、皆が皆、出産ギリギリまで働いて出産後即復活!とはいかないでしょう。そもそも子供作る気概があるならカツカツ生活じゃないと信じたいし。旦那もだんなも周りも理解しててお金にも余裕あって家族が納得してるなら別にいいじゃんと思う。…