1. 匿名@ガールズちゃんねる ある調査では、いじめを見た子——つまり傍観者ですね——がその場で「やめた方がいいよ」などと声をあげると、6割近くのいじめが数秒以内に収まるということがわかっています。 なのに9割の子は声をあげません。それだけでなく「これは楽しい遊びなんだ」とか「ほかの子も何も言わないんだから、これでいいのだ」といった「シンキングエラー」(まちがった考えや思いこみのこと)を起こしてしまうのです。 いじめの加害者に話を聞くと、「自分はいじめていない」ということが多くあります。「遊んでいるだけだ」と。これがシンキングエラーです。 あるいは、「あの子は変わっているから」「悪いことをしたからいじめてもいいんだ」と思いこんでいることもあります。 このシンキングエラーを正すことはとても重要で、「あなたは遊びでも、相手にとってはいじめになる」「シンキングエラーを正すことができれば、きみはいい子になるんだ」というメッセージを伝えることがいじめの解決につながることも多いのです。 2025/07/18(金) 13:43:14…