
1: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:16:28.433 ええやん 202: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:39:35.502 いや~みたいな顔してて草 256: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:45:16.422 オールスターで導入したんやっけ 257: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:54:14.617 >>256 メジャーのレベルで言えば今年の春オープン戦で導入してた 15: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:19:46.514 これ日本にも導入してほしい 17: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:20:26.200 これできるなら毎回機械判定じゃあかんのか スポンサーリンク 9: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:19:19.282 🤖アァァァアイ 10: 名無しさん 2025/07/16(水) 17:29:10.283 >>9 発声機能は面白そう 19: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:21:01.710 でも人間球審には温かみがあるから 20: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:22:05.378 >>19 憎しみしかねえわ 29: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:22:52.949 公平感は出るやろけどぶっちゃけおもんなくなるだけやと思うわこれ 24: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:21:54.148 最初から全部機械判定でええやん 31: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:23:10.353 KBOみたく機械判定の結果を審判が叫ぶ形式でええわ 37: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:25:28.861 >>31 今のKBOって全球それなん? 38: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:26:07.586 >>37 せやで デメリットは捕手が適当に取るようになるだけ 39: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:29:59.748 >>38 デメリットか? 51: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:24:28.187 なんかみんなわろてる 46: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:23:16.625 オールスターだから楽しそうなだけだよね スポンサーリンク 52: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:25:01.354 リアルタイムでトラッキングできるんだろうし全球判定したらいいやん 64: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:26:14.061 全球は流石につまんなくなりそう 67: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:26:37.724 ここぞってときに使えるのがええんや 71: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:27:00.687 めちゃくちゃ盛り上がったからええな 日本は無理やろけど 74: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:27:12.508 かすりでもしてたらストライクなんか バッターはやってられへんな 77: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:28:13.874 >>74 それはもともとそういうルールやん 75: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:29:02.090 >>74 かすりに毎回投げられる方が凄いやろ 87: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:27:55.023 全部これで審判叫ぶだけでええよ アピールだのインフィールドだの仕事はある 88: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:27:55.405 ぶっちゃけこれストライクゾーン広がって打低進むだけやろ 100: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:28:56.681 >>88 鈴木誠也みたいな誤審されまくってるやつは打率あがるかもしれない 101: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:51:14.171 >>100 実際はほぼ変わらんよ ボールをストライク判定される誤審だけじゃなくストライクをボール判定される誤審も減るから リーグ平均 ストライクをボールと判定された割合2.1% ボールをストライクと判定された割合1.6% 鈴木誠也 ストライクをボールと判定された割合3.1%(1.0%得) ボールをストライクと判定された割合2.3%(0.7%損) 110: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:28:17.010 ウィンブルドンも完全に機械判定になったし、やきうも乗り遅れるなよ 111: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:30:29.441 >>110 テニスのホークアイシステムってたまにとんでもない誤審するよな 112: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:31:52.636 >>111 人間の誤審に比べたら完璧も言って差し支えない精度やろ 113: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:32:52.216 >>112 率的には機械の方が正確だが たまに人間でも間違いようがないような誤審するぞ 何かを誤検知してるんやろうけど 126: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:30:27.522 機械判定になったKBOはカーブ増やそうとしたけど コントロールが難しくてあまり浸透しなかった 元から投げられる選手には有利かもしれん スポンサーリンク 139: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:31:49.920 機械判定になると人間では判断出来なかった「正規の」ストライクゾーンになって、実質的に広がるから ストライクゾーンを狭くする必要性があるよな。狭くした方がええと思うわ。場合によっては、ホームベースの横幅も狭くなるかもしれん 141: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:33:25.789 >>139 そうなんよ べつに再定義すればいいだけの話 162: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:34:54.769 ただまだチャレンジ制なのが威厳を感じるわね 164: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:37:32.250 >>162 いちいちホークアイのスタッツで判断してたらそれこそ時間の無駄やろ 165: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:37:57.137 >>164 すぐ分かるから叫ぶだけでええぞ 166: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:38:25.913 >>165 AI白井が爆誕するのか 151: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:33:33.914 なんか厳格にしすぎたらおもんなくなりそうやな リクエスト制度みたいに回数制限で使えるくらいが1番ええんやないか 148: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:32:49.387 テニスはこのまえのWBみたら完全に機械判定になってチャレンジすらなくなってちょっと寂しかったわ 190: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:38:23.916 ストライクゾーンを定義した昔の人もわざわざこんな厳密にするの?って空の上から思っていそう 191: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:39:17.544 >>190 ハーフスイングなんてルールブックに定義自体書いてないからな、まぁ牧歌的なスポーツやわ 194: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:38:39.361 2020 3時間10分 2021 3時間14分 2022 3時間11分 2023 3時間12分 2024 3時間10分 AI審判導入 2025 3時間 ピッチクロック導入 KBOの試合時間で見ると全球AIでも試合時間には影響なさそう ピッチクロックは時短になってるけど 203: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:39:46.961 フレーミング技術の価値が無くなるのはどうか 205: 名無しさん 2025/07/16(水) 17:46:34.418 >>203 いらねーよ あんなの練習くらいならバッティング練習しとけ 210: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:40:52.698 >>203 痛いンゴと変わらんしいらんやろ ミット動かしすぎて萎えるわ 208: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:41:50.559 >>203 騙すためのテクニックなんていらんわな 209: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:41:32.882 >>203 いらなすぎる そんなことより気持ちよく取れや 223: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:41:03.341 フレーミング技術が廃れるのは寂しいけどその分捕手の負担が減るのはええと思うわ 243: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:44:09.702 AI判定というのは必ずしも100%正確じゃなくても全員同じ判定をされてるから平等であるって世界なんやで 244: 名無しさん 2025/07/16(水) 16:46:46.117 >>243 これ選手にとってはかなり重要よな 観てる方も忖度とか考えずにすむからええやろ…