1: 名無し:25/05/27(火) 20:57:56 ID:0w3S 作れ!引用元: ・ 名無し:25/05/27(火) 20:57:56 ID:0w3S 作れ! 2: 名無し:25/05/27(火) 20:58:09 ID:xmCk 情報食ってそう 3: 名無し:25/05/27(火) 20:58:33 ID:Evvp ほなゲンコツと鶏ガラ2kgずつ買ってこい 4: 名無し:25/05/27(火) 20:58:44 ID:0w3S >>2 家系の美味しさ分からないとかちょっと可哀想だよ🥺 5: 名無し:25/05/27(火) 20:59:01 ID:0w3S >>3 そんな量いらないだろ� 6: 名無し:25/05/27(火) 20:59:11 ID:idRv 1杯1500円でええか? 7: 名無し:25/05/27(火) 20:59:16 ID:xmCk 情報食ってる自覚あって草 8: 名無し:25/05/27(火) 20:59:20 ID:GJxl 🥺つほうれん草 9: 名無し:25/05/27(火) 20:59:34 ID:0w3S >>6 ワイのおうちまで持って来てくれるならいいよ🥺 10: 名無し:25/05/27(火) 20:59:39 ID:U85T こいつわお腹ぶゆゆだ。✋🥺 11: 名無し:25/05/27(火) 20:59:49 ID:Evvp >>5 少量で作っても上手くいかんのよ 12: 名無し:25/05/27(火) 21:00:48 ID:0w3S >>11 家系の作ったことあるの? 13: 名無し:25/05/27(火) 21:02:15 ID:Evvp >>12 あるある ラーメン自作実況もしたことあるで 14: 名無し:25/05/27(火) 21:03:28 ID:ChkS 本物の家系より町家商店の方が好きなワイは異端か? 15: 名無し:25/05/27(火) 21:03:30 ID:0w3S >>13 すごE 自作すると一杯あたり何円くらいになるん? 16: 名無し:25/05/27(火) 21:04:09 ID:milx 家系のカップ麺で一番店の味に近いのってどれ? 17: 名無し:25/05/27(火) 21:04:43 ID:Evvp >>15 ガス、トッピング代込みで2-300円くらいじゃないかな 量が少ないと酸化しやすいんよな 18: 名無し:25/05/27(火) 21:05:37 ID:270t 家系と横浜家系って違いはあるんか 19: 名無し:25/05/27(火) 21:05:37 ID:0w3S >>17 思ったより安いんだな 20: 名無し:25/05/27(火) 21:06:02 ID:0w3S >>16,18 わからん 21: 名無し:25/05/27(火) 21:07:22 ID:Evvp >>19 家ならスタッフも店舗も無しやからな ガチで"家"系なら 22: 名無し:25/05/27(火) 21:07:30 ID:270t 調べたら横浜家系のほうがちょっと濃いみたいやな 23: 名無し:25/05/27(火) 21:08:07 ID:kghE 濃すぎ家系最近流行ってるけど濃すぎるのよ 24: 名無し:25/05/27(火) 21:08:34 ID:270t 薄めとか選べるんちゃうか 25: 名無し:25/05/27(火) 21:09:04 ID:Evvp スープ濃すぎなのはちょっともうこの歳じゃ辛いわね 26: 名無し:25/05/27(火) 21:09:59 ID:0w3S ワイもネットで作り方学ぶわ 27: 名無し:25/05/27(火) 21:10:21 ID:0w3S >>24 薄め頼んだことないが実際どんくらい薄くなるんだろうなアレ 28: 名無し:25/05/27(火) 21:10:33 ID:kghE >>25 わかる 29: 名無し:25/05/27(火) 21:13:04 ID:0w3S 大学近くにある家系の硬め濃いめ多め食べると確実に腹壊すわ 30: 名無し:25/05/27(火) 21:16:13 ID:Evvp >>28 ラーメン屋って他の料理勉強しないでやってる奴かなり多いからバランス感覚おかしいのも多いんよ 31: 名無し:25/05/27(火) 21:18:34 ID:Evvp >>26 良かったらこれ家系じゃないけど参考にしてちょ 32: 名無し:25/05/27(火) 21:25:31 ID:0w3S >>31 サンガツ! とりあえず調理器具揃えるところから始めるわ……