
1: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:47:16 ID:a7Fe 〈日本最高齢男性111歳〉朝昼晩3食と2度のおやつが日課…長生きの秘訣はストレスをためないこと「くよくよしても始まらんで、すぐ忘れることだ」同居する息子の重宏さん(78歳)に、清隆さんの普段の生活ぶりを聞いてみると、「毎朝6時に起床して、朝昼晩の3食しっかり食べるのはもちろん、午前と午後に1回ずつおやつも食べてます。カステラ、バームクーヘン、ヤクルト、たまに誰かがお土産で持ってきたお饅頭とかも食してますね」長年、農家を営んでいたこともあり、旬の食べ物も毎日3食、腹7分目まで食べている。嫌いなものは特になく、お酒に関しては「健康のこと思うて95歳のときにやめた。もう身体に応えたでよ」という。引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:47:41 ID:a7Fe 95まで酒飲んでこれなのか…(驚愕) 3: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:47:41 ID:SGNU つ、強すぎる 4: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:47:51 ID:20pt やはり食べる事は大事なんやな 5: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:48:09 ID:a7Fe >>4やっぱ長生きする人ってちゃんと飯食ってるわ 7: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:48:49 ID:hHXF ちゃんと飯食えなくなった奴が死ぬってほうが正しい今のわーくにはそうじゃなくなってるけっど 8: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:48:59 ID:4A1v ワイは覚えておきたくても、飯を食ったことすら忘れるで 9: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:49:01 ID:Cvio おー111歳なのに胃腸元気やなぁ 10: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:49:04 ID:SGNU やっぱでも結局ストレスよな95まで酒飲んでようがストレスフリーに生きれたら結局長生きする 11: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:49:42 ID:aI1S 95歳から15年も酒やめてるんだな時間間隔バグるわ 12: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:49:58 ID:S9Ik 寿命は遺伝やで 13: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:50:16 ID:6uHe 目が見えない耳が悪いうーん 14: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:50:16 ID:p9kU 飯食うやつはまじで長生きする 22: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:56:57 ID:oime >>14これ食えないやつと食えなくなった奴は気をつけたほうがええ 15: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:51:56 ID:uK5c 1914年生まれか終戦時にもう31歳 16: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:53:51 ID:gpCf 目見えないのに歩く時以外介助してもらってへんのか強い 17: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:54:24 ID:Z75G ケチつけるわけじゃないけど何も考えずにボーっと生きてきたんやろなって 19: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:55:42 ID:p9kU >>17それケチでは? 21: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:56:12 ID:a7Fe !aku17★アク禁:>>17 18: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:55:12 ID:GrgF 遺伝子最強説 20: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:56:12 ID:uK5c 大正に生まれて戦前戦中戦後から高度成長バブル崩壊昭和から平成停滞の40年そして令和ボーッと生きてこれるか? 23: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:58:01 ID:PetO 「巨人の長嶋や王はよかったな~。長嶋は少し前に文化勲章をもらってたな。王は国民栄誉賞第1号をもらってな。今じゃどうなってんのか分からないな」と饒舌に当時を語っていた。長嶋茂雄さんが先月、89歳でご逝去されたことを伝えると、「死んだのか! あ~そう…。王は元気なのか? そうかそうか」と少し寂しそうな表情を浮かべていた。記者が鬼畜で草 24: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 13:59:36 ID:uK5c 「2.26事件」発生時には近衛兵として皇居警備に従事ファッ?!この時代に近衛??スーパーエリートじゃねえかああああ 25: 名無しさん@おーぷん 25/07/13(日) 14:00:13 ID:uGK3 50年前に61歳だったって考えてるなかなかえげつない…