
1: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:54:07.12 ID:W98U7UOI0 尾田は見習えよ 2: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:54:42.03 ID:RmjoV9/q0 すげえ 4: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:55:36.05 ID:z73e9S1T0 なんでこれだけで浮いてるように見えるんだろな 38: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:05:44.86 ID:SoL71DdT0 >>4 遠近感がすごい 167: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:48:57.27 ID:k9fCuhCo0 >>4 人物と背景のパースを意図してずらしてる 230: 名無しさん 2025/07/12(土) 19:05:32.19 ID:GgUifKgSC >>4 線の太さと塗りの濃淡やね 8: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:55:57.31 ID:hFbsy1NZ0 マジでなんでこんな構図描けるんやろ 11: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:56:53.60 ID:RmjoV9/q0 Drスランプ時代のがすき 14: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:58:32.95 ID:O+geOuL/0 遠近法 16: 名無しさん 2025/07/12(土) 17:59:13.40 ID:mkIfKxXB0 地面に立ってるようにも見えるな 22: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:00:41.48 ID:rcZmS3XB0 立体感出すのがとにかく上手いよ 今の漫画家でこういう絵描ける人いるの? 29: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:04:12.80 ID:lIFcN0M40 >>22 ハゲしかいない 32: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:04:38.99 ID:RmjoV9/q0 >>29 草 51: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:08:30.23 ID:vbm2GdF4d >>29 ドラゴボが人気ある理由わかったわ 205: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:57:22.10 ID:im6b1u0OH >>22 しかもこれを紙とペンで描いたってのが異常すぎる 今のほうが背景とキャラを別々に描いて重ねるってできるから 技術的にも楽だと思う 当時は重ねることも消すことすらできない 211: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:58:43.99 ID:RmjoV9/q0 >>205 脳内レイヤーやな 329: 名無しさん 2025/07/12(土) 19:56:57.35 ID:kuXCyqKd0 >>22 ハゲ3 23: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:01:30.58 ID:RmjoV9/q0 普通湖にトーン貼るやろ 212: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:59:25.27 ID:im6b1u0OH >>23 パソコン時代なら確実にそうやろな 鳥山時代はギリギリ紙とペンで描いて トーンといえばカッターで切って貼るという面倒な作業やった 26: 名無しさん 2025/07/12(土) 18:03:24.46 ID:/uDdOXvQH アニメで飛べるの知ってるから浮いて見える説すき…