
558: 名無しさん@おーぷん 19/04/07(日)18:32:15 ID:egv.vr.yt 学生の頃すぐに辞めたバイト、会社自体もなんだけれどそこで働いてた人たちが一番神経わからん私は「基本平日が終わったあとの夕方から、土日は隔週、他店の応援は無理」って条件で採用されたんだけれど、「平日昼間他店に入って(学校あるしその店舗はバスで1時間以上かかるって言ってんだろ)」「土日毎週出て(祖母の介護の手伝いあるって言ってんだろ)」「(シフト提出したら)用事がある?祖母の妹なんて赤の他人よりこっち優先するものだよ普通は」あげく呼び出されて「断ってばっかり我を通してばかりで責任感がない、もっと店とその売上に対して責任を持ってほしい、売上が減る=現場の働き不足という意識がたりない、会社に損害を与えてるんだよ責任感があったらシフトを交代してほしい、休みたいとか言えないはず、給料を貰ってるんだから真面目に仕事してほしい」と言われたので研修終わる前に辞めますって伝えたなんかお得意の「責任感がー」とか言われたけれど「そんな重大な責任のある仕事を時給750円では私には荷が重いですー責任感ないのでー」って何を言われても返して押し通したでもすっごい驚いたのは、そんなクソみたいな条件と環境なのに謎の愛着と責任感をもって仕事をしてる人が大勢いた事もちろんこんなクソな職場だからみんなグチグチ言ってるんだけれど、いざ私みたいなのがでると「給料を頂いているという感謝がない、恩を仇で返してる」「急にやめるとかいうのは不誠実、社会人のやることではない、まず3年は働かないといけない」「誠意を持って働いてたらそういうことはしない」「最初のうちは会社はマイナスを出して君に経験を積ませてあげてる状態なのに成果もださず辞めるなんて人としてどうかと思う、人格を疑う」って言ってくるの、いい歳したおじさん(大学卒業後就職失敗してずっとそこでアルバイト、HPにはアルバイトから社員登用あり、って書いてあった、社員にしてやりなよ)ただのパートのおばさん(のはずなのに発注から本部や設備、リース会社との窓口として土日も忙しくあっちこっち、でもガソリン代どころか30分以下の就労は切り捨て扱い、だから移動27分話す移動とかだと給料0)ただのバイトの大学生(大学より優先して系列店と掛け持ちして自主的な週7勤務という真っ黒勤労、さらに本来社員じゃないと確認や許可が出来ないことをコイツの名前の印鑑で出してた)たちが内心「馬鹿じゃないか?コイツら」と思いつつ社員と同様「責任が重大すぎて私にはとてもとてもー」「みなさんみたいに能力()があって精神が成熟()してないと勤まらない仕事ですよー」って言っといた「みなさんみたいに〜」って言ったときはちょっと満足げだったの、本当に馬鹿らしかったよ…