1: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 20:09:07.27 ID:MtMgD 急に消えるのおかしいやろ 引用元: ・ 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 20:27:03.19 ID:pe0mv >>1 自民の減反政策のせいでただでさえ生産量が少なかったところに 猛暑で稲の高温障害が発生し不作となり、 ついに米の供給が需要を下回った。 4: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 20:51:47.16 ID:FHDvM >>1 元から無いものをあるように見せかけてた 18: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 22:55:48.58 ID:ZXNOs >>1 最初から無いんだよ 農林水産省の減反政策のせいで米がない 去年秋の米の生産量が前年と同じ、なんてのも農林水産省の嘘 22: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 22:58:56.92 ID:ZXNOs >>1 「消えたコメ」を探しても絶対に見つからない…「コメの値段は必ず下がる」と言い続けた農水省の"壮大なウソ" 「減反によるコメ不足」を卸売業者のせいにする罪深さ PRESIDENT Onlineに掲載 3: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 20:50:18.15 ID:kdlE0 去年の南海トラフ地震臨時情報で国民が買いに走り 品薄になったというのが答えっぽい 5: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 20:52:14.46 ID:FHDvM >>3 ちゃうで減反政策や 19: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 22:56:44.80 ID:ZXNOs >>3 そるは農林水産省とJA御用達メディアの嘘です その外、中国人が買い占めたからって言うのも嘘です 6: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 20:52:38.49 ID:swqk6 学会員が多く住むところ 7: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 21:26:43.14 ID:JWgh1 なぜ米が不作の時は輸入米に関税をかけないとかの措置がないのだろうか 8: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 21:30:54.00 ID:kEGiE 買い占めた連中の家で、今ごろは虫が湧いてる 20: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 22:57:22.54 ID:ZXNOs >>8 だからそれは嘘だってwww 9: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 21:47:34.41 ID:8d8kH 「キミの心の中に…」 10: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 21:49:56.74 ID:QqIH5 遥彼方へ 11: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 21:57:03.30 ID:35dTJ すまん 全部食っちまったよ 12: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 22:10:41.78 ID:7IFle えーと、トランプが関税押し付けて、米を買えって言い出して 米が無くなって、アメリカの米が備蓄米になる なんか出木杉た話しやなぁ 21: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 22:57:47.21 ID:ZXNOs >>12 トランプ関係なし バカ左翼はアホ 13: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 22:41:30.17 ID:MKxD4 そういえば!あと1合ぶんくらいしかないゎ‼️ 14: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 22:43:28.96 ID:FHDvM 田んぼがないから今年の米は備蓄米に収納されます(買い戻しルールで) 15: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 22:52:02.10 ID:MKxD4 >>14 なるほどーそして、その備蓄米は古古米になると、低価格で放出され、新米は備蓄されていく訳ですね(^^) 16: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 22:53:45.92 ID:XFCal 松屋とか米農家と直接契約してるから一生米不足とは無縁 吉野家も定食のライスおかわり無限に0円 本当は米なんか腐るほどある 牛耳っている奴らがいるだけ 17: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 22:54:20.68 ID:MKxD4 あと、一つの疑問が、わざわざ新米を肥料米にしなくとも、古古米を肥料米にすればいいだけだと思いまーす(^^) 23: 名無しさん@涙目です。 2025/05/29(木) 23:20:49.09 ID:Yfjka 冷蔵保管庫の中…