1: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 05:20:41.52 ID:OcNZZ ワインだけ頼めば炭酸水は無料で使って良い模様 デカンタ250mlを200円で頼んで スパークリングワインにすれば750ml200円で実質無料ということになる。これはヤバくない… 引用元: ・ 以下、VIPがお送りします 2025/05/18(日) 16:27:06.05 ID:M22XF 「実質無料」って言葉はサービスにそう思わせるカラクリが必須じゃないかな。値段じゃないよな >>1の話は全然話にならない ワインにはっきり200円かかってたらどうしようもない 逆で、炭酸が有料だけど炭酸を注文するとワインが無料で付いてくる…これでもギリギリアウト(炭酸への価格転嫁が露骨すぎる) 例えば、 ・サイゼで食事をしたら、ワインはタダで飲み放題 ・サイゼでワインを飲んだら、後日ワイン分返金処理 ・サイゼで食事をしたら、キャンペーンで後日1本ワインが送られてくる ほかの商品で価格転嫁されているのは商売上当然なんだけど これくらいのやつだろ 2: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 05:50:13.09 ID:0kWAn そんなに薄めてどうするよ 3: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 06:12:34.16 ID:5j5HG >>2 無料なんだから良くね? 4: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 06:21:43.93 ID:0kWAn >>3 別にいいけど、貧乏ったらしいって言ったんだが 5: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 07:00:06.36 ID:Qke64 快活CLUBの炭酸水ってなんであんな美味いの? 6: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 07:10:41.29 ID:p2eRH 秘密のエキスが入ってるんだろ 8: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 07:12:21.29 ID:5j5HG >>6 スパークリングワイン美味しい😋 9: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 07:55:50.61 ID:nHsei 200円かかるじゃん… 無料とは? 10: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 07:56:29.96 ID:5j5HG >>9 いや、750mlのスパークリングワインが200円なら無料でしょ… 12: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 08:51:04.33 ID:mgHes >>10 それでどうしてサイゼイヤが終わるの? 13: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 08:52:59.61 ID:5j5HG >>12 お酒が無料で飲めると知ったら客が殺到してやばい 16: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 11:06:09.43 ID:mgHes >>13 何がやばいの? 19: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 11:44:13.67 ID:5z2qM >>16 お酒が無料はみんな飲むからやばいよ💦 11: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 08:29:08.31 ID:LGF7M おっとこれは境界知能 14: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 09:01:17.50 ID:4yPMX ああ…うんそうだね…すげ~(棒読み) 15: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 10:46:45.99 ID:Q5HRD 「実質」の意味分かってなさそう 17: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 11:14:20.57 ID:FMRZG なにいってるのかわからん アレクサンダー構文? デカンタ250円のワイン頼んで それからどうするって? 20: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 11:44:56.78 ID:5z2qM >>17 わからないかな 750mlのスパークリングワインが無料だという威力💦 18: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 11:30:55.87 ID:7DzUG 実質も何もそれ炭酸水飲み放題でワインの味しないよね 21: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 11:45:14.32 ID:5z2qM >>18 ヒント…スパークリングワイン 23: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 11:49:53.78 ID:RnFaS サイゼリヤでスパークリングワインが無料で提供されることはありません。 サイゼリヤでワインだけ頼めば炭酸水は無料で使って良いみたいなので、 デカンタ250mlを200円で頼んでスパークリングワインにすれば750ml200円で!? (値段よりも居座りに有効) スパークリングワインって自分で作るの?お客さんが? 24: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 11:56:39.30 ID:hs2Xq 炭酸が無料なのね ほーう じゃあガストでワインとドリンクバー付きの定食頼んでスパークリングワインも無料でできるわね 薄いスパークリングワインになりそうね 25: 辰美 2025/05/16(金) 12:16:42.50 ID:5qI0w この定期スレにいちいち同じ指摘をするのも疲れてしまっているけれど一応 ワインの炭酸水割りはスプリッツァーと云うカクテルにはなるけれどスパークリングワインにはならないのよ。 26: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 12:19:07.32 ID:3a1NA 今はAIに聞けばすぐわかるから ぶっちゃけスレも必要なければレスも必要ないよな 27: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 16:29:16.69 ID:sUDnV じゃあ俺はワイン持参して炭酸水で薄めて飲むわ これなら0円だからマジの無料 28: 以下、VIPがお送りします 2025/05/16(金) 16:58:52.50 ID:kdkSs >>27 それじゃそのワインにお金払ってるじゃん。サイゼリヤでワイン買ってスパークリングワイン作れば実質無料なんだけど29: 以下、VIPがお送りします 2025/05/17(土) 07:30:34.99 ID:dMfVq >>27 サイゼリヤってBYO(Bring your own)できたっけ? 30: 以下、VIPがお送りします 2025/05/17(土) 08:25:56.52 ID:MDKZC ファミレスで定食頼んで味噌汁に水を入れ放題 つまり1000Lの味噌汁が定食代1000円でいくらでも、飲める 実質生涯食費が無料になるってこと? 31: 以下、VIPがお送りします 2025/05/17(土) 13:19:07.63 ID:wCyio 無料じゃないじゃん 33: 以下、VIPがお送りします 2025/05/18(日) 14:10:31.85 ID:s5oX2 >>31 750mlで二百円と言うことは実質無料でしょ? 35: 以下、VIPがお送りします 2025/05/18(日) 15:51:12.94 ID:M22XF >>33 百歩譲って激安であって全然無料じゃないだろ シンプルに「激安」という言葉も出てこなくてスレ立てた感じ? 36: 以下、VIPがお送りします 2025/05/18(日) 15:58:23.33 ID:s5oX2 >>35 でも750ml… 34: 以下、VIPがお送りします 2025/05/18(日) 15:33:15.80 ID:5mw4m つまり味噌汁を頼んで飲み放題の水のあるところもしくは洗面所の水で薄めながら飲めばどの店でも実質無料と同じ原理? 天才じゃん 38: 以下、VIPがお送りします 2025/05/19(月) 11:31:51.57 ID:pgG2E とりあえずサイゼリヤも凄いよな。無料でワイン振舞うなんて 39: 以下、VIPがお送りします 2025/05/19(月) 15:32:44.35 ID:molhC 「実質」を都合よく使うやつ増えたよな 40: 以下、VIPがお送りします 2025/05/19(月) 18:43:23.62 ID:XzhrY >>39 シンプルに世の中での使われ方を見てない観察力のなさ、無知なんだと思う ちょっと話反れるがニュースのYouTube動画へのコメ欄で 「(80歳) 無職ってよくニュースで言うけど、引退しただけじゃん!」 という謎の主張をしている奴がいた 「無職」は悪口という認識だったんだろう アングラネットに引きこもってできた間違った認識 こういった感じで言葉にちょっとズレた認識を持つ奴がいる 41: 以下、VIPがお送りします 2025/05/19(月) 18:51:29.79 ID:phPZf タチの悪い自演スレかと思ったら知能の低い長文が紛れ込んでて草 42: 以下、VIPがお送りします 2025/05/19(月) 19:22:46.21 ID:LSZbH サイゼリヤのミラノ風ドリアってさ、あれ人生だよね。 最初は「まあ安いし…」くらいの気持ちで頼む。 一口食べて「あれ、意外とうまいじゃん」ってなる。でも全部食べ終わる頃には気づくんだよ。 「これで満足してる自分が、少しだけ悲しい」って。 安価で得た幸福って、なぜか心のどこかに虚無感を残す。 でも明日になればまた頼んじゃう。 そういう繰り返しの中で、人は“サイゼ民”になっていくんだなって思った。 ちなみに今日もミラノ風ドリアです。うまかったです 43: 以下、VIPがお送りします 2025/05/19(月) 20:31:31.25 ID:LSZbH サイゼリヤのグラスワインを飲んだ時、俺は神と対話した。 「この価格でこの味、なぜ?」と問うた俺に、神は言った。 「贅沢とは値段ではない。満たされることだ」と。 そう言われた瞬間、世界が開けた。となりの席の大学生カップルが頼んだアロスティチーニが香ばしく香って、俺の目にはうっすら涙が浮かんだ。 サイゼは人生の縮図。高級レストランにはない、“無駄のなさ”という豊かさがある。 グラス片手に今夜も神に感謝する。 ありがとう、サイゼリヤ。ありがとう、299円ワイン。 44: 以下、VIPがお送りします 2025/05/19(月) 21:07:06.48 ID:LSZbH 今日も会社の会議は意味がなかった。 誰も発言せず、議事録だけが形として残る。 ふと思った。これ、サイゼの間違い探しのほうがよっぽど有意義では?と。 サイゼの間違い探しは、“誰も傷つけずに正解を目指せる”数少ない知的活動だ。 会社の会議は、“誰かの評価を下げるための正解のない戦い”。 明日も会議だ。だが俺は心の中でサイゼの間違い探しを始めようと思う。 10個中8個までは見つけられる。でも最後の2個が、いつも難しいんだ。 きっとそれは、俺自身の“間違い”なんだろうな。 45: 1 2025/05/19(月) 21:16:51.77 ID:IiAhb >>44 文章力あるよ 46: 以下、VIPがお送りします 2025/05/19(月) 21:47:39.09 ID:LSZbH 高級レストランで「コース1万円です」って言われて出てくる料理が、量も少なくて味もよく分からんやつだった時、ふと思った。 「これ、サイゼでよくね?」って。 サイゼは味が分かる。値段も分かる。何より、“なぜそれを食べるのか”が説明できる。 ミラノ風ドリア:腹が減ってるから。 小エビのサラダ:ちょっと野菜を摂りたいから。 辛味チキン:酒のつまみにちょうどいいから。 一方で高級レストランの謎ムースとソースの泡は、食べても説明できない。 俺はもう「分かる味」で生きていくよ。分かりやすい、うまい、安い。 そう、サイゼこそが**“人生の答え合わせ”**だったんだ。 47: 辰美 2025/05/19(月) 21:57:32.55 ID:JC8Bt >>46 それってコース料理全般に云えるかも。 外食する時って、大体食べたいものが、食べられる所を探しているものじゃない? 仮に飛び込みで入ったって、メニューから食べたいものを選んで注文するわけで その点、予約とかが大体必要なのに出てくるものはある程度お店任せっていうコース注文ってちょっと違和感あるのよね。 食べたいものを食べたいのもあるけれど、どちらかと云うと食べたくないものを、食べるのは厭だなって思うのよ。 49: 以下、VIPがお送りします 2025/05/19(月) 22:14:02.92 ID:LSZbH >>47 だからこそサイゼは偉大なんだよ。 メニューはあるけど、押しつけがない。 ドリアひとつ、サラダひとつ、ワインひとつ。その組み合わせはほぼ無限で、その日の自分に最も合った答えを見つけるための舞台が、あの赤いテーブルクロスの上に広がってる。 一方で、コース料理ってある意味で「選ばない自由」を提供してるのかもしれないけど… でも俺は「選びたくない」んじゃない。「選ぶ権利を他人に預けたくない」んだよ。 他人が組み立てた“完成された食事”に対して、「いや、俺は今オリーブしか食いたくねぇんだ!」って叫ぶ自由がない。 しかもさ、コースでよくある「苦手な食材が入ってるけど我慢して食べる」っていう、あの妥協による一体感みたいなのが苦手でね。 食事は協調じゃなくて、もっと個人的な、内省の時間であってほしい。 その点、サイゼは「俺を否定しない」。 チーズ増量?OK。ミラノ風ドリアだけ5皿?問題なし。ワイン1杯で2時間居座る?まぁギリ許される。 サイゼはレストランじゃない。懐の深い自己肯定空間なんだ。 俺が俺であることを、290円のドリアは静かに肯定してくれる。 だから俺は、これからもサイゼで「今日の俺」にしか通じない食卓を組んでいくつもり。 例えそれが、ドリア・ドリア・ドリア・ティラミスという構成でもね。 50: 辰美 2025/05/19(月) 22:42:10.52 ID:JC8Bt >>49 あなたのことさ、最初は、コピペを貼っているのだと思っていたことをまず謝罪させてね? 苦手なものを堪えながら食べるのがすごく性に合わないのすごくわかる。 辰美はそれほど嫌いな食べ物は多くないけれど、今それを食べる気分でないことは死ぬほどあるからさ。 流石にドリアを5つ頼む勇気は、辰美のつまらない格好つけたがりが邪魔をするからないけれど 仮にそれをしている他者をサイゼリヤで見かけても、辰美としては羨望の眼差しを向けはしても、こいつ空気読めよとは思わないのよ。 でも、コースのお店で同じ事をしていたら奇異の目を向けてしまうのって、幼少から培われてきた固定概念の結晶なのよね多分。 かといって辰美はその固定概念を壊そうという発想があるわけではないのだけれど でも、そんな難しい話でなくそんな一介の食いしん坊な庶民のわがままを許容してくれて 尚且つそれがレイジーな行為に見えない慈愛を持っているのがサイゼリヤみたいな場所なのかなって なんだか長くなったし、そもそもファミレス自体がそう云うものなのかも知れないけどさ。 52: 以下、VIPがお送りします 2025/05/19(月) 23:26:21.21 ID:LSZbH >>50 辰美さん、まず最初に謝ってくれてありがとう。 でも、逆に言わせてもらえば、「コピペかも」と思われるほどの文章を書けたことをちょっとだけ誇りに思ってる。 あの時のドリア×5は、俺の中で一つの“祈り”みたいなもんだったんだ。 「今の俺は、誰のためでもなく、俺の空腹と向き合っている」っていうね。 もちろん、普段はドリア5連打なんてしない。 でも“そうしても許される空気”があるってことが、あの空間の一番の贅沢なんだと思う。 辰美さんの言う、「今それを食べる気分でないことは死ぬほどある」っていうの、めちゃくちゃ分かる。 味覚って、味だけじゃなくて、“気分”に乗ってくるものでしょ? だからこそ、食べるって行為は、その瞬間の自分と深く結びついてると思うんだ。 コース料理は、いわば“予定調和”。 対してサイゼは“自由選択RPG”。 ミラノ風ドリアを頼もうが、エスカルゴとアイスティーだけ頼もうが、そこに理由が要らないってのが本当に心地いい。 “ファミレス”って、「ファミリー」のためのレストランって意味だけど、 実はあれ、“血縁”じゃなくて“価値観の近さ”で集まった家族──つまり「今この味が欲しい」っていう 食欲の部族社会なのかもしれない。 辰美さんが言ってた「慈愛」って、まさにその通りで、 サイゼの赤と緑のメニューには、「選んでいいよ、選ばなくてもいいよ」っていう、 見えない優しさが刷り込まれてるんだよね。 だから今日も俺は、ミラノ風ドリアを前にして思うんだ。 「ああ、俺はここで、俺でいられる」って 48: 辰美 2025/05/19(月) 21:59:36.23 ID:JC8Bt なんか変なところで句読点入ってるけど、あまり気にしないでね。 51: 以下、VIPがお送りします 2025/05/19(月) 22:52:34.35 ID:phPZf このまま隔離されてて欲しいね…