
1: 名無しさん 25/07/01(火) 14:14:57 .ID:IZvM 実際は宣伝効果を生み出してる 2: 名無しさん 25/07/01(火) 14:17:21 ID:xKYJ クリア出来ない連中が配信で満足しちゃってゲーム買わなくなるから損失的な事なんかな 5: 名無しさん 25/07/01(火) 14:18:28 ID:iNBY >>2クリアできないやつは元から買わないやろ 3: 名無しさん 25/07/01(火) 14:18:04 ID:iNBY 実際botwもSEKIROも他にもいろいろ動画見て買ったからなあマイナーゲーなんかはいよいよある程度知ってからじゃないと興味湧かないし 4: 名無しさん 25/07/01(火) 14:18:26 ID:4KeR ゲーム会社が黙認してることが多いのもそれが理由なんだろうなストーリーゲーとかだと話は別なんだろうけど 6: 名無しさん 25/07/01(火) 14:18:35 .ID:IZvM 「ストーリー重視のゲームにとってはマイナス」とか言うけどこれすら嘘だと思う普通にいいストーリーでも知られなかったら買わないし 10: 名無しさん 25/07/01(火) 14:20:34 ID:4KeR >>6人にもよるだろうけどストーリーゲーに関してはワイは最低限の情報しか知りたくないで内容知っちゃったら萎える 13: 名無しさん 25/07/01(火) 14:20:54 .ID:IZvM >>10そういう人はわざわざ実況見ねえもんだからマイナスにならない 14: 名無しさん 25/07/01(火) 14:21:06 ID:4KeR >>13たしかに 7: 名無しさん 25/07/01(火) 14:19:18 ID:u37w ほな仮想敵さん片付けるで 8: 名無しさん 25/07/01(火) 14:19:42 .ID:IZvM >>7昔はいたんや…いっぱいいたんや… 9: 名無しさん 25/07/01(火) 14:19:46 ID:3Vt1 ゲームメディアでいいじゃん 11: 名無しさん 25/07/01(火) 14:20:39 ID:C0k0 なんなら有名メーカーの大型タイトルは別にしてインディーメーカーとかタピオカ屋みたいなビジネス始めてるやろ配信者向けに一発物の小ネタだけ仕込んだ雑ゲー作って300円ぐらいでサクっと売る感じの 12: 名無しさん 25/07/01(火) 14:20:46 ID:X4Nt 最近は娯楽が多様化してどうせ誰も買わんから少しでも興味持ってもらったほうが得やね 16: 名無しさん 25/07/01(火) 14:21:27 ID:Q3zz そもそもネタバレされたら購買意欲が失せるようなやつは実況動画見ないだろ…