575: 名無しさん@HOME 2012/10/01(月) 08:46:30 介護の修羅場です。 姉(正社員勤務)自分(夫公務員の専業主婦)の二人姉妹。 父故人、母独居で、姉、自分、母は近距離住まい。 母が脳梗塞で入院。半身麻痺。元々の持病のせいで 免疫力低下か、感染症を併発してしまって、意識レベルも相当低い。 呼びかけに稀に反応できる程度が続いてはや2か月。介護はほぼ、 自分ひとりの肩にかかっている。今のところは病院が近いから 朝、午後に顔を見に行ったり、洗濯ものを取りに行ったり。 姉夫の生活力に問題がある上、一人息子が金のかかるスポーツを しているから、姉が仕事を休むわけには行かないのは仕方ないのかなと思う。 母は稀に孫(私息子)の声に反応して、そちらの方を 見ようとすることがある。深層心理で気にかけているんだな、と思う。 姉の声にもたまに反応するが、私の声には反応したことがない。 子供の頃から長女、次女の扱いの差があったことは自覚している。 姉は結婚後も、母からこっそり金銭的援助を受けていたことも気付いている。 やんちゃだった姉に比べ、自分は手のかからない子だったと思うのに。 しかし無意識レベルになってまで、二人の娘への反応が違うのを 突き付けられると、やっぱり姉の方が理屈抜きで可愛いんだ、と複雑だ。 この先の見えない介護生活を平常心で 頑張れるかどうか、自信がない。心が修羅場だ。…