
1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2025/07/01(火) 10:15:42.32 ID:tbCz78n80 災害には常にビビるべし。たとえ騒動がデマでも、僕は東京を出るつもりだ ’25年7月5日まであと5日を切りました。漫画家・たつき諒さんの著書 『私が見た未来 完全版』には、著者自身が「日本とフィリピンの中間あたりの海底が噴火し、太平洋沿岸の国々に東日本大震災の3倍に達する巨大津波が押し寄せる」といった予知夢を見たと書かれている。 なぜここまででかい騒動になっているのか? 発端は、同書の表紙に「2011年3月 大災害」と書かれていたことがSNSで拡散され、「予知夢が当たった」と注目を集めたことだ。 そして、今度は’25年7月5日。都市伝説好きのYouTuberなどもこれを取り上げ、信じてしまう人も増えていった。 ついに気象庁は「現在の科学的知見では、日時と場所、大きさを特定した地震予知は不可能」と明言。つまりデマだと言いたいのだろう。 とうとうこの騒動を受けて、たつきさん自身が「7月5日は何かが起きる日ではない」とコメント。 そもそも本の中では「7月5日に災害が起きる」と言っているわけではなく、「2025年7月に災害が起きる」という夢を“2021年7月5日”に見たと言っているのだ。 ただ、今回たつきさんは、7月5日説は否定しているが、7月に災害が起きる可能性については取り下げていない。「防災意識が高まるのもいいことだ」としている。 地震や災害に関しては「ビビりながら生きていたい」 日本という島国は、常に地震などの災害と隣り合わせだと思っていなければならないのは事実。実際、10~20年に一度は、かなり大きな災害が起きていて、今も南海トラフの大地震が起きる可能性は高いのだから。 今回の7月5日騒動を「噓に決まってるだろ」と一蹴する人もいるが、そわそわしている人もいる。その一人が僕だ。7月4日は金曜日で5日は土曜日。 7月5日、妻は仕事で海外に行っている。僕は息子と2人だ。この噂を信じるかどうかというよりも、そわそわしたまま東京にいるのが嫌だから、息子と2人で旅行に行くことにした。 ちなみに、僕が出演しているテレビ番組でこのことを取り上げてもらおうかと思ったが、直前で局からNGが出た。振り回される人が増えてしまう可能性があるとのこと。 プロデューサーは「残念です」と言った後、「実は私も4日から家族で旅行に行くことにしてるんです」と付け加えた。 ビビりすぎてると思う人もいるかもしれないが、7月の噂がどうであれ、日本に住んでいる以上、僕は地震や災害に関してはビビりながら生きていたいなと思う。 引用元: ・…