1: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:03:40.23 ID:FD5hnTTr00404 アウトソーシング系ってやっぱ第二新卒で行くのはもったいないん? doda、ハタラクティブ、neo、あと謎のしょぼいエージェント、全てそういう形だけの正社員の派遣の工場紹介されるんやが いくら入社一年で辞めたからって、一応まだ第二新卒やしピチピチの20代やのにこれってよっぽど市場価値ないんかな 8: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:05:55.90 ID:J3XEzM7l00404 おまえみたいなのはどこ行っても一緒 またすぐやめる 9: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:06:13.93 ID:FD5hnTTr00404 >>8 ブラックじゃなかったら普通に働けるで 51: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:13:29.40 ID:ZrUOqUOJ00404 >>9 君の中でのブラックの定義が人よりも低いかもしれんからな 55: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:14:04.37 ID:FD5hnTTr00404 >>51 まじかよ、 これからどうしたらいいんや 10: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:06:21.85 ID:XO1GqLLgd0404 全て自分がどういう経験積むかや 会社に依存してたらあかんで 14: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:06:59.58 ID:FD5hnTTr00404 >>10 utuみたいなこと言うな、 確かにそうやと思うけど、自分がなんの仕事向いてるかもわからん 22: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:08:15.78 ID:0Rak67hja0404 >>14 そんな無能はブラックだろうと長い物に巻かれとけ やりたい事無いのに逃げたらニートまっしぐらやぞ 12: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:06:52.22 ID:g1xxjeBga0404 ワイ30歳やけど転職先紹介されるの大手ばっかやで? 経験積んでないと市場価値でないやろ 16: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:07:14.08 ID:FD5hnTTr00404 >>12 詰んでるかやっぱワイ 13: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:06:55.75 ID:iuZKSV8NM0404 いつやめたんや 17: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:07:35.42 ID:FD5hnTTr00404 >>13 3月30日 しかもギリ失業手当もらえん 15: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:07:10.36 ID:aMn1JZmf00404 転職先決めてから辞めろ定期 21: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:07:59.60 ID:gD1Qq7bO00404 前職なんでやめたんや? 26: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:08:32.45 ID:FD5hnTTr00404 >>21 クソブラックすぎた 24: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:08:20.10 ID:pJzB4ydw00404 しばらくはなんjで休んでいけ 27: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:08:39.47 ID:qEd5qkwo00404 第二新卒如きがエージェントで笑う 素直に大学のキャリアセンター泣きついて支援して貰えよ 35: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:10:00.19 ID:FD5hnTTr00404 >>27 もう卒業してるんやし、相手されんやろ 39: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:11:21.96 ID:qEd5qkwo00404 >>35 4年間も金払ったお客様やぞ そんな訳ないやろ ガチFランは知らん 30: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:09:06.01 ID:fOklXDUa00404 ブラックなら辞めて正解や 壊れたら最悪、壊れてないならまだそれよりマシ 31: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:09:19.48 ID:j4Cln1G100404 この就職クソ氷河期にやらかしてしまいましたな🤗 33: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:09:39.63 ID:ZQV5hFSM00404 新卒1年で辞めたって前科持ちレベルの扱いになるぞ まともな職には一生つけん 37: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:10:39.49 ID:302GQyQy00404 第二新卒の求人にまともなところほぼないやろ 38: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:10:55.94 ID:n79HKOgk00404 はじめの会社1年、次は2年で辞めたけど大手渡り歩いてる 結局、社歴、職歴やね 45: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:12:13.35 ID:7UFZkFi400404 いうて2年3年ブラックにいたからといって それで状況がマシになってたわけじゃないやろ 遅かれ早かれノースキルで転職して困るなら早いほうがマシや 46: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:12:14.74 ID:Slg+OpLtM0404 第二新卒よりも普通に経験積んでた方が転職しやすいで 未経験の職種行きたいならなら第二新卒で頑張るのが最後のチャンスやけど 47: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:12:22.98 ID:wRC4CMr200404 6年目になったしそろそろ転職したいな 49: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:13:13.81 ID:ijv5M29l00404 SESやろうや 58: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:14:31.21 ID:FD5hnTTr00404 >>49 ニートのほうがマシやろ 50: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:13:23.50 ID:v+DdM3JB00404 ハタ〇クティブはクソやったわ dodaは紹介してくるとこまあまあよかったで 結局ほかのとこでみつけたけど 53: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:13:45.69 ID:FD5hnTTr00404 >>50 エージェントでいったんか? ハロワってどうなん? 83: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:17:36.29 ID:v+DdM3JB00404 >>53 dodaはエージェントに紹介される数多すぎて消化不良やったわ ハロワは使ってないからわからんけどindeedとか使った方がいいんじゃね 88: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:18:19.42 ID:FD5hnTTr00404 >>83 なるほど、 派遣とかバイト多いイメージやわ 59: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:14:37.05 ID:JOnATgus00404 絶対こいつ次の仕事も退職代行使ってすぐやめるぞ 間違いない断言する 61: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:15:04.37 ID:aO1zTtUo00404 俺はリーマン世代 1年就職浪人して1年で辞めて56年糞ニートやってたが社会復帰できたで? 社会復帰4年目やけど辞めるがな 一応転職先も決まってる 68: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:16:01.04 ID:302GQyQy00404 >>61 なん爺民かと思ったやんけ 64: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:15:15.71 ID:b6gQwdjY00404 価値ねえから頑張って工場やれや 66: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:15:30.17 ID:7cNx8BI/a0404 やめるにしても、普通次の働き口見つけてからやめるでしょ 67: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:15:54.88 ID:FD5hnTTr00404 >>66 まあ、甘い会社ならそうできるやろな 69: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:16:12.74 ID:aO1zTtUo00404 3年で辞めた場合の退職金て相場どんなもん? ちなみに中小 269: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:40:49.72 ID:cN3bSwfr00404 >>69 0やけど 3年以上勤めても最近は即金ではもらえないという闇 372: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:53:36.42 ID:wHG+bgSb00404 >>69 ワイ将20万もらえたで~ なおボーナス1度もなかったもよう 71: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:16:22.69 ID:7u2ipNXad0404 退職代行使うヤツおるんかあんなん どんだけヘタレやねん 79: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:17:21.09 ID:3hiCUaoJ00404 在籍3年未満にフィルター掛けてるってマジ? 80: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:17:23.87 ID:ktCS+QWI00404 そら価値ないやろ マイナスや 84: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:17:37.22 ID:wRC4CMr200404 退職代行使うのは無能臭半端ないな 自分の退職すら自分でできないのに仕事なんか出来んでしょ 95: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:19:09.28 ID:QOkYNkb000404 >>84 火の玉ストレートやめろ 85: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:17:45.09 ID:7UFZkFi400404 もう退職代行業者に入ればええやろ また辞めたくなったら社内の誰かに頼めばええし 91: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:18:28.55 ID:ktCS+QWI00404 >>85 ミイラがミイラ取りになるんか 106: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:20:42.04 ID:8zSwbEBM00404 >>85 草 90: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:18:22.37 ID:DXBWyGta00404 ワイの会社社訓とか役員の名前とか会社の歴史やらのテストさせられるんやけど覚える意味あんま無さそうだし面倒くさいな 97: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:19:43.47 ID:Vdd/BEr400404 dodaはそもそも企業から求職者サーチの代行として100万単位で取るからな そりゃ熱いれてくるよ そのぶん金の殴りあいだから金積んだだけのブラックをオススメもざらにあるし 102: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:20:25.27 ID:JOnATgus00404 退職代行使って楽に仕事を辞める経験をしてしまったやつは次も絶対退職代行を使ってやめる これは間違いない事実 105: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:20:35.09 ID:51gpRM/K00404 サビ残とか自爆営業なんとも思わないワイは壊れてるのかな 113: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:22:06.57 ID:ZQV5hFSM00404 >>105 それくらい会社に迷惑かけてるって自覚があるんだろ もっと頑張れよ 162: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:27:55.91 ID:fkouiu4x00404 >>105 慣れって恐ろしいよな ワイもサビ残自爆営業して当たり前って感覚になってるわ 110: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:21:28.87 ID:302GQyQy00404 退職代行使って辞める奴はリアルで一度見てみたい 114: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:22:16.54 ID:tshqt2gbp0404 第二新卒とか言うしょーもない言葉流行らせんなや 勘違いする奴が出てくるやんけ 117: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:22:56.65 ID:Vv86YY/t00404 どうせ辞めるんなら代行なんて使わずとも自分でなんとかできんのか 118: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:23:04.36 ID:IMHlhYHX00404 具体的に何も決まってないんなら 専門学校とかに行ったらええねん 128: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:24:38.88 ID:FD5hnTTr00404 なあ、マジで転職経験者アドバイス頼む ワイはどうしたらいいんや 135: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:25:27.80 ID:vRNnRZpc00404 >>128 転職サイトのエージェントは付いてないんか? 145: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:26:13.41 ID:FD5hnTTr00404 >>135 ついてるけど、sesとか工事派遣のアウトソーシングしか紹介してこんポンコツや 確かに短期離職とはまだ若いのに 164: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:27:59.07 ID:ijv5M29l00404 >>145 コロナでどこも経験者優遇で未経験は歓迎されないんやからses位しかないぞ3年で経験と資格持って転職成功ていくしかないで 175: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:28:54.83 ID:vRNnRZpc00404 >>145 あいつら派遣の仕事紹介するの好きやからな 正社員の求人くれって言え 129: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:24:42.79 ID:l4G7mUTz00404 企業側からすれば、1年で会社辞めた奴はうちも1年で辞めるんとちゃうか?と思うからな 面接でどれだけ前の会社が酷かったか説明したところで一方的な言い分でしかないし 短期間で辞めてを続けていい結果出たという奴もおるけどそれはどちらかというとレアケースで レアケースを一般論として語るのは無理がある 134: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:25:13.76 ID:FD5hnTTr00404 >>129 もうそういうのわかったから、どうしたらいいんやワイ ホワイトやったらどこでも勤めるからさ 150: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:26:36.54 ID:wRC4CMr200404 >>134 お前にとってのホワイトって何や? 157: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:27:27.38 ID:FD5hnTTr00404 >>150 年間休日120日以上 残業月40時間以内 残業代出る 167: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:28:06.38 ID:fOklXDUa00404 >>157 割と基準低くて草 それなら全然行ける 173: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:28:37.54 ID:wfJxe7rS00404 >>157 SESでええやん 派遣先のカレンダーやから大企業に行けば休みは取れるで 176: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:29:10.73 ID:ijv5M29l00404 >>157 真面目にSESで良くないか? 177: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:29:11.95 ID:5vwbTAjA00404 ワイ20卒も転職しようとしてるけどこいつ見てると心配になる >>157 こんな条件じゃ薄給弊社がホワイトになるわ 草 180: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:29:33.98 ID:Vv86YY/t00404 >>157 薄給なとこ探せ 133: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:25:13.34 ID:aEWjjawW00404 IT土方でもやったら?javaが書けるくらいでも仕事には困らんと思うけど 151: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:26:41.54 ID:2qd85ULL00404 >>133 IT土方はもう未来ないの分かり切ってるからオススメしないな 労働環境は改善されていってるけど、技術自体がシフトしていってるから案件は少なくなる一方や 136: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:25:31.72 ID:j0ODDwIZr0404 退職代行使う神経がわからん そんなやつみたことないわ 141: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:26:02.82 ID:fOklXDUa00404 転職経験者は割とおるけど新卒1年で辞めてからの転職経験者はそうそうおらんからな… 144: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:26:07.67 ID:Vdd/BEr400404 お悩み代行になってきたぞ 146: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:26:13.71 ID:AA9UB5qw00404 仕事を選べる立場を自ら捨てちゃったんだから受け入れないと 154: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:26:53.98 ID:Vv86YY/t00404 ぶっちゃけ退職代行に頼むのもマッマが代わりに退職を会社へ告げるようなのも本質的にほぼ同じよな 183: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:29:54.28 ID:wRC4CMr200404 >>154 自分で幕引きが出来んのだから同じだわな ちょっと困難な仕事任せたらやり遂げられずに爆死したり他人にケツ拭きさせる事になるのが目に見えてる 156: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:27:21.45 ID:JOnATgus00404 どうせいいとこなんか就職できねえんだから無駄なことしてねえでウーバーイーツでもやっとれや 163: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:27:57.87 ID:ti0yt4n8M0404 割とホワイトのハードル低いやん かなり頑張れば見つかるのでは? 166: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:28:05.53 ID:9SJY3+eEd0404 第二新卒ってすぐ逃げ出した無能の烙印押されてるよな うちにも何人かいるけど何でも他責ですぐ逃げ出すようなクズばっかりやわ 171: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:28:19.33 ID:iyKwmpqx00404 職歴1年未満やとエージェント使ってもロクな案件持ってこれんしなあ 素直に転職サイトで探して自分で応募した方がええんちゃうか あとハロワはブラックしかないから使わんでええ 178: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:29:14.09 ID:FD5hnTTr00404 >>171 やっぱブラックしかないんか? 求人票見たら、エージェント経由の会社よりマシにみえるんやが 187: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:30:27.82 ID:Vdd/BEr400404 そりゃそうやろ 新卒1年目なんかOJT終わってないレベルでなにが経歴書だよ 俺ならやぶるわ 188: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:30:45.38 ID:j0ODDwIZr0404 >>187 草 324: 風吹けば名無し 2021/04/04(日) 20:47:52.50 ID:nIYx4qNG00404 ワイも転職したいけど学歴ないから厳しいンゴねぇ…