◇ 1: 名無し 2025/06/28(土) 16:49:06.03 ID:3gj16Mvw0 ヤギの除草実証試験 成果は期待外れ 好き嫌い、急死… 兵庫県養父市 そこで、他の自治体のヤギによる除草を参考に実証試験を実施。奈良県の業者からパンダ柄のトカラヤギ2頭を半年間(昨年4月22日~10月21日)にわたってレンタルした。事業費は約4万円。 市は雄に「アンディ」、雌は「リリちゃん」と名付け、跡地の試験地(約700平方メートル)に放し飼いし、職員らが3日に1回、飲み水の世話や除草の状況を確認した。 ところが、8月にアンディが原因不明で急死。業者から新たな雄の子ヤギをレンタルして、引き続き除草を続けたが、ヤギは柔らかい草を好んで食べるが、ススキは食べようとしなかった。妊娠中だったリリちゃんが9月頃に無事出産し、新たな仲間も誕生。子ヤギを含む3頭はレンタルを終えて奈良に戻った。 検証結果として「レンタル料に見合う除草効果は見られなかった」と総括。また、ヤギのエサが欠かせないことに加え、冬場は降雪があり、夏場も暑さ対策が必要であることを考え合わせると、脱炭素化のモデルと期待されたヤギの除草は想定通りの成果が得られそうになく、当面、導入の予定はないという。 同市環境推進課の担当者は「期間中アクシデントもあったが、ヤギで除草する場合は除草対象(の植物)を食べるか調べる必要がある」とし「今回は初めてのケースで学ぶことが多かった」と話した。 ◇ 4: 名無し 2025/06/28(土) 16:50:52.42 ID:MGy5vig40 ヤギ「期待外れだった」「食えたもんじゃない餌がある」「そもそも食わせてくれない」「死ぬしかない」 ◇ 8: 名無し 2025/06/28(土) 16:52:49.59 ID:RIL9t9gh0 ヤギが好む草を生やせよ…