1: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:52:03 ID:TZMn りんごと赤ワインだけのソースだと何というかパンチが足りないんよねなんか良い案ある?コンソメ入れる案を考えてるんだけど 引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:58:09 ID:7OYW >>1りんごと赤ワインって、アップルパイでも作る気かよ 2: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:52:23 ID:shLD 塩胡椒を入れる 5: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:53:02 ID:TZMn >>2いや、塩胡椒は主張が強すぎる 3: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:52:42 ID:36Ft 玉ねぎすりおろしたの 10: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:53:58 ID:TZMn >>3>>4あくまでりんごと赤ワインのソースに何を足して完璧のソースを作れるかなんよ俺の厚切りステーキはこのソースで勝負したい 4: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:52:55 ID:Oqmp 醤油にワサビ 6: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:53:19 ID:c1AZ 牛肉は意外と醤油が合う 7: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:53:24 ID:0vuO 故障だけ少し入れら 8: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:53:30 ID:R6YZ 一滴だけ酢は駄目かい唐揚げやけど醤油ベースのに入れたら味が締まった、和風なら同様にいけると思う 9: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:53:57 ID:eORg けちゃっぷ! 11: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:54:13 ID:B7Ax ニンニクチップ、みりん、酒、醤油を肉の脂と一生に煮詰めるだけで旨いソースになる 12: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:54:31 ID:8hEc 塩単体に勝てるソースはない 13: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:54:38 ID:570L はちみつ 15: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:55:13 ID:TZMn >>13蜂蜜かぁ~ 18: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:55:42 ID:570L >>15醤油ベースならコクが出て米がすすむぞ 14: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:54:44 ID:QsTR わさび塩 17: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:55:35 ID:TZMn >>14わさびは赤ワインのあじをじゃまする 16: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:55:34 ID:R6YZ バルサミコ酢とかどうだろう、酸味強すぎか 20: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:56:22 ID:570L >>16あいつの扱い難しい酸味が飛んだかと思って思い切り嗅いで鼻が逝く 22: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:57:25 ID:B7Ax >>20酒と一緒にフランベして酸味飛ばすしかない 24: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:58:20 ID:TZMn >>16いや、いい考えだと思うけど俺も何度も試したがいまいちピント来なかったりんご酢とかもやってみたが満足できないんだよな 19: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:55:45 ID:36Ft バター 21: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:57:04 ID:0vuO バルサミコ酢ピーキーすぎるよな生野菜にかけるぐらいしか美味いと思えるもんがない 25: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:59:06 ID:6LaY 27: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:59:54 ID:0vuO >>25何の参考にもならん空気嫁 26: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 21:59:49 ID:5e0S ニンニクと生姜と醤油洋風の生姜焼き風ソース 28: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:02:27 ID:TZMn >>26ニンニクは量を間違えると主張が激しすぎる物ができてしまう俺がつくりたいのは肉を目立たせてそれを料理として陰ながら支えるソースなんよ 30: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:05:15 ID:5e0S >>28何でも量を間違えたら主張激しくなるよ 32: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:08:27 ID:TZMn >>30ニンニクは特にその調整が難しいんだよあの独特な風味と香りは扱うのがかなり難しい悪い言い方になるけどニンニクはそう言うのを気にしなくて言い中華料理だからこそ成立する物だと思ってる 29: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:03:38 ID:TZMn そうだ!思い付いた!赤ワインベースを白ワインベースにかえるなんてどうかな? 31: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:08:23 ID:I0D8 ステーキって牛でしょ?白ワインだと弱いんちゃう 33: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:08:56 ID:TZMn >>31いや、あえて弱くすることで素材本来の旨みを引き出せるかも 37: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:11:52 ID:I0D8 >>33ソースを弱くすれば素材の味が立つ訳じゃないのよ淡白な鶏ならアリだけど、牛肉に白はオススメしないね 40: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:12:28 ID:TZMn >>37なるほどななら赤でいくか 34: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:09:42 ID:VqhY ほなもう塩でええやんってなるやん 35: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:10:41 ID:5e0S そもそも素材を活かす必要があるほどの品質の肉使うんか? 36: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:11:10 ID:TZMn >>35かなり良質な肉が入る予定 38: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:12:00 ID:LMrB そのステーキはなんの肉や? 39: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:12:04 ID:VqhY 肉の脂食って決めるしかない結局その脂と合うかどうかやし 41: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:12:29 ID:LMrB ラム肉か? 42: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:12:44 ID:TZMn >>41牛それも国産の高い奴 43: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:13:15 ID:LMrB >>42部位は? 48: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:14:56 ID:TZMn >>43テートでいこうかと 52: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:17:09 ID:LMrB >>48それならわさびと塩だけでシンプルに食べるのもおすすめやで 54: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:18:35 ID:TZMn >>52いや、ソースここは譲れない 44: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:13:25 ID:aHMU ワイは和風でいってるわさび醤油 45: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:13:53 ID:5e0S 国産の高いやつなら脂分多そうやしソースが弱いと肉がクドく感じんのか? 50: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:16:10 ID:TZMn >>45赤みが強い部位だから平気 46: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:14:09 ID:WCu1 A1ソースみたいな酸味好き 47: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:14:12 ID:LMrB ワイは高い肉なら塩とわさびで食べる 49: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:15:05 ID:aHMU 玉ねぎ嫌いやないならグレービーソースも有りかと 51: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:16:59 ID:TZMn りんごの代わりにいちごを使うとかどうかな? 53: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:18:02 ID:5e0S 肉の素材を活かしたいのにイチゴがどうとか言ってるのは草 55: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:20:01 ID:TZMn >>53他の酢だと酸味が強くて話にならないけどイチゴレベルの酸味ならほんのりいい味になるのでは?と考えてるけど春のいちごは酸味が強くなるから無しかな 59: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:20:46 ID:VqhY >>55もう春も終わりやんけ… 62: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:21:18 ID:5e0S >>55やりたいならまず安い肉で試した方がいいよイチゴは合わんと思うけど 56: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:20:14 ID:zLIt 焼いた時の脂も使う? 57: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:20:29 ID:CY2P パンチっていったらやっぱにんにくとかじゃないのか香り付けだけでも 58: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:20:31 ID:0vuO 国産の脂こってり肉なら醤油じゃね 60: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:20:48 ID:LMrB 果物のソースってフランスの食べ方やろ? 61: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:20:49 ID:zLIt ほんのり酸味が欲しいなら梅酢がいいかもね 63: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:21:28 ID:VqhY こいつほんまに料理すんのか 64: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:21:45 ID:0vuO 王道が一番よ 65: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:22:15 ID:N3Da ヨーグルト+レモン+ニンニク+バジルの俺特性ソース 66: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:22:25 ID:5e0S 果物使いたいなら無難にリンゴとかパインとか柑橘にしとけ 67: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:23:36 ID:WK1x バルサミコ酢 68: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:25:13 ID:I0D8 なんか雰囲気それっぽい事言ってるけど、そういうのやったことある? 69: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:26:18 ID:VfBT ステーキ焼いたフライパンにバター、すりおろしにんにく(チューブではなくすりおろした生にんにく)、甘口醤油を加熱したソースシンプルだけどこれうまいぞ 70: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:27:41 ID:5e0S >>69熱々のご飯にかけてもうまそう 71: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:27:54 ID:0vuO リンゴとか使うのは赤身メインの肉臭さあるステーキ向けちゃうんか真逆の国産サシ入りなら素直に醤油やろな 72: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:31:43 ID:TZMn よし!一回今出てるソースの案を真っ白にしよう俺が求める条件は素材の味を引きだたせるソースソースが目立ちすぎず香りも控えめこの二つ何をしたらこの完璧なソースが出来上がると思う? 74: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:33:51 ID:5e0S >>72まずイッチが使う肉の情報を教えてくれよ 77: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:40:10 ID:TZMn >>74肉の情報って言っても国産牛のテートくらいしか言うことないよそれとも何の牛かまで答えないとダメか? 76: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:36:53 ID:VfBT そもそも料理エアプだらけのおんJ民に聞いて答え出ると思ってるのか…?>>72肉焼いたフライパンに日本酒醤油塩胡椒バターとかでええやろもう 73: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:32:34 ID:LMrB レアで塩とわさび 75: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:34:38 ID:5e0S 素材を活かすっていってもまずその素材がわからんのや 78: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:41:48 ID:TZMn テートはとても希少な部位で無駄にはできないそれに俺はテートで勝負するって決めてるんよ 79: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:42:38 ID:LMrB 大事な時こそ平常心力みすぎると碌なことにならない 84: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:44:43 ID:TZMn >>79確かにそうやな完成することばっかり考えてたわ、一回冷静になってくる 80: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:42:40 ID:I0D8 冷たい言い方やけど自分で試しなイッチの追い求めてる完璧はお前にしか分からんのよ、色々発想があるんならまず自分で試してごらんなさいな 83: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:44:01 ID:TZMn >>80 かなりの数試したけどなんか違うんよここに出てるわさびとか醤油とか日本の調味料はほぼ制覇してもいいと言ってもいい 81: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:43:11 ID:0vuO いきなり全部の肉使わんで少しずつ色んなソース作って試すの楽しそう 82: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:43:31 ID:4sw1 オイスターマヨでくえ 85: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:46:04 ID:0vuO A1ソースとかイッチどう思う 86: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:47:13 ID:TZMn >>85フルーツの風味はいいと思うけど違うんだよなこれをベースにして作るのもありかも 87: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:48:21 ID:0vuO >>86ええなこれにリンゴ入れたらうまそ 90: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:49:34 ID:TZMn >>87いや、りんごを入れると酸味が甘みを超えてダメになっちゃうAIソースはあの絶妙なバランスがおいしさの鍵を握ってる 88: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:48:39 ID:TZMn 一回ステーキのことは忘れて日本酒でソースを作ったらどんな味すると思う? 89: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:48:47 ID:g6G2 ソースで香り控えめにして素材の味を引き出すってかなり難しくない?液状の調味料で自己主張控えめにすると大体薄さが印象強くなっちゃう気がするんやけど 92: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:51:40 ID:TZMn >>89そうなんだよね薄すぎても濃すぎてもダメでかなりむずかしいよ 91: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:50:45 ID:TZMn 王林みたいな酸味が少なく甘みが強いりんごもいいんだけどちょうどいいバランスのりんご無いかね 93: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:53:12 ID:TZMn ザクロなんか面白そうじゃない!?まぁ時期が時期だが 94: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:55:48 ID:TZMn ザクロなんか面白そうじゃない? 95: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 22:56:03 ID:TZMn ザクロ日本酒マカデミアナッツここまで来てるんだけどな 96: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 23:01:23 ID:TZMn 日本酒のアルコール飛ばした後ザクロ、生クリームを入れてソースを作る冷やしたソースをかけたテートの上に砕いたマカデミアナッツ一回これでやってみる 97: 名無しさん@おーぷん 25/05/04(日) 23:03:33 ID:TZMn ザクロは酸味が少なく食べやすい果実、生クリームはザクロの甘さを抑えてくれて日本酒を使うことによって食材のやわらかさや臭みを消せて上のマカデミアナッツで食感を楽しめる物とする…