1: 名無しさん ID:QP5H+OSpd 生まれてないからわからん 2: 名無しさん ID:By32vOaL0 延期に延期を重ねたあげく出荷が少なくて争奪戦だったのでそれどころではなかった 4: 名無しさん ID:z4dli+S4H ファミコンとスーパーファミコンのゲーム画面比べれば全然違うと分かる まだちゃんと新世代機の凄さが目に見えてた時代 23: 名無しさん ID:3LYq3eBz0 SFCにおける1番の進化はBGMだと思う 27: 名無しさん ID:6fV4qhj10 エフゼロが革命だった 29: 名無しさん ID:j3WdV9du0 >>27 瞬間で900km/h超える速度表示が大げさじゃないスピード感あったからな 30: 名無しさん ID:wKaoJhsm0 革命と思ったのは ファミコン初代 PS初代 xbox live くらいやな 37: 名無しさん ID:JqVBgWL00 あの時代は半導体の成長がモロハードやソフトの性能に影響を与えていたようで今見ると面白い 40: 名無しさん ID:v0bj6/AQ0 ロンチソフトのエフゼロが回転拡大機能とLRボタンを有効に使っていて次世代機の恩恵を初めから感じられたよ タイムアタックが熱かった 41: 名無しさん ID:c2mrc5fNd メガドライブとそんなにかわらんよな 45: 名無しさん ID:8KN+z1la0 アクトレイザーの音楽は衝撃だったね 後はFCと比べたら文字の制限はほぼなかったのも良かった 漢字は流石にまだ一部のみだったけど 46: 名無しさん ID:myC603QW0 テクノスとテクモがソフト出すたびにどんどん音楽が劣化するのがキツかったな ファミコンでハマりまくっただけに 47: 名無しさん ID:XabE8j/f0 エフゼロはBで決定だしマリオはYダッシュと今ならゲハで叩かれそう 52: 名無しさん ID:rgzPxlKa0 知り合いんちに新品がある… 貰ったけどゲームしない家庭だったから、だとさ 53: 名無しさん ID:FCTGH6sR0 政権伝説2もBボタンが決定だったな 54: 名無しさん ID:iF2vYloz0 本体と抱き合わせでアクトレイザーとスーマリワールド買わされた思い出… 59: 名無しさん ID:HZsnnCeZ0 PCエンジンもメガドラもあったから革命では無かった 60: 名無しさん ID:myC603QW0 >>59 F-ZEROではっきり差が付いてたけどな 明らかにそれらには作れないものをって意識してた 108: 名無しさん ID:PLa4gjO80 >>59 誰も持ってるやついなかったぞ 64: 名無しさん ID:FnBB8o9n0 F-ZEROでも使われてたけど忘れちゃいけないのがLRボタンの追加、これも発明だよな 69: 名無しさん ID:skAfrVNr0 RFスイッチからAVケーブル接続だったからな 絵もきれいだし何よりもステレオってだけで驚いたわ…