
1: にゅっぱー 2023/11/30(木) 09:50:06.07 ID:D0UOibBa0●.net sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif 【豆腐の疑問】「木綿」と「絹ごし」で栄養は違う? 同じ? 管理栄養士に聞いてみた 毎日の献立で大活躍する食材「豆腐」。価格が手頃な上、生でも加熱しても食べられるため、さまざまなレシピで多い万能食材です。 そんな豆腐には「木綿」と「絹ごし」の2種類があります。食感や適した料理が異なるこの両者には、 含まれる栄養素にも何か違いがあるのでしょうか。管理栄養士の岸百合恵さんに聞きました。 イチオシ記事 62: にゅっぱー 2023/11/30(木) 16:00:38.26 ID:tHyWngAJ0.net >>1 豆腐は千年前、納豆に至っては弥生時代からあったんだから その当時から食材は一ミリも進歩してないんやで? 現代人は関係ないんや 91: にゅっぱー 2023/12/02(土) 14:24:25.86 ID:iVi+OURe0.net >>1 料理人が生み出すものなの? 92: にゅっぱー 2023/12/02(土) 14:25:20.66 ID:iVi+OURe0.net >>1 まちがった 現代人ね 食べるラー油とか生み出しとるやろ? 2: にゅっぱー 2023/11/30(木) 09:52:01.71 ID:SNb+EGHe0.net コオロギ粉末 3: にゅっぱー 2023/11/30(木) 09:52:55.15 ID:kD8yeb8A0.net 代替肉 4: にゅっぱー 2023/11/30(木) 09:56:01.04 ID:Ws5zihIN0.net 腐ってないのに豆腐って可哀想 9: にゅっぱー 2023/11/30(木) 10:04:26.27 ID:Ze+8RpbD0.net >>4 腐るって意味じゃない定期 26: にゅっぱー 2023/11/30(木) 10:47:47.64 ID:61K2I4tC0.net >>9 諸説あるだろ 38: にゅっぱー 2023/11/30(木) 11:27:37.97 ID:J7g5VQur0.net >>4 これ、鎌倉時代に将軍家に豆腐と納豆を紹介するときに間違えたんだよ 意外と知らない人いるのな 43: にゅっぱー 2023/11/30(木) 11:30:37.76 ID:i1kHFuWW0.net >>38 それはデマ 豆腐は中国でも昔から豆腐 納豆は日本固有のもの 5: にゅっぱー 2023/11/30(木) 09:59:01.91 ID:j4oTYnBj0.net カニカマとかあるだろ もうフランス料理でも欠かせない食材になってる 6: にゅっぱー 2023/11/30(木) 10:01:36.77 ID:D0UOibBa0.net >>5 カニカマは蒲鉾の発展系だから生み出したとまでは言えないだろ 13: にゅっぱー 2023/11/30(木) 10:11:21.91 ID:ugLNtkjs0.net >>6 それいいだしたらどんなものも何かの発展系じゃね? 7: にゅっぱー 2023/11/30(木) 10:02:13.36 ID:5XDNGwir0.net 今の新しい技術だからこそできてることは山とあるぞ 日常すぎて知らんだけだ 8: にゅっぱー 2023/11/30(木) 10:04:15.37 ID:lBUtNf/v0.net 使用する語が 発明と食材をだな 10: にゅっぱー 2023/11/30(木) 10:07:27.33 ID:NSmeQLsr0.net 大豆麺 11: にゅっぱー 2023/11/30(木) 10:08:29.85 ID:5Ac/RFv20.net 北朝鮮のインジョコギ 大豆の搾り滓から作られた新手の大豆食品 苦し紛れの智恵が発明を生むのだろうか… 12: にゅっぱー 2023/11/30(木) 10:11:15.87 ID:lhj1jOdn0.net 核分裂料理とかでもないと、もはややってない化学変化は無いんじゃない 14: にゅっぱー 2023/11/30(木) 10:11:30.61 ID:YwYuFS6P0.net 充填豆腐を排除するなよ 引用元:…