【極星器5凸性能まとめ】・5凸後に奥義強化、第2スキルに属性攻撃10%追加・覚醒タイプは攻撃/奥義/アビの3種・晶核は5凸に80個、覚醒Lv5強化に170個必要┗1本辺り250個、全種10本で2500個必要 #グラブル pic.twitter.com/SloHfFbfaE— グラブル攻略@GameWith (@Granblue_GW) November 21, 2025 0 :名無しのぐらんじーた: やっぱり天星の欠片かぁ 1 :名無しのぐらんじーた: ジョブの証関係ねえだろとか言ってた人いたよね... 極星の晶核欠片20はまた有情か 2 :名無しのぐらんじーた: また石消えるぜイエイ 3 :名無しのぐらんじーた: 既定路線だけど当然石使うか…時期的にダルいなぁ 4 :名無しのぐらんじーた: シエテの光跡強化のために温存してた洗面器砕くかあ 5 :名無しのぐらんじーた: 思ったより極星の晶核がっつり使うなぁ… 6 :名無しのぐらんじーた: 大体予定通りだけど証がだるい 7 :名無しのぐらんじーた: 天星器は砕かれるが運命か 8 :名無しのぐらんじーた: 晶核の量以外はそんなでも 9 :名無しのぐらんじーた: 10 :名無しのぐらんじーた: そんなに極星器を掘ってどうするんだろうってちょっと思ってました こうきたかぁ 11 :名無しのぐらんじーた: 覚醒ちゃんと全部強いの逆に困る 12 :名無しのぐらんじーた: とりあえずTA確率でええなあ 13 :名無しのぐらんじーた: 奥義覚醒の価値が上がっているう 14 :名無しのぐらんじーた: ぶっちゃけ極星器って常に入るものでもないし武器毎に覚醒わけて使うのがいいと思う 18 :名無しのぐらんじーた: >> 問題は剣杖と言った利用率が高い奴を何にするかだ 19 :名無しのぐらんじーた: >> なので複数作ります 15 :名無しのぐらんじーた: 星骸が150個しかねぇや 今回取り切っても出来て二本かー 16 :名無しのぐらんじーた: なんか作らなくていいの有るだろ多分 その代わりに杖とか3本作ればええ 17 :名無しのぐらんじーた: とりあえず杖で 高難易度で出す杖キャラ多いのがいけない 20 :名無しのぐらんじーた: 上限突破での変更は属性攻撃10%付くくらいかなあ あとは覚醒でお好みに調整 21 :名無しのぐらんじーた: とりあえず剣楽器杖は何かしら作っておいて残りは順々でええやろの精神 22 :名無しのぐらんじーた: とりあえず杖は奥義かな…? 23 :名無しのぐらんじーた: >> 高難易度とか考えると奥義が安牌な気はする ヒヒ掘りとかそっち方面になると攻撃とかになったりアビになったりしそうだけどまぁ極破系のリミ武器の傾向次第だな… 24 :名無しのぐらんじーた: 剣と杖作って攻撃でええわこんなん 25 :名無しのぐらんじーた: 斧剣琴刀拳杖→現役もしくはたまに使う 銃短剣→ごく稀に使う 弓槍→記憶にない 6×3かあ? 26 :名無しのぐらんじーた: 使わない武器種を砕くまである 30 :名無しのぐらんじーた: 覚醒は得意武器オンリーだから剣杖優先でいいと思う 31 :名無しのぐらんじーた: とりあえずアンドロメダ奥義軸のメンツ持ってるし光オリファイ軸で使うコスモスホルスフュンフも居るし杖は最優先作るのは確定だな 次は分からん… 34 :名無しのぐらんじーた: まだ触れてないんだけど極星器は5凸するだけだと単純にステが上がるだけ? 35 :名無しのぐらんじーた: >> 属性ダメ10%が付くようだ あとアディショ入れの条件が5凸 36 :名無しのぐらんじーた: 未クリア状態のヴェルサシア火で アディショナルに極星刀突っ込むとか使い道は結構あるんじゃねえかな ※この使い方は破壊武器4凸できたら交換になる 37 :名無しのぐらんじーた: というか覚醒部分が思ったより微妙…! 38 :名無しのぐらんじーた: 破壊武器もあってアディショナルも枠足らないよぉ… 39 :名無しのぐらんじーた: >> 破壊5凸なら枠圧縮されるから余った枠に積む感じにならない? 40 :名無しのぐらんじーた: まあどちらかというとアディショ枠をオメガドラポン破壊で埋められない人も強く使えるようにってのがデカそうだしね極星器を入れられるのって 41 :名無しのぐらんじーた: 今や5凸アーカルム武器すら微妙だから入れられるのは大きいよ 42 :名無しのぐらんじーた: ああアー武器どかせるのはでかいな・・ 27 :名無しのぐらんじーた: こんだけ要求するなら肉集めやHELLでイベントのSSR武器くらいぽんぽん天極星器落ちてくれても良くなぁい? 28 :名無しのぐらんじーた: >> 要求されたの一気に全部片付けようとしなければいいだけなんだ 29 :名無しのぐらんじーた: そもそも今回だけで即全部作ろうとするのが間違ってるからな… グラブルはコツコツやるゲームなんだ…