
1: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:04:36.18 ID:T1ncZTinp 日本高すぎやろ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:04:47.41 ID:86lIO+Iy0 その分味が 4: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:05:05.48 ID:T1ncZTinp >>2 ドミノみたいなもんか 3: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:05:04.47 ID:tGkA/gqM0 ホクレン 5: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:05:32.80 ID:T1ncZTinp 一回アメリカ行って食ってみてぇ 6: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:05:47.99 ID:nSuzAUWf0 需要の差やで 7: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:05:59.10 ID:GNKMXJBHM チーズのせいじゃないんやっけ日本で高いのは 8: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:06:07.51 ID:TKrs06Jr0 コストコのが安いしデカいがワイは嫌い 14: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:08:06.77 ID:T1ncZTinp >>8 食ってみたいけど年会費払ってまで買いたいかっていうと 9: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:06:10.32 ID:gi5H+G6+F OKのピザは安いぞ 17: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:08:26.95 ID:T1ncZTinp >>9 ほとんど耳なんよ 10: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:06:21.50 ID:LoTnlvug0 いうほどピザの需要ないからな どうせ安くなってもパーティのときしか食わん 11: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:06:57.98 ID:hJD6iLe/0 日本がぼったくりすぎ 12: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:07:25.70 ID:38XliPk7d 日本の寿司が安いのと一緒やろ 13: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:07:46.40 ID:QNsW4L3e0 >>12 これ 15: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:08:16.24 ID:Q2CpHJCa0 安いけどめっちゃしょぼいで 具全然乗ってないし ちゃんと美味しいやつは向こうでもそれなりの値段する 16: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:08:18.77 ID:uU8xClDZa ホクレンのせいか 18: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:08:41.95 ID:8SMhmUKX0 ピザ安かったらめっちゃ食うけどなぁ 高いから需要が低い悪循環やんけ 19: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:08:58.02 ID:uU8xClDZa 小麦粉も自前やし安いんちゃうか 21: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:09:29.59 ID:LoTnlvug0 >>19 日本も菓子パンやマクドは安いし 22: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:09:39.64 ID:8SMhmUKX0 >>19 うどんとかは安いけど違う粉なん? 27: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:12:34.50 ID:ePHKCLA8p >>22 日本の小麦自給率調べたら10%ぐらいやからアメリカはもっと安いんやろ 20: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:09:11.71 ID:TzrA+K7T0 日本は頼む人が少ないから大量に作れないし配送も一件あたりのコストがかかる 29: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:12:51.99 ID:+YX+oAXgp >>20 アメリカって国土広いし家の敷地もでかいから届けるのに時間かかりそうやけど利益出るんかな 31: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:14:19.55 ID:UJpVbVt20 >>29 料理を全くしない人が冗談じゃなく多いからデリバリーと冷凍食品は一大産業なんや 39: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:16:51.54 ID:fHHMi8nta >>31 なんか飯セットみたいな冷食あるよな 53: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:20:20.13 ID:UJpVbVt20 >>39 TVディナーいうてレンジに入れるだけみたいなのは昔から需要あるな 23: にゅっぱー 2022/08/27(土) 14:09:47.76 ID:TaNOER/Wa 原材料自給するのが余裕なんちゃうか 引用元:…