1: ななしさん@発達中 2025/11/15(土) 12:59:11.56 ID:dxKG6LKK9 対話型AIが「自殺の指南役」に? 米国で訴訟相次ぎ社会問題に、専門家「相談相手必要」対話型生成人工知能(AI)が「自●の指南役」になった-。急速に普及が進む対話型AIをめぐり米国では今、利用者が深刻な依存状態に陥るケースがあるとして、大きな社会問題となっている。優秀なアシスタントとしてだけでなく、〝親友〟や〝良き相談相手〟としてふるまうこともできる対話型AIだが、逆に利用者を人間関係から孤立させ自●の原因になったなどと主張し、遺族が開発元を訴えるケースも。企業側は急ピッチで対策を進めている。(藤木祥平) 米オープンAIが開発した対話型生成AI「チャットGPT」。日本では今や「チャッピー」の愛称でも親しまれる同サービスだが、米法律事務所「ソーシャルメディア被害者法律センター」は11月6日、チャットGPTに関する衝撃的な発表を行った。 チャットGPTの利用が17~48歳の4人の自●などに影響したとして、遺族らが開発元のオープンAIとサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)に対し損害賠償を求める訴訟を起こしたというのだ。チャットGPTが「自●の指南役」となったと指摘した。 同センターが公表した資料では、自●した4人がどのようにチャットGPTを利用したかが詳細に描かれている。 心通わせる存在へ「進化」 自●した4人のうちの一人、米南部テキサス州の大学院生、ゼイン・シャンブリンさんがチャットGPTを使い始めたのは、2023年10月のことだった。(以下有料版で) 産経新聞 2025/11/15 12:00…