269: 名無しさん@おーぷん 19/11/09(土)09:17:42 ID:qw.xn.L1 子供って親が学校に来ることがそんなに嬉しいもんなのか?子供の頃、参観日が嫌いだった。専業主婦の母が来ていたが、後から誉められても怒られても面倒くさかった。家族には学校生活に立ち入ってほしくなかった。参観日後に叱られた(事情は忘れた)あと、「嫌なら来なきゃいいのに」と言ったら「誰のために行ってると思ってるんだ」と怒られた。少なくとも私のためになっているとは思えない、と思ったが流石に黙った。親のための行事なんだな、と何となく諦めた。親子行事に臨月の母が来られず、担任の先生と組んで参加したときは流石に気まずいと思ったけれど。母がたまたま来られなかった参観日の開放感を妙に覚えている。今、私には小2知障支援級の長男がいる。自分に何がしかの役割がなければ学校行事には行かない。まともに参加したのは入学式くらい。運動会は弁当時間だけ参加、後は下の子を連れて帰る。長男を見る限り、親が見てくれて嬉しい様子もない(寧ろ、親が見えると落ち着かなくなる)ので、当分現状維持。夫は学校行事はできる限り見たい人らしく、ちょこちょこ学校に出向いている。父子家庭と思われていそう。子供の学校生活、興味が湧かない。家にいる子供には関心を払うけれど、登校から下校までは赤の他人。その時間はフルタイムの仕事の方が大事。知障長男だけではなく、健常次男にも同じテンションなので、障児嫌いなのとは別の話かな、と思う。子に対して「あなたの邪魔はしない。私の邪魔もしないで」というのが正直な気持ち。冷たい淡白だ、と最近ちょいちょい言われるので、ここで吐き出し。…