
2: にゅっぱー 2021/08/17(火) 03:01:24.28 ID:RBZOCL8F0 ホシュ イチオシ記事 3: にゅっぱー 2021/08/17(火) 12:18:49.98 ID:W+MO9bPZ0 一乙 ベストではないけどベターなスレ立てだった 4: にゅっぱー 2021/08/17(火) 12:23:52.68 ID:/I362+n8M ベッタベタなシャレはやめなしゃれ 5: にゅっぱー 2021/08/18(水) 00:54:07.01 ID:oMoDWef5a ベタは瓶でも飼えるって言うじゃん 初心者は瓶でベタの管理するのは難しいから飼えない 瓶でベタを飼えるレベルの人はベタを瓶で飼おうとは思わない つまり瓶でベタを飼ってる人はいないのでは?(意味不明) 10: にゅっぱー 2021/08/18(水) 10:39:42.38 ID:ocnpdr7ma >>5 なんだかんだ初心者は瓶レベルで飼い始めてる人が多い印象 初めて熱帯魚飼う人でベタ一匹だけに10リットル以上の水槽用意してあげるっていう方が珍しい気がする 6: にゅっぱー 2021/08/18(水) 01:04:22.25 ID:pOHaSYXa0 神様ありがとおーぉ わいにベタちゃんをくれーてー 7: にゅっぱー 2021/08/18(水) 07:12:29.97 ID:vBKCk07G0 水草の中に埋もれてるといなくなったとおもてビビる 8: にゅっぱー 2021/08/18(水) 09:29:08.70 ID:iyRCuUlE0 油膜について質問です。 30センチキューブ水槽に水作スペースパワーフィットMとマツモを入れています。 SPFの水量を最弱にするとどうしても油膜がはります。 同じ水槽サイズで油膜が出ない方、どのようにされていますか? 9: にゅっぱー 2021/08/18(水) 10:28:33.51 ID:iKeVxVyip 20センチキューブですが、3~4日に1回半分程度水換えしてますので油膜はみた事ないです 11: にゅっぱー 2021/08/18(水) 11:35:43.13 ID:2LBC6YeGM >>9 水換え頻度をあげてみます! 12: にゅっぱー 2021/08/18(水) 15:06:08.22 ID:iVsiUDOn0 私も最初は100均一の瓶だったけど、飼ってたらかわいくなり おやすみリーフ、水草、たこ壺、エビに石巻、あれこれいれてやりたくなって すぐ大きい水槽に変えたよ 飼ってみてどのくらい愛情もてるか人によると思う 13: にゅっぱー 2021/08/18(水) 15:54:46.32 ID:QjVYVhvFd 俺も色々入れたけどベタストーンとおやすみリーフとミナミヌマエビとウィローモスは失敗だった 14: にゅっぱー 2021/08/18(水) 21:04:03.21 ID:eQFMAYBS0 結局弱酸性?弱アルカリ性?どちらなんだろう。 マジックリーフが良いとも聞くし、有名店では弱アルカリ性だと断言してるし。 15: にゅっぱー 2021/08/18(水) 22:15:34.42 ID:2AWqSTwC0 youtubeでショップとか現地の動画結構見てるけど、タイだと水道水が塩分濃度高めの弱アルカリらしい。 マジックリーフとかは抗菌と抗酸化作用が良いらしいよ。薄く色づくくらいじゃphに影響ないし。 16: にゅっぱー 2021/08/18(水) 22:47:54.20 ID:vBKCk07G0 弱塩基性で飼えるのか?初めて知った 17: にゅっぱー 2021/08/19(木) 00:17:52.50 ID:yu142IiW0 自分は手作りおやすみトンネル作った 気に入ってくれたのか終日そこでボーッとしてるのも可愛い 水面に浮くタイプで息継ぎも出来て年寄りにいい 18: にゅっぱー 2021/08/19(木) 01:34:19.66 ID:B8mUH2Io0 おやすみトンネルの詳細を詳しく 19: にゅっぱー 2021/08/19(木) 02:20:34.96 ID:ZC/yosO60 浮くおやすみトンネル見たい 20: にゅっぱー 2021/08/19(木) 03:48:08.25 ID:U4r4ZCp70 こういう感じの浮く水草ポットが欲しい 浮きとバスケットの長さ調節できるような仕組みになってるともっといい アヌビアスナナとか入れるといい感じのおやすみリーフになりそう 21: にゅっぱー 2021/08/19(木) 06:04:40.88 ID:WiV2yvko0 >>20 ネグロウォーターファンっていうクソでか浮き草が有るんだけどそれでよくない? 22: にゅっぱー 2021/08/19(木) 07:27:19.55 ID:U4r4ZCp70 >>21 浮草乗ろうとすると逃げてっちゃって上手く乗れないかなぁ、と思って… そうすると浮く浮草ポットも同じか じゃあ壁に固定するのがいいのかなやっぱり こんな感じにいい大きさのミニ流木に穴開けて吸盤でくっ付けるのはどうだろう? これにナナを活着w 23: にゅっぱー 2021/08/19(木) 08:29:11.70 ID:MtjvU/usM >>22 それおやすみリーフで問題なくない? 29: にゅっぱー 2021/08/19(木) 20:51:41.99 ID:FdwdWcNB0 >>23 おやすみリーフのLLサイズがあるといいんだよね 26: にゅっぱー 2021/08/19(木) 11:56:06.07 ID:tFCyKnll0 >>20 Adaの侘び草用の釣り下げじゃだめなのか? 32: にゅっぱー 2021/08/19(木) 21:55:47.66 ID:U4r4ZCp70 >>26 あるのか! 知らんかった、ありがとう。次にお店行った時に探してみる! 24: にゅっぱー 2021/08/19(木) 10:56:24.64 ID:yu142IiW0 おやすみトンネル 簡単安価だよ、 狭い隙間大好きだし 体調悪い時にもたれられるのがすごくいい 27: にゅっぱー 2021/08/19(木) 13:38:55.38 ID:9t7xKyRoa >>24 ちゃんと使ってくれるのは嬉しいね 28: にゅっぱー 2021/08/19(木) 20:42:05.39 ID:3zqjDy2aM >>24 隙間から見ててかわいいw 参考にします! 30: にゅっぱー 2021/08/19(木) 21:14:30.67 ID:yu142IiW0 >>27 なんてお利口さんなんだろうと尊い >>28 そう見上げてる顔可愛すぎる 息継ぎも餌もここで済んだり 元々体調悪い時に横に浮く姿が厳しいのと 隙間に入って休むけど息継ぎ負担軽くしようと作った もし要るなら簡単な作り方説明するね 31: にゅっぱー 2021/08/19(木) 21:50:44.22 ID:ZC/yosO60 >>30 もしよければ教えて! 来月水槽広くするからその時に入れたい! 34: にゅっぱー 2021/08/19(木) 22:28:16.30 ID:yu142IiW0 >>31 フロート網トンネル作り 1 プラのネット購入 セリアの手芸バッグ用で、鉢底ネットもアリ? 2 ベタの大体の大きさ壁にきた時サシ当てて計る 3 大きさとトンネル幅でマス数決め2倍にしてハサミ 4 決めたマス数でトンネル状にネットを折る ※両端はトンネル幅の半分づつ残す 5 底で幅の半分つづのところを連結、重しにもなる 連結にお菓子くくる針金とかで縛る(錆びるの悩み) or結束バンドで連結(重さが無くたまに転覆が悩み) 6 上面網目適当にカットして息継ぎ餌食べし易くする 是非遊びアイテム的にも入れてあげて 沈めるなら壁作る加工出来る素材何でもいいけど よかったら改良したり作ったらアップして 38: にゅっぱー 2021/08/19(木) 23:56:08.75 ID:ZC/yosO60 >>34 ありがとう! どこかにヒレ引っ掛けたりとかは特にない? 作ってみるね。 39: にゅっぱー 2021/08/20(金) 09:21:45.37 ID:Eb0RJ9czM >>34 スゴイね!参考にします! 結束バンドの場合、見栄えが良くないかもしれないけど、吸盤付けると転覆しない?? 40: にゅっぱー 2021/08/20(金) 10:11:42.18 ID:vlx/jJ670 >>38 結束のものをカットしといたら引っかからないよ >>39 見栄えは針金も良くないけど熱で密着は重さ無くて うちは梅漬けみたいな形状で無理だけど 吸盤は安定して接合も密着のみて無問題だね いいアイデアあったら改良してください 取り入れたいw 25: にゅっぱー 2021/08/19(木) 11:27:46.22 ID:J7sdggYJr ベタって狭いところ好きだよな 落ち着くんだろうか? 引用元:…