
1:それでも動く名無し: 2025/11/09(日) 11:02:45.20 ID:ay/nxjJe0 「関門海峡突破させるな」クマの生息域拡大に警戒の声 九州で絶滅も山口県で多数の目撃 産経新聞東北など東日本を中心にクマによる人身被害が相次ぐ中、九州にクマがいないことが話題になっている。九州では昭和62年にツキノワグマが捕獲されたのが最後で、環境省が平成24年に絶滅を宣言した。ただ、今年は海峡を挟んで山口県でも多数の目撃情報があることから、九州に移動する可能性を巡ってさまざまな声が飛び交う。一方、生息数がわずかな四国では生物多様性の観点から保護活動が行われており、クマとの向き合い方は地方によって大きく異なっている。全文はこちら 3:それでも動く名無し: 2025/11/09(日) 11:03:33.56 ID:P47HywEr0 海を渡ってきたかようやっとる 4:それでも動く名無し: 2025/11/09(日) 11:04:32.67 ID:6GIfO2+50 一番水慣れしてそうなホッキョクグマが北海道に来てないってことは泳いで渡ることはないから渡れるわけないやろ 24:それでも動く名無し: 2025/11/09(日) 11:15:00.34 ID:j6xdGP6+0 >>4 こんなサイズのヒグマいたらホッキョクなんて勝てるわけないやん ※関連記事【動画】北海道民「橋でヒグマと遭遇しました」 ←まじで命の危機を感じると話題に 41:それでも動く名無し: 2025/11/09(日) 11:20:33.42 ID:/v+9AfT10 >>24 ホッキョクグマ 体重400~800kg エゾヒグマ 体重120~250kg 比較にもならんで 94:それでも動く名無し: 2025/11/09(日) 11:37:20.49 ID:3QZFyBwh0 >>4 ホッキョクグマにとって北海道は暑すぎるから 来る意味がない 113:それでも動く名無し: 2025/11/09(日) 11:45:02.59 ID:llpSV0R10 >>4 何千キロ泳ぐんだよw 115:それでも動く名無し: 2025/11/09(日) 11:45:46.00 ID:+lpk3amp0 >>113 昔はひとつの大陸だったんじゃよ… 121:それでも動く名無し: 2025/11/09(日) 11:50:13.34 ID:llpSV0R10 >>115 歩いてすら南に来ないのに泳いでくるわけないやん 7:それでも動く名無し: 2025/11/09(日) 11:06:16.97 ID:KqfHAgPL0 もはや安全なのは沖縄だけか……