
1: 名無しさん 2025/11/07(金) 19:43:23.36 ID:xKEB8D889 株式会社帝国データバンク(東京都港区)が11月5日、「アニメ制作会社の倒産・休廃業解散」についての調査結果を公開しました。 1月から9月の間で8件の制作会社が倒産・休廃業解散 調査によると、2025年1月から9月にかけて2件のアニメ制作会社が倒産し、6件が休廃業・解散しました。帝国データバンクはこの現状について、1年間の倒産・休廃業解散が16件と過去最多になった2018年と同水準で推移していると伝えています。 61: 名無しさん 2025/11/07(金) 19:56:46.00 ID:VJ/fzAcp0 >>1 誰が儲け独占してんだよ 302: 名無しさん 2025/11/07(金) 21:08:34.78 ID:4jG7/jpU0 >>1 作りすぎだから淘汰された方が良いんじゃね? 10分の1でも良い 558: 名無しさん 2025/11/07(金) 23:32:58.31 ID:KwIHOZx80 >>1 アニメ自体は制作しても儲からんぞ アニメは宣伝でそのグッズやら本などを買ってもらうための放送だからね 2: 名無しさん 2025/11/07(金) 19:43:55.36 ID:76TLV1Ne0 適切な費用を払えなくなってんな日本は 615: 名無しさん 2025/11/08(土) 01:25:25.73 ID:On3zqiKw0 >>2 前から 3: 名無しさん 2025/11/07(金) 19:43:55.45 ID:JRbqcuao0 粗製乱造いつまで続けるんだか 192: 名無しさん 2025/11/07(金) 20:31:31.91 ID:Wqpa2ID90 >>3 良い原作が無いからな アニメって漫画小説原作の同人作品みたいなもんだし、多人数で作るからたとえオリジナルアニメでもどこかで見たような映画やアニメのような作品になる 今はなんでもアニメ化して制作費がつくから乱造しまくり 201: 名無しさん 2025/11/07(金) 20:33:39.84 ID:Yv0EjLnX0 >>192 時代のトレンドってものもあるんだよ 1980年代はロボットアニメのオンパレードだったし。 484: 名無しさん 2025/11/07(金) 22:44:31.59 ID:lIP850xW0 >>192 マジで最近は原作枯渇してる ビックリするくらいツマランかったマンガまでアニメ化してる オリジナルよりハードル低いんだろうな 6: 名無しさん 2025/11/07(金) 19:45:10.48 ID:/yncrrtA0 給料上げられない理由はなんだろ? 28: 名無しさん 2025/11/07(金) 19:50:30.14 ID:YOr88dEN0 >>6 過当競争の典型的な症状だな 392: 名無しさん 2025/11/07(金) 21:42:29.85 ID:yIvVLff90 >>6 グッズの権利を制作会社がもってないから 10: 名無しさん 2025/11/07(金) 19:45:59.83 ID:5OMMIPB70 儲かってるのは大手の出版社とかレコード会社とか…